メニュー

SUPER GT 2015年 第6戦 SUGO プレビュー

ドライバーランキング2位につけるZENT CERUMO RC F 38号車

シーズンは残り3戦。最大ハンデでのレースの舞台はSUGO
タイトル争いに重要な一戦を制するのはどのチームか

昨年のSUGO戦の模様  9月19日(土)、20日(日)の両日、宮城県柴田郡村田町に位置するスポーツランドSUGOでSUPER GTの第6戦「SUGO GT 300km RACE」が開催される。
 全8戦で戦われているSUPER GTのシーズンも、残り3戦となった。激しさを増すタイトル争いは、前戦鈴鹿1000kmで伊藤大輔/ジェームス・ロシター組のPETRONAS TOM'S RC F 36号車が勝利、立川祐路/石浦宏明組ZENT CERUMO RC F 38号車が2位で1-2フィニッシュを飾り、それぞれランキングでも3位、2位へと浮上した。
 例年、7月後半に第4戦として行われてきたSUGOラウンドだが、今年は9月、第6戦としての開催となった。次戦第7戦はウェイトハンデが半減、最終戦第8戦はハンデゼロとなるが、今大会は最大ハンデ(これまでの獲得ポイント×2kg)で「魔物が棲む」と言われるSUGOのマウンテンコースに挑まなくてはならない。タイトルを争う上位チームにとっては、ウェイトハンデも大きな敵となるだろう。
 次戦以降の2戦ではウェイトハンデが軽くなることもあり、ここでポイントを稼いでおくことがタイトル争いにおいては非常に重要となる。LEXUS GAZOO RacingはLEXUS RC Fでの初タイトルを目指し、勝利へと邁進する。

東北の山間に位置するテクニカルコース

スポーツランドSUGO コース図  舞台となるスポーツランドSUGOは宮城県の山間部に位置し、ロケーションを上手く利用したアップダウンの激しいテクニカルコースとして知られる。高低差は約70m。
 バックストレートまでの前半はテクニカルなセクション。バックストレートを下って馬の背コーナーをクリアした先は、中高速コーナーが続き、最終コーナーからメインストレートへは、10%勾配という急な上りの名物コーナー。レーシングカーがその大馬力を見せつけるかのように一気に駆け上ってくるシーンは大迫力だ。観客席からも比較的近く、迫力の走りを身近に味わえる。
 1周3.704kmと短く、比較的コース幅が狭いこともあり、特に出走台数の多いSUPER GTでは周回遅れの処理もレースを左右する重要な要素となる。

東北の自然や味覚を存分に味わえる

 自家用車、レンタカーであれば、東北道の村田インターからわずか15分と、アクセスは容易。北側からのアクセスなら仙台南インターでもそれほど時間はかからない。
 近郊には駅がないため、公共交通機関でのアクセスの場合は、JR仙台駅西口から出ている、宮城交通の臨時バスを利用することになる。空路の場合は仙台空港から仙台駅へのバスもあるが、空港の方がサーキットに近いので、直接タクシーで行ってしまうのも手だ。
 宿泊などは、東北最大の都市、仙台が近いのでそちらを利用するのが便利。自然を満喫するなら蔵王周辺の温泉や、日本三景の一つである松島との観光を組み合わせるのもいいだろう。仙台名物の牛タンや三陸の海の幸など、グルメも楽しみたい。

昨年は波乱のレースでLEXUS RC Fが1-2
今年も「SUGOの魔物」は現れるか

昨年は波乱のレースでLEXUS RC Fが1-2を飾った  「魔物が棲む」と言われ、予想外の天候の変化に見舞われることも多いSUGO。昨年のSUGO大会は、悪天候で土曜日の予選がキャンセル。日曜日の決勝も、スタート直前に雨、その後一旦は乾いていったが、レース後半再び雨に見舞われるなど、大荒れの展開となった。
 そんな波乱のレースだったが、終盤のウェットコンディションをものともせずスリックタイヤで立川が最後まで走り切った38号車が勝利。KeePer TOM'S RC F 37号車が2位と、1-2フィニッシュ。4位、5位、6位にもLEXUS RC Fが入り、荒れたレースでのLEXUS RC Fの安定性が光るレースとなった。
 シーズンの残り3戦を迎えるに当たり、LEXUS GAZOO Racingの6台のLEXUS RC Fは、38号車が首位と7ポイント差の2位、36号車が8ポイント差の3位、アンドレア・カルダレッリ/平川亮組 。KeePer TOM'S RC F 37号車が17ポイント差の5位につけているが、この3台はウェイトハンデが50kgを超えるため、燃料リストリクターでの制限を強いられることとなる。とはいえ、前戦鈴鹿1000kmで燃料リストリクターを装着していた38号差が予選、決勝共に2番手と好走を見せており、今大会も同様の踏ん張りが見せられれば、タイトル争いには優位に立てることは間違いない。
 とはいえ、やはり好成績の期待がかかるのはウェイトハンデの軽い車両。SUPER GTは優勝すれば20ポイントが獲得出来るため、一気にランキング上位に浮上出来る。昨年終盤まで3位で好走を見せたがワイパートラブルで5位に終わった大嶋和也/国本雄資組 ENEOS SUSTINA RC F 6号車、前戦鈴鹿1000kmで終盤見事な追い上げを見せ、表彰台目前の4位に入った脇阪寿一/関口雄飛組 WedsSport ADVAN RC F 19号車、そして元F1ドライバーの参戦で注目を集める平手晃平/ヘイキ・コバライネン組のDENSO KOBELCO SARD RC F 39号車らの走りにも注目したい。

イベント広場にLEXUSブースオープン!

LEXUSブース レーシングコース内イベント広場に、LEXUSブースがオープン。人気のドライバートークショーや各チームのレースクイーンステージを実施。また、迫力有るエンジン音を体感できる、LEXUS RC F GT500搭乗体験や、トリビアクイズ大会も行われます。詳細はイベント情報ページをご覧ください。
 LEXUSブースでのイベントも是非お楽しみください。

 今大会もLEXUS GAZOO Racing、TOYOTA GAZOO Racingが全力でレースに挑みます。応援よろしくお願いします。