#82 Scott がホントに速いのか?って期待していたんですが、Talladega は雨で予選は中止。 残念・・・・。 明日の決勝レースは晴れると良いんですが・・・。

そんな雨の中、ガレージの中で2010年の Nationwide 用車両がお披露目されました。 第一印象は「
えっ?それってエアロ的に平等なの?」でしたが、Dodge と Ford はかなりフロント部分の造型がこれまでと違います。 トヨタは Sprint Cup の Camry の延長線上、Chevy も特に大きな変化はない?って感じ。

まずは Toyota Camry。 フロント部分の造型が Sprint Cup と違ってかなりスマートな印象。ひょっとしてカラーリングの銀色のせいでスマートにみえるのかな? フロントはスプリッターじゃなくってスポイラー形式になるんですね。
Toyota お次は Chevy Impala。 こちらもいまの Sprint Cup 用とそんなに変わらず・・・。
Chevy で、こちらが Dodge Challenger。 フロント部分がこれまでとまったく違うディテールにこだわった形状に大変身。 
グリル・ライトの部分がちゃんと凹んで造型されているのには驚きましたよ。 これエアロ的に平等なんだろうか? でもちゃんと NASCAR が各社のモデルを風洞実験で差がないことを確認しているハズ。
Dodge アップでちょっと
横からみるとえぐれているのがよくわかりますよね。  より実車に近い形状にするために形状の自由度が与えられたのかな? それにしても車検の時の形状確認が難しそう。 でもこれなんで、フロントバンパーに車名じゃなくって「Dodge」って書いてあるんだろう?
Dodge 最後が注目の? Ford Mustang。 こっちも
フロント部分がちゃんと逆スラント?になってます! イラストみながらどうやってフロント部分の表現するんだろう・・・って思っていたのですが、大胆な形状になっているんですね。
Ford そしてこっちがリア。 フロントに比べてこれまでの形状に近いですね。 リアウィングじゃなくってリアスポイラーがついていますが、それにしても巨大。 いまよりも大きい? Toyota Camry には切り欠きがあったんですが、これないですね。 あの切り欠きはなくても良いんだろうか? ところでなんでこれ初心者マークがついているんだろう・・・??
Ford なぜか Toyota Camry のリアビューがないんで、全体の写真を・・・。 よーくみると、Ford 以外はみんな中央部分に切り欠きがあって、少しスポイラーが低くなっているんです。 うちの Nationwide 担当マネージャー氏は後方視界確保だって言ってましたよ。
Rear 11/2(月)の午前11時から Talladega で 2010 Nationwide 車両の走行テストがあります!

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

m&ms [09.11.01 10:52]

各車、出揃いましたね。
次は、トラックシリーズがCOTになる番ですね。
タラデガの決勝も楽しみです。

イサカ [09.11.01 15:39]

m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
トラックが COT になるにはもう少し掛かりそうですね。スタディバージョンをみたことはありますが・・・その後どうなったんだろう? やはり一気に変えてしまうとチームはシャシ・ボディを新作する必要があり、Nationwide / Truck のチームには厳しいでしょうね・・・。

MR2 No.6 [09.11.02 00:13]

これです!このマスタングがありました。
NCに住んでいる知人がメーカーブースの
並びであったのを見つけたようです。
(その方の事はまた後日こちらで・・・)

メーカーブースは元気なのはTOYOTAだけ。
あとは寂しい限り。。。との事でした。

イサカ [09.11.02 09:41]

MR2 No.6さん いつもコメントありがとうございます♪
NC の知人の方がいらっしゃるんですか? そりゃぜひ知人を訪ねることも兼ねて NASCAR をみに来てください!
Lowe's は Toyota がオフィシャルカーをだしているレーストラックだから Toyota だけがブースを出しているんです。 Toyota もすべてのトラックでブースをだしているわけじゃなく、各メークがいろんなところでブースを出していますよ!

GAMI [09.11.03 06:20]

イサカさん、はじめまして。
フルサイズ7リッターエンジンの時代からストックカー好きの50過ぎのオヤジです。
このブログは毎回とても楽しみに拝見しています。
スプリントカップはどうやらJJがまたチャンピオンになりそうな雰囲気で、なんだかなあという感じですが、最後までトヨタ応援しています。
ところで2010年のNationwide用車両、フロント回りに各車の個性が出ていて、グランナショナル時代(←古すぎ?)、ウインストンカップ時代のようで、私は結構好きです。
それにしても、一応の車種名が、インパラ、カムリ、チャレンジャーR/T、マスタングって、市販車としてはクラスが同じではないですよね?
そのへん、車種はどうやって決められるのでしょうか。

イサカ [09.11.03 07:13]

GAMIさん はじめまして、コメントありがとうございます♪
フルサイズ7リッターエンジン・・・スミマセン存じ上げないです。なにしろ2007年にこちらへ来ることを告げられてから勉強したので経験が浅いんです。ブログを楽しみにしていただけてウレシイです。これからもトヨタの応援をよろしくお願いします!
車種については各メークの販売戦略にもよります。トヨタの場合は東海岸でトヨタという車メーカーのことをもっと知ってもらい、販売台数を増やしたいというのが元々の参戦のきっかけでした。そこで販売の主力であるカムリを選んでいるんですね。Dodge, Ford はレースを使ってスポーティーな企業イメージをアピールしたいという方向転換があったのではないかと思います。

GAMI [09.11.03 11:05]

イサカさん、古~い話を持ち出してすみませんでした。
カムリはアメリカでのベストセラーカーの一つですよね。
それでもやはり販売地域というのは西の方に片寄っているという事なんでしょうか。
NASCARに参戦した効果というのは、数字に表れているのですか?
質問ばかりでスミマセン。
その昔は、日曜のレースで勝ったメーカーのディーラーは翌週一気に客足が増えたという話です。

イサカ [09.11.03 22:00]

GAMIさん コメントありがとうございます♪
えーっと・・・カムリはアメリカで結構売れているんじゃないかな? シェアで言えば西側の方が高くて東側の方が低いらしいです。 具体的な数字は・・・???なんですけど。 スミマセン・・・
半年に一回、無作為でアンケート調査をしているのですが、2008年以降「トヨタ車の購買意欲」というのが確実にあがっています。 リーマンショックがあって車の買い替え需要が極端に減ってしまったので、販売として実績があがっているかと言えばちょっとマダなんですけどね。
NASCAR ファンはロイヤリティが高いので、レースで勝つとその車を買うんですよねー。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2011.10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このページのトップへ