開幕戦はメルボルンのストリートコース!

開幕戦の舞台はオーストラリアのアルバートパーク・サーキット。昨年はコモンウェルス・ゲームのため第3戦に繰り下げとなったが今年は定位置の開幕戦に復帰。一部に公道を使用するなど、コースの特性が通常のサーキットと異なるため、クルマとの相性がレース結果を大きく左右する。新しくなったタイヤルールに各チームがどのように対応してくるかにも注目したい。
 |
| 待望の2007年シーズンが今週末オーストラリアGPで開幕 |
| 2007年3月12日(月) |
 |
| 新型“TF107”で、R.シューマッハーとJ.トゥルーリがF1デビューの地で
好結果を狙う 詳細.. |
 |
| オーストラリアGP テクニカル・プレビュー : パスカル・バセロンに聞く |
| 2007年3月12日(月) |
 |
| 詳細.. |
2007年レーススケジュール
| 年 月 日 |
現地時間(日本時間) |
|
| 2007年3月16日(金) |
10:00 - 11:30 (8:00 - 9:30) |
金曜プラクティス1 |
| 14:00 - 15:30 (12:00 - 13:30) |
金曜プラクティス2 |
| 2007年3月17日(土) |
11:00 - 12:00 (9:00 - 10:00) |
土曜プラクティス |
| 14:00 (12:00) |
予選 |
| 2007年3月18日(日) |
14:00 (12:00) |
レース |
昨年のレース
2006年4月2日、第3戦オーストラリアGP決勝が行われた。レースはセーフティーカーが4度も入る荒れた展開になる。9番グリッドからスタートしたヤルノは1周目に他車と接触しリタイヤ。いっぽう予選6位のラルフは、ピットレーン速度違反のペナルティでいったん順位を下げたものの、その後着実に順位を取り戻し、最後は3位でフィニッシュ。2006年シーズン初の表彰台を獲得した。
レース
| 順位 |
ドライバー |
チーム |
| 1 |
F・アロンソ
|
マイルドセブン・ルノーF1チーム |
| 2 |
K・ライコネン
|
マクラーレン・メルセデス
|
| 3 |
R・シューマッハー |
パナソニック・トヨタ・レーシング |
| 未完走 |
J・トゥルーリ
|
パナソニック・トヨタ・レーシング |
|
| 最速ラップ : K・ライコネン (1:26.045) |
予選
| 順位 |
ドライバー |
チーム |
| 1 |
J・バトン |
ラッキーストライク・BARホンダ |
| 2 |
G・フィジケラ |
マイルドセブン・ルノーF1チーム |
| 3 |
F・アロンソ |
マイルドセブン・ルノーF1チーム |
| 6 |
R・シューマッハー |
パナソニック・トヨタ・レーシング |
| 10 |
J・トゥルーリ |
パナソニック・トヨタ・レーシング |
|
サーキット情報
| アルバート・パーク・サーキット |
| www.grandprix.com.au |
| 所在地 |
: |
220 Albert Road, South Melbourne, Australia |
| 電話 |
: |
(+61) 3 9258 7100 |
| ファックス |
: |
(+61) 3 9699 3727 |
| 周回距離 |
: |
5.303 km |
| レース距離 |
: |
307.574 km |
| 周回数 |
: |
58周 |