メニュー

トヨタの秘密基地!東富士研究所へ

ル・マンへの道2015 第3話

前回までのあらすじ

「ファンとチームの架け橋」となることを命じられた桃之介。

彼は悩みぬいた末、Twitterでファンの思いを集め、
応援フラッグにしてル・マンに持っていくことにした。

応援メッセージが集まり始めたことで安堵する桃之介。
そんな彼の元に、アナザーKより「追加指令」のメールが届く。

追加指令の中身とは?

ル・マンへの道2015 第3話 トヨタの秘密基地!東富士研究所へ

応援メッセージを投稿いただいた皆様、ありがとうございます!
しっかりとお預かりし、僕が責任をもってル・マンに持っていきます。

まだ投稿されていないというあなた!
TOYOTA GAZOO Racingへの熱い思いをハッシュタグ「#ル・マンへの道」とともにつぶやいてくださいね。5/31(日)まで募集してます!

引き続き、宜しくお願い致します!

前回の最後に「アナザーK」さんから来たメールを覚えていますか?
そこにはこう書かれていたんです。

ル・マンへの道 追加指令
1件のメッセージ

アナザーK <another-k@○○○○○○.co.jp>
To: 桃之介 <momonosuke@□□□□□□□.co.jp>

桃之介くんへ

応援メッセージ集めは順調ですか?
5月〇〇日に、桃之介くんに行ってもらいたい場所があります。

行ってもらいたいのは東富士研究所。
そこでル・マンに向けて開発されるハイブリッドシステムの話など、
エンジニアたちからレクチャーを受けて、
「ル・マンへの道」の予習をしてきてください。

アナザーK

東富士研究所!!?
トヨタの最先端技術を開発している拠点のひとつだ!

と・い・う・こ・と・は!
TS040 HYBRIDのハイブリッドシステムが、開発されてるところも見せてもらえるのかな?
アナザーKさん、了解ですっ!

桃之介の東富士研究所の想像図

僕はルンルン気分で、静岡県裾野市にある東富士研究所にやってきた。

東富士研究所が想像と違い戸惑う桃之介

(あれ?想像とちょっと違う・・・)

東富士研究所で僕を待っていたのはM部長。
2年前の車検で出会い僕のことを「後ろ姿の人」とわかってくれたあの方だ。

詳しくはル・マンへの道2013 フランス編 3日目「公開車検での出会い。もしかして後ろ姿の人?」をご覧ください。

M部長

おお〜、桃之介君!久しぶりやね〜。

M部長。ご無沙汰しております!

アナザーKから聞いてるで。
今年は「応援リポーターとして」ル・マンに行くらしいね。
エンジニアたちの頑張りをしっかり伝えてや。

はい!頑張ります!

ここ東富士ではTS040 HYBRIDのエンジンやモーター、キャパシタなどのハイブリッドシステムに関連する部品の開発をやっとるんよ。

そうなんですね!
今年のル・マン24時間レースで使われるハイブリッドシステムとかも見せてもらえるんですか?

ハイブリッドシステムがついに見れる!

・・・せっかく東富士まで来てくれたんやし、ハイブリッドシステムを見せてあげたいところやけど、実はもう東富士にはないんですわ。

え!?なんでないんですか??

ル・マン前の最後のテスト走行で、チェックのために本番用のハイブリッドシステムを載せて走るんやわ。
せやから、スケジュールを逆算してエンジンは、第2戦(スパ・フランコルシャン6時間レース)の前には送り出してしもたんです。
キャパシタやモーターなどのハイブリッドシステムもちょうど先週送り出したとこやで。

ええええ、第2戦の前!?それって、5月の初めじゃないですか。
ル・マンまでまだ1ヶ月半もあるのに・・・。そんなに早く送られるんですね。

そうやで。ハイブリッドシステムが正常に動くことは東富士でもチェックしてあるけど、クルマに載せてちゃんと動くかどうかは、実際に載せてみないとわからんのでね。

確かに。
(ル・マン24時間レースの準備ってこんなに早くから行われてるんだ。)

だから、1ヶ月半も前に送らなあかんねん。
何せル・マンやからね。

最終チェックは必ず実車で

それからな、桃之介君。
東富士では、エンジンやハイブリッドシステムを送り出す前に特別なイベントをやるんよ。

特別なイベント?

「搬出式」と言うてね。
エンジンやハイブリッドシステムが壊れずにちゃんと走り切れるように、関わった人たちみんなで祈願して送り出すんや。

2015年に挑むエンジンやハイブリッドシステムの搬出式の様子

なるほど、苦労して開発し、組み付けをされた人達、みんなの願いがエンジンに込められるんですね。僕もル・マンでこのエンジンに会ったら願いを込めないと!

そういうことですね、いろんな人達の思いを乗せて、ル・マンに行くんですわ。

(見えない部分で、こんなにたくさんの人がエンジンやハイブリッドシステムの開発に関わってるんだな・・・。ル・マン24時間レースって、スゴいんだ!)

ところで、今日は、担当されているエンジニアの方にいろいろお話も伺いたいと思うんですが・・・。

それも残念ながら、ほとんどのエンジニアはもう向こうに行ってますよ。

え?じゃあ、エンジニアさん達もハイブリッドシステムと一緒に1ヶ月半前に東富士を出発されたんですか?

いやいや。ほとんどのエンジニアは、今年の1月に始まった新車のテスト走行からずっとヨーロッパに行ってます。

1月!?
半年も前じゃないですか(驚愕)

エンジニアのターゲットは常にル・マン
新車のテストが始まったのは1月やけど、エンジニアにとっては去年のル・マンが終わった瞬間から、今年のル・マンがスタートしてるんですよ。

(去年のル・マンが終わった瞬間から!?いくらなんでも早すぎないか?・・・でも、それだけル・マンが特別なんだな。)

去年のこの瞬間から、今年のル・マンが始まっている

これがル・マンちゅうもんですわ。
ちょっとは勉強になったかな?

すごすぎて言葉も出ません・・・今日は貴重なお話をありがとうございました!

せっかく遠い所を来てくれたんやからル・マンへの取り組みとか、
もう少しお話しましょうかねー

よろしくお願いします!

M部長に怒られる桃之介

第4話に続く・・・

次回予告

東富士研究所にてM部長よりレクチャーを受け、
改めてル・マン24時間レースのスゴさを実感した桃之介。

果たして、M部長のル・マンレクチャーはどこまで続くのか!?

次回、ル・マンへの道2015 第4話
「ループを回せ!エンジニアの真髄はレース前にあり」

いくぜ!ル・マン