メニュー

1994-2013 SUPER GT/JGTC PLAY BACK
第7回:JGTC 2004年 第3戦 セパン(マレーシア)決勝

マレーシアを興奮させた12台抜き No.39 デンソー サードスープラ GT ジェレミー・デュフォア/アンドレ・クート

SUPER GTは日本唯一の国際シリーズとして存在しているが、そのスタートはまだ全日本GT選手権(JGTC)であった時代だ。かつての日本レース界が欧州の名車、名ドライバーの来訪によりレベルを挙げていったように、新たにモータリゼーションが巻き起こっている東南アジア諸国に日本発のモータースポーツを届ける。さらなるシリーズの発展と共に、そんな大きな目標も持ってマレーシア大会が開催された。そして2003年には、JGTCの醍醐味のひとつであるミラクルな逆転劇を、デンソー サードスープラ GTが披露した。

雨からドライに。変化に戸惑い厳しい予選13位に

2004年シリーズ第3戦「JAPAN GT CHAMPIONSHIP MALAYSIA」は、首都クアラルンプールから1時間ほど、国際空港にほど近いセパン・インターナショナル・サーキットで、開催された。前年は東南アジア諸国を脅かしたSARS(重症急性呼吸器症候群)の流行による渡航制限で富士スピードウェイでの代替開催となってしまったが、仕切り直しとなったこの大会の決勝日にはマレーシアのみならず、タイやシンガポール、そして日本から、4万人に近い観客が集まっていた。
セパンでは、当時あった金曜日の練習走行からスープラ勢が好調。No.6 エッソウルトラフロースープラ(脇阪寿一/飯田章)やNo.36 WOODONEトムススープラ(土屋武士/マルコ・アピチェラ)らが好タイムを連発していた。
予選日(土曜)午前の予選1回目は、東南アジアらしい突然の雨。このなかで、No.39 デンソー サードスープラ GTは、ジェレミー・デュフォアがトップタイムをマーク。「セパンはウェットコンディションでのグリップがいいんだ。この状態にあったタイヤチョイスができたこともよかった」と語り、ポールポジションへの意欲も見せたデュフォアだったが、ドライコンディションに替わった2回目の公式予選では期待したほどにはタイムが伸びず。予選13位、7列目からと言う後方スタートになってしまった。

手応えが戻ってきた決勝日のフリー走行

しかし、一夜明けるとデンソー サードスープラ GTにドライコンディションの速さが戻ってくる。日曜朝のフリー走行でトップタイムをマークしたのだ。走行を終えてデュフォアは「昨日のセットから特に何も変えていないけど、タイヤがすごくあっていた。満タンでクルマのバランスもかなりいい。13番手というグリッドは残念だけど、決勝ではかなり速いと思うので心配はしていない」と分析し、クートも「チームのムードも、クルマの状態もよくなって、決勝には期待が持てます」とコメント。決勝レースは彼らの期待通りの展開となった。
灼熱のコンディションが少しでも和らぐよう、セパンでの決勝レースのスタートは夕刻になっている。その予定よりやや遅れて17時20分にレースが始まり、フロントローから飛び出した2台、カルソニックIMPUL Z(ブノワ・トレルイエ)とWOODONEトムススープラ(土屋武士)がドッグファイトを展開しながら先行。その後方では激しいバトルが展開された。その間隙を縫うようにデンソー サードスープラ GT(クート)が大きくジャンプアップ。3周を終えた時点で早くも6番手に進出し、さらに5周目にはエッソウルトラフロースープラ(飯田章)に次ぐ4番手、9周目には何と、そのエッソウルトラフロースープラをパスして表彰台圏内の3番手に進出していた。
その後、デンソー サードスープラ GTは、一度はエッソウルトラフロースープラに抜き返されたものの再度抜き返し、レース前半は3番手のポジションを確保。前を行くWOODONEトムススープラ、カルソニックIMPUL Zを追いかけることになる。

下位から激走!見事な逆転劇でセパンを沸かす

ルーティン(所定)のピットインを終えレースは後半戦を迎える。すると、2番手のカルソニックIMPUL Z(井出有治)が、周回遅れのGT300クラス車両と接触してトップ争いから脱落。労せずして2番手に進出したデンソー サードスープラ GT(デュフォア)は、更にトップを行くWOODONEトムススープラに猛チャージする。
タイヤが厳しくなったことに加えてクールスーツにもトラブルを抱え、トップのWOODONEトムススープラ(マルコ・アピチェラ)のペースは上がらない。その差はどんどん詰まっていき、残り10周を切ったところで、ついにトップが逆転した。
驚異的なスピードとパーフェクトなピット作業によって、13番手と後ろから3列目という望み薄のポジションからデンソー サードスープラ GTが、何とトップに躍り出たのだ。
残りの周回も快走を続けたデンソー サードスープラ GTは、1年ぶりのトップチェッカー。これがJGTC初優勝となったデュフォアは「アンドレ(クート)がグリッド後方から追い上げているのを見ていて、クルマが速いのは分かっていた。でもピットがかなり早めで、長く走ることになり、最初の10周はタイヤをセーブした。残り10周くらいでこれが効いた」としてやったりの表情。
F3世界選手権とも称されるマカオGPで優勝をしているクート。F1のテストドライバーも務めたデュフォア。この2人のスプリントランナーを、日本チームで最初にル・マン24時間に挑戦したチームをルーツに持ち、そしてル・マン制覇を成した大橋孝至監督が巧みに操る。スタートのポジションが悪くても、勝ちを諦める必要はない。そんなJGTCのおもしろさを、セパンの観衆に、そして私たちに改めて教えてくれた一戦となった。

写真協力:GTアソシエイション

  • スコールが降り注いだ予選1回目で、デンソー サードスープラGTのデュフォアは暫定ポールポジションを獲得する。

    スコールが降り注いだ予選1回目で、デンソー サードスープラGTのデュフォアは暫定ポールポジションを獲得する。

  • フォーメーションラップへ向かうGT500の隊列。予選13位に沈んだデンソー サードスープラ GTは画面左後方にいる。

    フォーメーションラップへ向かうGT500の隊列。予選13位に沈んだデンソー サードスープラ GTは画面左後方にいる。

  • 「クルマの状態も良く、タイヤ選択も上手くいった」というクートは、中団のライバルを次々抜き、ポジションを挙げていく。

    「クルマの状態も良く、タイヤ選択も上手くいった」というクートは、中団のライバルを次々抜き、ポジションを挙げていく。

  • ル・マンをはじめ国内外の耐久レースで活躍してきた名門チーム、SARD。レース中のピット作業もお手のものだ。

    ル・マンをはじめ国内外の耐久レースで活躍してきた名門チーム、SARD。レース中のピット作業もお手のものだ。

  • クールスーツの故障で、WOODONE トムススープラのアピチェラは熱中症寸前でペースダウン。後ろにデュフォアが迫る。

    クールスーツの故障で、WOODONE トムススープラのアピチェラは熱中症寸前でペースダウン。後ろにデュフォアが迫る。

  • 暑さを避けるため夕方スタートとなったセパン戦は、夕日の中での終盤戦を迎える。デンソー サードスープラ GTはトップを快走。

    暑さを避けるため夕方スタートとなったセパン戦は、夕日の中での終盤戦を迎える。デンソー サードスープラ GTはトップを快走。

  • この勝利でSARDは2003年10月以来のGT通算4勝目、スープラにとってセパン戦2勝目となった(ノンタイトル戦で1勝)。

    この勝利でSARDは2003年10月以来のGT通算4勝目、スープラにとってセパン戦2勝目となった(ノンタイトル戦で1勝)。

  • クートは2001年以来の2勝目、デュフォアは嬉しい初勝利。この年、2人は最終的にランキング2位という好成績だった。

    クートは2001年以来の2勝目、デュフォアは嬉しい初勝利。この年、2人は最終的にランキング2位という好成績だった。


JGTC 2004年 第3戦 セパン(マレーシア)決勝レース結果

順位No.C-Po車名ドライバー所要時間/差周回ベストラップタイヤウエイト
139500-1デンソー サードスープラ GTJ.デュフォア
A.クート
1:53'47.096542'02.318BS10
235500-2イエローハットYMSスープラ服部尚貴
脇阪薫一
0'02.113542'03.309DL10
31500-3ザナヴィニスモ Z本山 哲
R.ライアン
0'21.470542'02.739BS40
43500-4G'ZOX・SSR・ハセミ Z金石年弘
E.コマス
0'36.077542'02.507BS
537500-5DYNACITY トムス スープラJ.コートニー
片岡龍也
0'42.987542'03.043BS20
622500-6モチュールキーバリューZ影山正美
M.クルム
0'45.702542'02.754BS30
738500-7auセルモスープラ立川祐路
荒 聖治
1'14.961542'03.669BS80
818500-8TAKATA童夢NSX道上 龍
S.フィリップ
1'25.118542'03.923BS+1
932500-9EPSON NSX松田次生
A.ロッテラー
1'51.137542'04.171BS10(+1)
1036500-10WOODONE トムススープラ土屋武士
M.アピチェラ
2'20.890542'02.552BS
118500-11ARTA NSX金石勝智
伊藤大輔
1Laps532'05.746BS+1
1215500-12AMPREXムルシエラゴ R-GT橋本元次
N.サイモン
3Laps512'05.739MI
137300-1雨宮アスパラドリンクRX7山路慎一
井入宏之
1:55'33.427512'11.953YH15
1421500-13フェラーリ550GTSマラネロ光貞秀俊
植松忠雄
3Laps512'07.046DL
1516300-2M-TEC NSX山野哲也
八木宏之
1Laps502'11.046DL30
165300-3プロジェクトμB-1マッハ号GT320R玉中哲二
三船 剛
1Laps502'12.488YH
1730300-4RECKLESS MR-S佐々木孝太
後藤 聡
1Laps502'12.239BF10(+1)
1810300-5JIM Gainer アドバンF360田中哲也
余郷 敦
1Laps502'12.822YH15
1981300-6シーウエストダイシンアドバンZ柳田真孝
尾本直史
1Laps502'12.199YH+2
2080300-7エンドレスダイシンアドバンZ木下みつひろ
星野一樹
1Laps502'11.790YH+1
2152300-8プロジェクトμ太陽石油セリカ竹内浩典
西澤誠剛
1Laps502'13.952DL+1
2211300-9JIM RodeoDrive アドバンF360松田秀士
菅 一乗
1Laps502'12.661YH30
2326300-10エンドレスタイサンADVAN GT3R山岸 大
浅井亮博
1Laps502'14.357YH
249300-11ADVAN K-STADIUM MT清水 剛
細川慎弥
1Laps502'13.892YH
2517300-12エスペリア Kosei セリカ長島正興
松永まさひろ
1Laps502'14.954YH20
2620300-13FK/Massimo ADVAN ポルシェ井上高志
宮川やすお
2Laps492'13.870YH
2763300-14LEYJUNダンロップ320ROSAMU
吉本大樹
2Laps492'11.182DL30
28910300-15高見沢整骨院アドバンポルシェ高見沢一吉
砂子塾長
2Laps492'15.443YH
2951300-16NSC・AUTO-STAFF・ADVANシルビア加藤正将
筒井克彦
2Laps492'15.264YH
302300-17プリヴェチューリッヒ・クムホ NSX高橋一穂
渡辺 明
2Laps492'14.828KH+2
3177300-18クスコスバルADVAN インプレッサ小林且雄
谷川達也
3Laps482'14.472YH+2
32111300-19ARKTECH ENDLESS ADVAN GT4飯島寛也
大井貴之
4Laps472'16.785YH
3370300-20フィールズ外国屋ADVANポルシェ石橋義三
ヒロミ
5Laps462'17.548YH
346500-14エッソウルトラフロースープラ脇阪寿一
飯田 章
10Laps442'02.809BS20
3543300-21ARTA Garaiya新田守男
高木真一
8Laps432'12.766BF20
3631300-22A'PEX i-mobisess MR-S田中 実
松田晃司
8Laps432'13.746BF
37100500-15RAYBRIG NSX中野信治
加藤寛規
12Laps422'04.247BS+2

25500ECLIPSE ADVAN スープラ織戸 学
D.シュワガー
20Laps342'04.601YH50

12500カルソニック IMPUL ZB.トレルイエ
井出有治
23Laps312'02.080BS10

72300アドバンBOROポルシェ平川 晃
福山英朗
22Laps292'13.017YH

88500JLOC ムルシエRG-1山西康司
WADA-Q
30Laps242'09.831DL

19300ウェッズスポーツセリカ青木孝行
谷口信輝
38Laps132'14.152YH55