TF103

2003年1月8日:F1参戦2年目を担うTF103 ポール・リカールでデビュー

TF103は、革新的な新設計のF1カーというよりは、2002年シーズンのTF102の正常進化型といえる。TF102より軽量化され、より多くのダウ ンフォースを発生させるとともに、すぐれたエアロダイナミクス効果も備えるTF103は、チーフ・デザイナーであるグスタフ・ブルナー率いる設計グループと、高橋敬三のコーディネイトにより生み出された。

チームはすでに、2002年の9月から、2003年仕様のエンジンと新型の7速ギアボックスを搭載したテストカーTF102Bをテストすることにより、多くのデータを収集してきた。また、TF103に搭載される新エンジンRVX-03 V10は、前年のRVX-02よりも軽く、パワーも引き上げられた。この新エンジンは、ルカ・マルモリーニをリーダーとするテクニカルチームにより、設計、製作された。

また冨田務がTMGの会長を引き続き務める一方、オベ・アンダーソンは、冨田会長を支援する副会長に就任し、パナソニック・トヨタ・レーシングのチーム代表として、レース活動に専念する。新たにイギリス出身のジョン・ハウエットが、オベ・アンダーソンからTMGの社長を引き継ぐことになった。

一方、ドライバーラインアップも一新。2003年は、新たにオリビエ・パニスとクリスチアーノ・ダ・マッタがパナソニック・トヨタ・レーシングのドライバーとして加入した。

この年、パナソニック・トヨタ・レーシングとして16ポイントを獲得し、コンストラクターズ選手権を8位で終えた。

シーズン・ハイライト

第5戦スペインGPでダ・マッタが6位入賞を果たす。(2003年5月)
第12戦ドイツGPではパニスが5位、ダ・マッタが6位となり、初めて2台そろっての入賞を達成。(2003年8月)
注目の第16戦日本GPでもダ・マッタが6位入賞し、トヨタの意地を見せた。(2003年10月)

 

  • Page Top