今日は、Charlotte Motor Speedway の隣にある ZMAX Dragway に NHRA の視察にきました。 いくつかのチームを TMS で支援していて、今年から TRD でエンジニアリング支援をはじめました。

これが Funny Car をトランスポーターから降ろすところ。
AL-ANABI Racing すぐにボディカウルを外してシャシだけにしてガレージに入れます。
Chassis エンジンはこんな感じでミッドシップにマウントされています。 
V8 8.2リッターの OHV エンジンで 7,000PS !! くらいの出力だそうです。 あまりにもパワーがありすぎて正確な測定ができないんだそう。 スペックエンジンなので、TRD で特に設計・製造をしているわけじゃありません。
Engine あっという間にシリンダヘッドを外されたエンジン。 巨大なクラッチがついています。
Engine スーパーチャージャーも巨大!
Super Charger こちらは同じ AL-ANABI Racing の Top Fuel というカテゴリーの車両。 エンジンはどちらもほとんど同じなんだそうです。
Top Fuel タイヤはグッドイヤーのワンメーク。 隣のトラックのタイヤと比べていただけばわかるんですが、超巨大です。
Tire ZMAX ではシリーズで初めて四台並んでレースが行われました。 スタートラインが奥にあるのですが、それを取り囲むように観客席があります。
ZMAX Start こちらはフィニッシュラインの様子。 すぐ横に電光掲示板があってタイムが表示されます。 Top Fuel クラスだと
3.8秒程で 1000feet (305m) を走りきります
ZMAX Finish
あまりにも速過ぎて走っている写真なんか撮れません! ということでちょっと画像は粗いのですがビデオを撮ってみました。 
アクセル全開にした瞬間の迫力はすごい! とても文字では表現できないほど、かなり離れた観客席でも風圧を感じます。 今日は予選だけなのにお客さんがいっぱい!


一回目の予選が終わったあとに生憎の雨になってしまいました。 で、いま TRD のトレーラーでブログを書いています。 今日はこれから Martinsville まで二時間強の移動です。 Martinsville も雨で予選は中止になったとのこと。 週末のお天気もあまりよくなさそうです・・・。

  • 前のレポートへ
  • 次のレポートへ

コメント

yukie [10.03.27 07:45]

ビデオは迫力ありますねぇ!!!PS が7000ですか?!?!すごすぎ。。。
でも、こういったレースを見るのもおもしろいですよね。 

NASCARは、カップ戦もトラック戦も予選が雨天で中止となってしまい、残念。両戦ともHarvickがポールスタート。。。Spoilerでの、予選がどんなものなのか、見てみたかった。。明日日本に出発ですので、今後2週間は生でレースが見れません。。。残念だなぁ。。

イサカ [10.03.27 08:06]

yukieさん いつもコメントありがとうございます♪
記事はまだ最後の仕上げができていないのですが、Martinsville への移動になっちゃいました。いま後部座席でコメント書いてます。(笑)
明日から日本ですか桜が綺麗そうですね、楽しんできて下さい。

m&ms [10.03.27 10:26]

7000馬力のパワーを受け止めるフレームがトラス構造の鋼管フレームとは
驚きです。とっても華奢に見えます。
まっすぐ走らせるのが大変そうです。神業です。流石ですね!!

イサカ [10.03.27 10:36]

m&msさん いつもコメントありがとうございます♪
ガレージエリアを引っ張って移動している時ですらシナって揺れてました。トルクが掛かる方向には強いんでしょうね。とても貴重な体験でした。
もうすぐホテルに到着です!

茄子吉 [10.03.27 13:05]

アメリカのモータースポーツってなんでこんなにカッコいいんでしょうかねー!俺は90年前後からNASCARにはまりましたがドラッグレースも大好きですよ。日本でもジョンフォース全盛の頃だったか少しだけテレビで放送してましたよ。よく見てました。NASCARネタでも是非動画も見たいです。お願いしま~す!

イサカ [10.03.27 19:59]

茄子吉さん コメントありがとうございます♪
90年頃から NASCAR ですか・・・大先輩ですね。 ドラッグレースって名前は良く聞くのですが、生でみたのは初めてでした。 スタート時の爆音と風圧?がなんとも言えず迫力満点で、それがファンを熱くさせるんだと思いました。 NASCAR ネタで動画ですね。 レース中の映像は厳しく制限されているんでオフィシャルサイトでは難しいんです。 ガレージの映像だったらOKかな。 今日トライしてきます!

Jura [10.03.27 22:52]

アメリカも週末は雨が多いのでしょうか。
東京も今日は久々にお天気で花見をしてきましたが、まだまだ寒さが残ってます。

Top Fuel のタイプはいつだったか富士スピードウェイでデモランか何かしたことがありませんでしたっけ。
いつもいい加減な情報ですみません。
ドラッグレースで使うブレーキ用のパラシュートはどのくらいのスピードまで対応しているのでしょうか。
この細い車ならともかく、車体の重そうなものまでレースがあるので止まらなかったりしないの?と心配なのですが、このコース内でちゃんと止まるのですよね。

日曜日はレースができますように!

やまねこ [10.03.28 05:29]

うひひひっ 写真嬉しいですね!

でっけぇ~ブロアー!!
小鳥ぐらいは吸い込まれそうですね。

4枚目の写真は・・・エンジン手前はクラッチかな?乾式多板?
エンジンの前に付いているは、デスビですかね?
ダブルイグニッションなのかな・・・
フロントのトレッドがずいぶん狭いんですね!

あれこれ気になります(笑)

イサカ [10.03.28 05:37]

やまねこさん いつもコメントありがとうございます♪
四枚目のエンジンのフロント右側についてるのはおっしゃるとおりデスビです。一個40Aって言ってたなー。 小鳥どころか鳩くらいは吸い込まれそうなブロワーでした。

イサカ [10.03.28 05:40]

Juraさん いつもコメントありがとうございます♪
ここ Martinsville は雨が多いんだそうです。 明日の予報は 89% 雨。(細かい予報ですねぇ・・・) 朝方はかなり寒く、レンタカーの窓がすべて凍っていました。
パラシュートがどれくらいのスピードまで対応しているのか知らないのですが、このスピードでも十分にとまることができていました。 パラシュートは意外に大きくなかったです。

NHRA [12.04.15 22:17]

1000フィートではなく1/4マイル(400mちょっと)です。

私たちが、モータースポーツにまつわる情報をお送りします!

ちぃ
B型全開!明るく楽しくモタスポ情報発信♪

越後屋
普段見えない所も裏ネタ超接近ネタでご紹介!

イサカ
米国からNASCAR情報をしつこくお届け!

特派員
サーキットやイベント会場の様子をお伝えします

マツ
現場運営と実況担当はマツにお任せ!

カレンダー

<2012.04

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このページのトップへ