MOTORSPORTS
WRC - FIA世界ラリー選手権





2025年はマニュファクチャラーズタイトルを守り、ドライバー、コ・ドライバー選手権のタイトル奪還を使命に挑む。
2024年シーズン、TGR-WRTはWRC13戦中8戦で勝利し、4年連続マニュファクチャラーズタイトルを獲得。
2025年、チームにはフィンランド出身の若手ドライバー、サミ・パヤリが新しく加入する。 2度の世界チャンピオンを獲得したカッレ・ロバンペラは、フル参戦に戻る。エルフィン・エバンス、勝田貴元も同様にTGR-WRTで挑戦を続け、8度の世界チャンピオンであるセバスチャン・オジエもスポット参戦する。

TOYOTA GAZOO Racingと“ラリー”
世界には様々な道がある。激しい凹凸が続く荒れ果てた未舗装道路、ハイスピードなコーナーが連続するアスファルトの峠道、新雪の下にアイスバーンが隠れるスノーロード。そういった一般の人々が普段走る道で「いかに速く走るか」を競うのが、ラリーというモータースポーツだ。
なぜ、TOYOTA GAZOO Racingはラリーへ挑むのか。
WEC - FIA世界耐久選手権





トップカテゴリーであるハイパーカークラスに参戦し、タイトル防衛を目指す。
2024年シーズンに、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、6シーズン連続でのマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得。
2025年も、WECでの戦いを通じて進化を遂げてきている、レース用ハイブリッド・パワートレーンを搭載したGR010 HYBRIDの2台体制で挑む。
ドライバーラインナップも引き続き、WECでの優勝や世界チャンピオンを経験した実力のあるドライバーを揃え、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」、及び「モータースポーツの魅力と持続可能なモータースポーツ活動の追求」に引き続き貢献する。
ダカール・ラリー





総合優勝を果たし、ハイラックスが1-2フィニッシュ。
GRダカールハイラックスEVOの6台体制で挑んだTOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、ヘンク・ラテガン/ブレット・カミングス組が総合2位フィニッシュ。プライベーターとしてGRダカールハイラックスEVOで参戦したヤジード・アル・ラジ/ティモ・ゴットシャルク組が、ダカールラリー初勝利を勝ち取った。トヨタ・ハイラックスが1-2フィニッシュを飾った。
ニュルブルクリンク
24時間耐久レース





6年ぶりに参戦し、GR YARISが総合52位、GR Supra GT4 Evo2が総合29位で完走。
6年ぶりの復帰となる、2025年のニュルブルクリンク24時間耐久レースに、GR YARISとGR Supra GT4 Evo2で参戦。GR YARISは総合52位(SP2Tクラス1位)、GR Supra GT4 Evo2は総合29位(SP8Tクラス4位)で24時間をしっかりと走り切った。ここがゴールではなく「もっといいクルマづくり」のスタートラインであることは2007年から全く変わっていない。
INSIDE GR





戦いの裏側にある、熱を、
ドラマをあなたに。
オフィシャル映像だけでは伝えきれない、
チームの、ドライバーの、レースを支える人々の熱い挑戦。
すべてのモータースポーツファンにお届けするドキュメンタリーシリーズ動画、公開中。
GR LINEUP
ABOUT GR CARS

モータースポーツのDNAを
色濃く受け継ぐ、GRシリーズ。
モータースポーツ活動から得られた知見と経験は、これまでも多くの市販車開発に生かされてきた。
その中でも、より強くモータースポーツのDNAを受け継ぐクルマがある。
それが、「GRシリーズ」。
ぜひ、モータースポーツで培った技術と情熱を惜しみなく注いだGRシリーズの走り心地を、快感を、ご体感あれ。