メニュー

1994-2013 SUPER GT/JGTC PLAY BACK
第2回:SUPER GT 2009年 第6戦 鈴鹿 決勝

フレッシュコンビの若手らしくない初優勝 No.35 KRAFT SC430 石浦宏明/大嶋和也

鈴鹿サーキットを舞台に開催されるPokka GT SUMMER SPECIAL。このレースは38回を数える(当時)伝統の一戦"鈴鹿1000km"と称されるが、この年は折からの経済事情で決勝距離が700kmに短縮された。このため、決勝のレースラップは速くなることが予想され、それでなくとも波乱の多い鈴鹿の長距離戦はスタート前から一層の緊張を強いられていた。しかも土曜日に行われた公式予選では、GT500クラスルーキーであるKRAFT SC430の大嶋和也が初ポールポジションを獲得。
そして案の定、レースは大きなアクシデントに見舞われた。

ルーキーと2年目の新鋭コンビが伝統のレースに挑む

 2009年のLEXUS TEAM KRAFTは石浦宏明と大嶋和也の若手コンビにドライバーを一新した。シーズン開幕時点で石浦は27歳、大嶋は21歳。2007年にGT300でコンビを組んでチャンピオンを獲得。そして石浦は翌年GT500へ。大嶋も追いかけるように、この年GT500にデビューした。
 ベテラン同士や若手とベテランというコンビが多いGT500クラスにおいて、2年目とルーキーというコンビは、定石から外れた人選だ。だが、それぞれが持っている速さと、2人のコンビネーションには何ら不安はなかった。
 ちなみに、チームを率いる"頭脳"は大澤尚輔監督と菅沼芳成チーフエンジニア。今シーズンもLEXUS TEAM SARDで指揮を執る名コンビが、若い2人のドライバーの経験の少なさをカバー。チーム総合力をもって、ライバルたちに対等な戦いを挑むことになった。開幕から入賞は続いていたが、第3戦の富士で5位に入ったのがベストリザルト。やはり若手のコンビでは荷が重すぎたのか...。

レース中の火災事故。誰もが動揺するシーンを冷静に対応

 700kmの先にあるゴールに向け、35号車のSC430は最前列からレースをスタート。スタートを担当した石浦が5周目に、このレースのファステストラップとなる1分58秒092をマークし、持ち味の速さを存分に発揮する。大嶋に代わってもペースは落ちず、再び石浦が乗る前には2番手以降に10秒以上のマージンを稼いでいた。
 この時、2番手を走る車両に火災が発生。このアクシデント対応するため、セーフティーカーが導入される。さらにこの期に乗じてピットインを行おうとするチームでピットは混乱となる。
 このアクシデントに対しても石浦は冷静に対応。セーフティーカーにより積み上げたマージンはなくなるが、それに動じることはなかった。再びリードを築き、ラストランナーの大嶋にバトンタッチ。大嶋は残り30周余を危なげなく走り切り、ゴールしてみれば再び2位に10秒の差を付けていた。ピットからの名采配にも助けられ、まるでベテランコンビのような走りには、レースは破綻の糸口さえ見せることがなかった。
 優勝会見で石浦は「今年はプレッシャーを受けたシーズンで、僕らは若手らしくないと言われていたんで、ここからやっと(若手らしく)のびのびと暴れるレースができるかなと思います」とコメント、会場は温かな笑顔に包まれた。

写真協力:GTアソシエイション

  • 第6戦時で石浦(右)は28歳、大嶋(左)はまだ22歳。その若手らしくない実力が優勝に繋がった。

    第6戦時で石浦(右)は28歳、大嶋(左)はまだ22歳。その若手らしくない実力が優勝に繋がった。

  • 最初の走行を担当した石浦は、ポールから好ダッシュを見せて、いきなり大きなリードを築く。

    最初の走行を担当した石浦は、ポールから好ダッシュを見せて、いきなり大きなリードを築く。

  • 車両火災を起こすクルマが出て、セーフティーカーが導入。前半のマージンが帳消しとなった。

    車両火災を起こすクルマが出て、セーフティーカーが導入。前半のマージンが帳消しとなった。

  • 35号車も万全ではなくクールスーツにトラブルが出た。酷暑を耐え、大嶋が嬉しいトップチェッカー。

    35号車も万全ではなくクールスーツにトラブルが出た。酷暑を耐え、大嶋が嬉しいトップチェッカー。

  • 表彰台の頂点に立つ大嶋(右)と石浦。2014年はそれぞれ別のチームのエースとして、しのぎを削っている。

    表彰台の頂点に立つ大嶋(右)と石浦。2014年はそれぞれ別のチームのエースとして、しのぎを削る。


SUPER GT 2009年 第6戦 鈴鹿 決勝レース結果:GT500

順位No.車名ドライバー所要時間/差周回タイヤウエイト
135KRAFT SC430石浦 宏明
大嶋 和也
4:16'02.744121BS28
23HASEMI TOMICA EBBRO GT-Rロニー・クインタレッリ
安田 裕信
0'10.681121MI52
338ZENT CERUMO SC430立川 祐路
リチャード・ライアン
0'18.450121BS58
418ROCKSTAR 童夢 NSX道上 龍
小暮 卓史
0'20.928121BS64
512IMPUL カルソニック GT-R松田 次生
セバスチャン・フィリップ
0'36.905121BS52
61MOTUL AUTECH GT-R本山 哲
ミハエル・クルム
0'37.189121BS86
739DUNLOP SARD SC430アンドレ・クート
平手 晃平
0'49.525121DL34
836PETRONAS TOM'S SC430脇阪 寿一
アンドレ・ロッテラー
1'00.967121BS78
9100RAYBRIG NSX井出 有治
細川 慎弥
1'44.360121BS38
1017KEIHIN NSX金石 年弘
塚越 広大
金石 勝智
1Lap120BS62
1124HIS ADVAN KONDO GT-RJ.P・デ・オリベイラ
荒 聖治
2Laps119YH74
128ARTA NSXラルフ・ファーマン
伊沢 拓也
37Laps84BS66

6ENEOS SC430伊藤 大輔
ビヨン・ビルドハイム
57Laps64BS40

32EPSON NSXロイック・デュバル
中山 友貴
109Laps12DL18