2020 Rd.5FUJI

SUPER GT 2020年 第5戦 富士

    H.コバライネン/中山雄一組GRスープラが今季初勝利!大嶋/坪井組が2位で続きGRスープラが1-2フィニッシュ!

    GT500 予選/決勝

    H.コバライネン/中山雄一組GRスープラが今季初勝利!
    大嶋和也/坪井翔組が2位で続きGRスープラが1-2フィニッシュ!

     SUPER GT第5戦「たかのこのホテル FUJI GT300km RACE」が10月3日(土)、4日(日)の両日、静岡県の富士スピードウェイで開催されました。
     全8戦で行われる2020年シーズンのSUPER GTも第5戦を迎え、早くも後半戦に入りました。前半の4戦は、新型コロナウイルス感染の影響を踏まえ、無観客で実施されてきましたが、今大会は人数制限などの対策は施されるものの、ようやく観客の皆様を迎え入れての開催となりました。
     今季より新型車両としてSUPER GTのGT500クラスに参戦を開始したGRスープラは、開幕で圧倒的な速さを見せたものの、その後は惜しくも勝利を逃す展開が続いています。ランキング上位車両はウェイトハンデが重くのしかかり、厳しいレースが続きますが、今季3度目の開催となるホームコース富士、そして今季初めて観客の皆様が見守る前での、GRスープラ勢の活躍に期待がかかりました。

    予選

     3日(土)、曇り空ながら路面はドライ、気温22度、路面温度32度のコンディションで午後2時よりノックアウト方式の予選が行われました。

     宮田莉朋がアタックを担当したWedsSport ADVAN GR Supra 19号車が好タイムでまずトップへ。その後、ライバル勢が上回ってきたものの、19号車のタイムはトップと0.079秒差の3番手となりQ2進出。中山雄一がアタックしたDENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車も最後に7番手に飛びこみQ2進出を決めました。

     一方で、ウェイトハンデが重いランキング上位勢は苦戦。前戦2位表彰台を獲得したZENT GR Supra 38号車は石浦宏明がアタックしましたが、進出ラインの8番手にひとつ届かぬ9番手タイム。ランキング2位、3位につけるau TOM'S GR Supra 36号車とKeePer TOM'S GR Supra 37号車が10,11番手、同5位のWAKO'S 4CR GR Supra 14号車が12番手となりQ2進出は逃す結果となりました。

     Q2では国本雄資がドライブした19号車がここでも一旦トップに。その後ライバルにかわされたタイムをさらに更新すべく、国本がアタックを続けましたが、セクター3で惜しくもミスしタイムロス。タイム更新はなりませんでしたが、2列目3番手グリッドを獲得しました。39号車はコバライネンがアタックし、5番手グリッドとなりました。

    予選3位となったWedsSport ADVAN GR Supra 19号車(国本 雄資/宮田 莉朋)
    予選3位となったWedsSport ADVAN GR Supra 19号車(国本 雄資/宮田 莉朋)

    公式練習で調整を進めるDENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車(ヘイキ・コバライネン/中山 雄一)
    公式練習で調整を進めるDENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車(ヘイキ・コバライネン/中山 雄一)

    決勝

     4日(日)、曇り空の下、気温21度、路面温度29度というコンディションで午後1時半に300km(66周)で争われる第5戦決勝レースのスタートが切られました。

     スタート直後、1コーナーでの中団グループの接触の影響により、1周目からセーフティカーが導入。この混乱の中、3番手グリッドの19号車国本が5位、5番手グリッドのコバライネンが6位へとポジションダウン。一方で11番手スタートの37号車ニック・キャシディが7位へとジャンプアップ。9番手スタートの38号車立川祐路は、目の前でのアクシデントを間一髪でかわしたものの、13位へと後退してしまいました。

     セーフティカーは4周で退去し、5周目からレースが再開。再開後の前半戦では、39号車のコバライネンと、37号車のキャシディ、12番手スタートの14号車の大嶋が目覚ましい追い上げを見せ、39号車は11周目に5位、14周目には4位へとポジションアップ。37号車は18周目に5位、その後方で14号車も3ワイドバトルを繰り広げ8位へと順位を上げました。

     中盤に入り、ドライバー交代とタイヤ交換、給油のために各車ピット作業が開始。25周を終えたところで14号車、翌周に39号車、翌々周に37号車がピットへと向かいました。

     ここでトヨタ陣営の各チームは迅速なピット作業を見せて一気にポジションアップ。31周目にGT500クラスの全車がピット作業を終えた時点で、中山雄一へと乗り換えた39号車が首位、平川亮の37号車が2位、坪井の14号車が6位へと浮上しました。

     レースが折り返しを過ぎて間もなく、4位走行中の車両がスローダウン。これで5位へと順位を上げた坪井の14号車はさらに追撃を続け、38周目には4位へ。その前方では、重いウェイトハンデながら2位を走る37号車平川が、ライバルからのプレッシャーを受けながらも懸命の2位争いを展開。この2位争いに14号車坪井も加わりました。

     52周目、三つ巴の2位争いの中、平川に抑えられている3位の車両を坪井がパス。その勢いのまま、翌周のストレートで14号車坪井は37号車平川もかわし、2位へとポジションアップを果たしました。

     激しい2位争いが繰り広げられている一方で、首位を行く中山雄一の39号車は、早めのピット作戦による燃費やタイヤマネージメントを行いながらも、後続との差を保ったまま首位をキープ。最後は2位に10秒以上の大差をつけてトップチェッカー。今季初勝利を飾りました。コバライネンはGT500クラス通算5勝目、中山雄一にとっては同クラス通算2勝目となります。

     そして12番手という後方スタートから素晴らしい追い上げを見せた14号車が2位でチェッカー。今季まだ勝利こそないものの、開幕2戦に続く、富士での3戦連続表彰台、全戦入賞を続ける14号車は、ポイントランキングでも首位に立ちました。

     重いウェイトハンデに苦しみながらも粘り強く走り抜いた37号車が4位。19号車が7位、38号車が9位でポイント獲得を果たしました。

    今季初勝利を収めたDENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車(ヘイキ・コバライネン/中山 雄一)
    今季初勝利を収めたDENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車(ヘイキ・コバライネン/中山 雄一)

    12番手という後方スタートから追い上げ2位表彰台を獲得したWAKO'S 4CR GR Supra 14号車(大嶋 和也/坪井 翔)
    12番手という後方スタートから追い上げ2位表彰台を獲得したWAKO'S 4CR GR Supra 14号車(大嶋 和也/坪井 翔)

    KeePer TOM'S GR Supra 37号車(平川 亮/ニック・キャシディ)
    KeePer TOM'S GR Supra 37号車(平川 亮/ニック・キャシディ)

    DENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車 ドライバー ヘイキ・コバライネン

     我々にとって最高のレースになりました。今年はCOVID-19ウイルスの影響で世界中が大変な状況となり、私自身も最初の2ラウンドに参戦できず、第3戦鈴鹿からの参加になりました。チームとしても今季前半戦では苦戦し、一段一段、徐々に改善を進めてきました。今日の私の走行は、最初タイヤの暖まりが悪く苦戦しましたが、暖まってからは好調でした。何度かミスもしてしまいましたが、とにかく前のライバルに近づくことが私の役目であり、それは果たせたと思います。ピット戦略は抜群のタイミングでしたし、ピット作業も素晴らしく速かったです。チームメイトの雄一も素晴らしい走りでした。そして何より、モータースポーツファンの皆様を観客として迎え入れた今季最初のレースで勝つことができて本当に嬉しいです。声援を送ってくださった皆様のおかげですし、感謝しています。

    今季初勝利を喜ぶTGR TEAM SARDの中山雄一、脇坂監督、ヘイキ・コバライネン
    DENSO KOBELCO SARD GR Supra 39号車 ドライバー 中山雄一

     ヘイキさんがピットへ入ってくるときはライバルとほぼ同じタイミングでしたが、作業の速さでは定評のある我がチームの素晴らしいピット作業のおかげで前との差を縮めることができました。確かにタイヤの暖まりは良くなかったんですが、前を行くライバルの方が辛そうだったので、ピットアウトして1周目にパスすることができました。首位には立てましたが、まだ40周近く走らなくてはならないのでタイヤもセーブしなくてはならず、また、燃費も厳しいと言われ、色々やることのあるスティントでした。マージンのあるトップは気持ちよく走れることが多いんですが、燃費が厳しく最後までそわそわしながらの走りで、残り2周で燃料切れのサインが出て、大丈夫かと思ったらファイナルラップの最終コーナーでガス欠症状が出るなど、かなり焦りながらのフィニッシュでした。今シーズンはチーム体制ががらりと変わって、全然意思疎通が取れない中でのスタートでしたが、新たに加わってくれた脇阪監督のおかげでみんなレベルアップできました。TRDやタイヤメーカー、チーム工場の皆さんにも一番いいプレゼントを届けられたと思います。そして、何よりお客さんが入ってくれている前で優勝できて、本当に最高でした。

    SUPER GT 2020年 第5戦 富士 決勝結果:GT500
    順位No.車名ドライバー周回ベストラップ所要時間/差タイヤウエイト
    139DENSO KOBELCO SARD GR Supra
    TOYOTA GR Supra GT500 / RI4AG
    ヘイキ・コバライネン
    中山 雄一
    661'30.5651:47'01.279BS38
    214WAKO'S 4CR GR Supra
    TOYOTA GR Supra GT500 / RI4AG
    大嶋 和也
    坪井 翔
    661'30.88910.216BS64
    38ARTA NSX-GT
    Honda NSX-GT / HR-420E
    野尻 智紀
    福住 仁嶺
    661'29.74511.162BS8
    437KeePer TOM'S GR Supra
    TOYOTA GR Supra GT500 / RI4AG
    平川 亮
    ニック・キャシディ
    661'30.83812.355BS76
    5100RAYBRIG NSX-GT
    Honda NSX-GT / HR-420E
    山本 尚貴
    牧野 任祐
    661'30.58520.069BS64
    616Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT
    Honda NSX-GT / HR-420E
    武藤 英紀
    笹原 右京
    661'30.74540.174YH24
    719WedsSport ADVAN GR Supra
    TOYOTA GR Supra GT500 / RI4AG
    国本 雄資
    宮田 莉朋
    661'30.61740.442YH6
    812カルソニック IMPUL GT-R
    NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20B
    佐々木 大樹
    平峰 一貴
    661'29.63143.717BS
    938ZENT GR Supra
    TOYOTA GR Supra GT500 / RI4AG
    立川 祐路
    石浦 宏明
    661'30.92657.894BS56
    1017KEIHIN NSX-GT
    Honda NSX-GT / HR-420E
    塚越 広大
    ベルトラン・バゲット
    661'31.14458.794BS86
    1123MOTUL AUTECH GT-R
    NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20B
    松田 次生
    ロニー・クインタレッリ
    651'30.5311 LapMI50
    1236au TOM'S GR Supra
    TOYOTA GR Supra GT500 / RI4AG
    関口 雄飛
    サッシャ・フェネストラズ
    641'31.2262 LapsBS82
    1364Modulo NSX-GT
    Honda NSX-GT / HR-420E
    伊沢 拓也
    大津 弘樹
    641'30.6932 LapsDL20
    1424リアライズコーポレーション ADVAN GT-R
    NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20B
    高星 明誠
    ヤン・マーデンボロー
    611'30.1785 LapsYH2
    3CRAFTSPORTS MOTUL GT-R
    NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20B
    平手 晃平
    千代 勝正
    MI32