SUPER GT 2020年 第6戦 鈴鹿 FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300km RACE最大ウェイトハンデでGRスープラ勢苦戦
立川/石浦組GRスープラが5位フィニッシュ
大嶋/坪井組はノーポイントもランキング首位で終盤2戦へ

2020.10.25(日)- 19:45配信

 SUPER GTの第6戦が鈴鹿サーキットで行われ、重いウェイトハンデに苦しんだGRスープラ勢は、立川祐路/石浦宏明組ZENT GR Supra 38号車の5位が最上位。関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ組au TOM'S GR Supra 36号車が7位、国本雄資/宮田莉朋組WedsSport ADVAN GR Supra 19号車が9位でポイント獲得。大嶋和也/坪井翔組WAKO'S 4CR GR Supra 14号車は12位でノーポイントに終わりましたが、ドライバーズランキングでは首位を守って残り2戦へ臨むこととなりました。

GRスープラ勢最上位の5位でフィニッシュした立川祐路/石浦宏明組ZENT GR Supra 38号車
GRスープラ勢最上位の5位でフィニッシュした立川祐路/石浦宏明組ZENT GR Supra 38号車

 SUPER GT第6戦「FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300km RACE」が10月24日(土)、25日(日)の両日、三重県の鈴鹿サーキットで開催されました。
 全8戦で争われる今季のSUPER GTも今大会を入れて残り3戦。最終戦はノーハンデ、そのひとつ前の第7戦は獲得ポイント×1kgのウェイトハンデとなるため、今大会がポイント×2kg(GT300クラスは×3kg)での最後の戦い。シーズンで最も重いハンデを負ってのレースとなります。
 今季より新型車両としてSUPER GTのGT500クラスに参戦を開始したGRスープラは、デビュー戦となった開幕戦でトップ5独占という速さを見せ、第5戦を終えた時点でポイントランキングではトップ2を含む、上位7台のうち5台を占めています。
 上位ランクならではの重いウェイトハンデを課されての戦いとなりますが、タイトル争いはここが正念場。GRスープラ勢はデビューイヤーでのタイトル獲得に向けて、1点でも多くのポイント獲得を目指し、今大会に臨みました。
 外国人ドライバーの来日制限のため、これまで日本人ドライバーにより参戦していたGT300クラスのarto RC F GT3 35号車は、今大会よりレギュラードライバーのショーン・ウォーキンショーと、WEC及びル・マン24時間などの参戦経験も持つマティアス・ベッシェがドライブすることとなりました。

予選

 24日(土)は気持ちの良い秋晴れとなり、午後2時、気温20度、路面温度28度というコンディションでノックアウト方式の予選が開始されました。
 GT500クラスのQ1は、低い路面温度でのタイヤウォームアップを考慮してか、通常よりもやや早めに各車コースイン。ようやくタイヤが暖まり、本格的なアタックに入り始めた残り2分半というところでクラッシュ車両が発生し、セッションは赤旗中断となってしまいました。
 ほとんどの車両がアタックタイムをマークできていない状況で、残り5分でセッションが再開。全車一発勝負でのアタックとなりました。GRスープラ勢ではウェイトハンデの軽いWedsSport ADVAN GR Supra 19号車を駆る宮田莉朋がここでトップタイムをマーク。また、ウェイトハンデ60kgと重いものの、GRスープラ勢では2番目に軽いZENT GR Supra 38号車が石浦宏明のアタックで7番手タイムをマークし、Q2へと進出。
 ランキングトップで最も重いウェイトハンデを負うWAKO'S 4CR GR Supra 14号車は10番手、同2位のKeePer TOM'S GR Supra 37号車が11番手。au TOM'S GR Supra 36号車が12番手、DENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車は14番手から決勝レースでの巻き返しを目指します。
 Q2では国本雄資の19号車が3番手タイムをマークし2列目グリッドを確保。38号車の立川祐路は好走を見せていましたが、最終シケインで攻めすぎてバランスを崩しタイムロス。7番手から決勝レースに臨むこととなりました。

 参加台数の多いGT300クラスのQ1は、2グループに分けて実施されました。チームランキングの奇数順位から選ばれたA組では、K-tunes RC F GT3 96号車を駆るベテラン新田守男がトップタイムをマーク。同じくベテランが気を吐いたTOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT 30号車は織戸学のアタックで2番手につけ、共にQ2進出を果たしました。
 arto RC F GT3 35号車は今大会、SUPER GTのデビュー戦ということで注目を集めたマティアス・ベッシェがQ1でアタックを担当。一時5番手につけていたものの、その後タイムを更新してきたライバル勢に上回られ、11番手でQ1敗退。また、このA組に入っていた、たかのこの湯 RC F GT3 244号車は午前中の公式練習走行中にクラッシュを喫し、その修復が間に合わず予選出走は叶いませんでした。
 チームランキング偶数順位のB組では、途中コース上に止まった車両により一旦セッションは赤旗中断。残り8分で再開されると、中山友貴の駆るTOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT 31号車がトップタイム。開幕戦でデビューウィンを飾り、その後も速さを見せて99kgものウェイトハンデを負う埼玉トヨペットGB GR Supra GT 52号車は川合孝汰が3番手タイム。吉本大樹がアタックしたSYNTIUM LMcorsa RC F GT3 60号車も4番手につけ、3台全車がQ2進出を果たしました。
 Q2では、Q1トップタイムの96号車を駆る若き阪口晴南がその勢いのままに、唯一1分55秒台に入れる快走でポールポジションを獲得。阪口にとってSUPER GTで初のポールポジション獲得となりました。
 31号車は嵯峨のアタックで8番手。52号車が10番手、60号車は13番手、30号車が15番手グリッドを獲得しました。

決勝

 25日(日)は雲一つ無い快晴となり、気温20度、路面温度31度という絶好のレースコンディションで午後1時に52周で争われる決勝レースのスタートが切られました。
 3番手グリッドの19号車国本はスタートでのポジションアップを狙いましたが届かず3位をキープ。その後方では7番手スタートの38号車立川が6位へとひとつ順位を上げました。
 2周目には11番手スタートの37号車キャシディが前を行く14号車の大嶋とサイド・バイ・サイドのバトルの末にパス。12番手スタートの36号車フェネストラズもこれに続きました。
 38号車の立川は3周目のシケイン進入でも前車をパスし5位へ。さらに4位へとポジションを下げた19号車を7周目に捕らえ、38号車は4位へ浮上。37,36号車のトムスコンビも序盤から揃ってポジションを上げていき、10周目には9位、10位とポイント圏内に入りました。
 38号車立川はその後も追撃のペースを緩めず、18周目のシケインで前車をかわし表彰台圏内の3位へと素晴らしい追い上げを見せました。
 その直後、ピットインしようとした37号車キャシディが、ピットロードで前車に追突。37号車は車体前部にダメージを負いながらも平川へと交代しピットアウト。
 レースがドライバー交代規定の3分の1を過ぎたことで次々にピットインしていく中、5位走行中の19号車が21周目に突然右前タイヤのパンクに見舞われスローダウン。大きく順位を落とすこととなってしまいました。
 21周目に38号車がピットへ向かい、GRスープラ勢では39号車のみがピットを残す状況となった22周目、GT300クラス車両がコースアウトしタイヤバリアにクラッシュ。これでセーフティカーが導入されました。このセーフティカー導入により順位が入れ替わり、GRスープラ勢では36号車が6位、38号車が7位、39号車が8位、37号車9位、14号車が11位、19号車が14位と厳しい状況に。
 27周目にセーフティカーが退去し再スタートが切られましたが、37号車は先の接触によりドライブスルーペナルティ。ペナルティを消化し一旦はコースへ復帰したものの、接触によるダメージは大きく、再びピットへ戻り、そのままリタイアとなりました。
 後半戦では、一時14位とほぼ最後尾まで落ちていた19号車の宮田が好走を見せ次々に前車をパス。また、6位の38号車石浦も追撃を続け、43周目に5位へとポジションアップ。なおも前車を攻め、残り3周の時点で4台による2位争いに加わりました。ファイナルラップではGT300クラスの周回遅れをかいくぐりながらのバトルが繰り広げられましたが、惜しくもポジションアップはならず。38号車がGRスープラ勢最上位の5位フィニッシュとなりました。
 厳しいウェイトハンデながら後半の関口が粘りの走りを見せた36号車が7位。後半宮田が追い上げた19号車は9位でポイント獲得を果たしました。
 今大会の結果、14号車は12位でノーポイントに終わりましたが、同じくノーポイントの37号車とともにランキング1位、2位の座は辛くも守る結果となりました。しかし、首位から2ポイント以内にこの2台と36号車を含む5台が含まれるとともに、今大会5位に入った38号車まで8台が11ポイント差という僅差で、終盤2戦のタイトル争いに臨むこととなります。

 GT300クラスでは、ポールポジションからスタートした新田の96号車が序盤は首位を守ったものの、8周目あたりからペースが落ち、じりじりと後退。早めのピット作戦で阪口晴南へとドライバーチェンジしました。
 22周目、8位を走行していた52号車がS字コーナーでコースオフしタイヤバリアへとクラッシュ。まもなく自力でコースへと復帰しましたが、このアクシデントによりセーフティカーが導入されました。
 この時点で、2台のプリウスPHVと35号車がピットインしておらず、セーフティカーが退去しピットロードがオープンすると同時にピットイン。全車がピットを終えたところで、96号車が6位へと浮上。96号車の阪口晴南は30周目に前車をかわし5位へ上がると、そのポジションを守り切って5位でチェッカーを受けました。
 60号車が14位、不運なセーフティカータイミングに泣いた31号車は18位、35号車が19位、30号車が20位でレースを終えました。なお、244号車は練習走行でクラッシュした車両の修復ならず、決勝は欠場となりました。

12番手スタートから7位でフィニッシュした関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ組au TOM'S GR Supra 36号車
12番手スタートから7位でフィニッシュした関口雄飛/サッシャ・フェネストラズ組au TOM'S GR Supra 36号車
9位に入りポイント獲得を果たした国本雄資/宮田莉朋組WedsSport ADVAN GR Supra 19号車
9位に入りポイント獲得を果たした国本雄資/宮田莉朋組WedsSport ADVAN GR Supra 19号車

第6戦 リザルト GT500クラス

順位No.車名ドライバー名周回所要時間/差グリッドWH
123MOTUL AUTECH GT-R松田 次生/ロニー・クインタレッリ521:46'27.74250
212カルソニック IMPUL GT-R佐々木 大樹/平峰 一貴524.61646
38ARTA NSX-GT野尻 智紀/福住 仁嶺525.342132
43CRAFTSPORTS MOTUL GT-R平手 晃平/千代 勝正526.256532
538ZENT GR Supra立川 祐路/石浦 宏明528.044760
664Modulo NSX-GT伊沢 拓也/大津 弘樹5213.842220
736au TOM'S GR Supra関口 雄飛/サッシャ・フェネストラズ5215.7261282
824リアライズコーポレーション ADVAN GT-R高星 明誠/ヤン・マーデンボロー5225.490132
919WedsSport ADVAN GR Supra国本 雄資/宮田 莉朋5226.038314
1017KEIHIN NSX-GT塚越 広大/ベルトラン・バゲット5235.379988
1139DENSO KOBELCO SARD GR Supraヘイキ・コバライネン/中山 雄一5243.8211478
1214WAKO'S 4CR GR Supra大嶋 和也/坪井 翔521'26.2371094
37KeePer TOM'S GR Supra平川 亮/ニック・キャシディ3121 Laps1192

第6戦 リザルト GT300クラス

順位No.車名ドライバー名周回所要時間/差グリッドWH
121Hitotsuyama Audi R8 LMS川端 伸太朗/近藤 翼491:46'42.854627
26ADVICS muta MC86阪口 良平/小高 一斗492.605324
34グッドスマイル 初音ミク AMG谷口 信輝/片岡 龍也493.2461430
45マッハ車検 GTNET MC86 マッハ号坂口 夏月/平木 湧也4915.9351933
596K-tunes RC F GT3新田 守男/阪口 晴南4923.486124
687T-DASH ランボルギーニ GT3高橋 翼/山田 真之亮4930.33418
755ARTA NSX GT3高木 真一/大湯 都史樹4938.3987100
87Studie BMW M6荒 聖治/山口 智英4941.854166
925HOPPY Porsche松井 孝允/佐藤 公哉4949.688209
1065LEON PYRAMID AMG蒲生 尚弥/菅波 冬悟4953.94125100
1460SYNTIUM LMcorsa RC F GT3吉本 大樹/河野 駿佑491'10.27613
1831TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT嵯峨 宏紀/中山 友貴491'24.790833
1935arto RC F GT3ショーン・ウォーキンショー/マティアス・ベッシェ491'40.05221
2030TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT永井 宏明/織戸 学481 Lap15
52埼玉トヨペットGB GR Supra GT吉田 広樹/川合 孝汰2425 Laps1099

ドライバーズポイント(GT500)

順位No.ドライバー名ポイント
114大嶋 和也/坪井 翔47
237平川 亮/ニック・キャシディ46
323松田 次生/ロニー・クインタレッリ45
417塚越 広大/ベルトラン・バゲット45
536関口 雄飛/サッシャ・フェネストラズ45
639中山 雄一39
838立川 祐路/石浦 宏明36
939ヘイキ・コバライネン28
1519国本 雄資/宮田 莉朋9
1639山下 健太6
1739阪口 晴南5

チームポイント(GT500)

順位No.チーム名ポイント
114TGR TEAM WAKO'S ROOKIE65
223NISMO61
336TGR TEAM au TOM'S61
537TGR TEAM KeePer TOM'S60
639TGR TEAM SARD57
838TGR TEAM ZENT CERUMO50
1419TGR TEAM WedsSport BANDOH22