CARS

CAR LINEUP

TOYOTA S-FR
Racing Concept
世界初披露

第44回東京モーターショー2015で出展した「TOYOTA S-FR」をベースに、大きく張り出したフロント・リヤオーバーフェンダーや大胆なエアスクープを備えたボンネットフードを採用するなど、「TOYOTA S-FR」の親しみやすいデザインとは一転し、サーキット走行をイメージしたデザインを提案

全長
4,100 mm
全幅
1,735 mm
全高
1,270 mm
ホイールベース
2,480 mm

TOYOTA FT-1
国内初披露

トヨタの米国デザイン拠点Calty Design Research, Inc.(以下、Calty)がデザインを担当、1967年発売の「トヨタ 2000GT」まで遡るトヨタのスポーツカーの歴史を紐解きながら、その情熱を注ぎ込んだ。
全体的に曲線美を強調しながらレースカーらしい力強さを感じさせるデザインに仕上げている。

86 GRMN

世界一過酷なコースと言われ、世界中の自動車メーカーが車両開発を競うドイツ・ニュルブルクリンクを舞台に「クルマの味づくり」を続けているTOYOTA GAZOO Racing が、クルマ好き、クルマファンに向けて「ニュルブルクリンクで鍛えた走りの味」を提案する台数限定商品。ワインディングからサーキットまで、「走る楽しさ」を追求したチューニングモデル。

全長
4,290 mm
全幅
1,775 mm
全高
1,300 mm
ホイールベース
2,570 ㎜

VOXY
G's Concept
世界初披露

新スポーティミニバンの提案”をキーワードに“G's”が持つ「走りの味」「クルマの楽しさ」を付与。ミニバンを意識させない、「走りの楽しさ」「操る喜び」を追求した走りおよび上質な乗り心地を両立。さらに、スポーティかつ個性的な外観や、走る気持ちを高揚させる室内空間を演出。

全長
4,795 mm
全幅
1,735 mm
全高
1,810 mm
ホイールベース
2,850 ㎜

NOAH
G's Concept
世界初披露

新スポーティミニバンの提案”をキーワードに“G's”が持つ「走りの味」「クルマの楽しさ」を付与。ミニバンを意識させない、「走りの楽しさ」「操る喜び」を追求した走りおよび上質な乗り心地を両立。さらに、スポーティかつ個性的な外観や、走る気持ちを高揚させる室内空間を演出。

全長
4,795 mm
全幅
1,735 mm
全高
1,810 mm
ホイールベース
2,850 ㎜

TOYOTA C-HR Racing

2016年のニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両
純粋なスポーツ車両ではないクロスオーバーコンセプト車両を活用した「もっといいクルマづくり」へのチャレンジ。新たな車両で新たな経験を積み重ね、ヒトづくり・ クルマづくりを加速し、将来の車両開発に生かす
ニュルブルクリンク24時間耐久レースページへ

LEXUS RC

2016年のニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両
2015年に続く2年目の参戦。昨年鍛え上げた信頼性と品質に、さらなる改善と新技術アイテムを織り込み、ヒトづくり・クルマづくりの双方を深化させる。
ニュルブルクリンク24時間耐久レースページへ

LEXUS RC F

2016年のニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両
トムスが開発に参画するとともにレース参戦を指揮。経験豊富なトムスの熟練メカニックから受ける刺激やノウハウを学ぶことでトヨタのヒトづくりのさらなる促進を図る。
ニュルブルクリンク24時間耐久レースページへ

YARIS WRC
テストカー

1999年の撤退以来、18年ぶりの参戦となる2017年のFIA世界ラリー選手権(WRC)復帰に向け、現行車両規則のもと制作したテスト車両。軽量コンパクトな欧州ヤリス(国内名:ヴィッツ)をベースに、ハイパワーエンジン、4WDシステムを搭載する。
WRCページへ

2013年型TS030 HYBRID 8号車

FIA世界耐久選手権(WEC)2013年参戦車両
2013年の富士とバーレーンの2戦で優勝したモデル。アンソニー・デビットソン選手、セバスチャン・ブエミ選手、ステファン・サラザン選手がド ライブ。
WECページへ

TOYOTA GAZOO Racing Vitz GRMN Turbo

全日本ラリー選手権2015参戦車両
トヨタ自動車凄腕技能養成部のメンバー5名が2015年4月からラリーメカニックとして車両開発に携わり、第5戦「がんばろう!福島MSCCラリー2015」でデビュー。
全日本ラリー選手権ページへ

Nürburgring24時間耐久レース歴代参戦車両

世界最高峰で“偉大なる草レース”の異名をとるニュルブルクリンク24時間耐久レース。
トヨタが参戦した2007年から2015年の歴代車両を一堂に公開。

  • 2015年 LFA CodeX#53

  • 2014年 LFA#48

  • 2013年 86#136

  • 2012年 LFA#83

  • 2011年 LFA#88

  • 2010年 LEXUS LFA#50

  • 2009年 LEXUS LF-A#14

  • 2008年 LEXUS LF-A#14

  • 2007年 ALTEZZA RS200#109

展示車両フォトギャラリー