2016年プレスリリース

NASCARスプリント・カップ・シリーズ第26戦リッチモンド
デニー・ハムリンが地元でポール・トゥ・ウィン
トヨタは週末のリッチモンド完全制覇

2016.09.13(火)- 11:01配信

 "チェイス"前のレギュラーシーズン最終戦となったスプリント・カップ・シリーズはリッチモンドのショートオーバルで行われ、"トヨタ カムリ"勢がレースの大半を支配。地元デニー・ハムリンがポール・トゥ・ウィンで今季3勝目を挙げた。エクスフィニティ・シリーズではカイル・ブッシュが独走で今季8勝目と、トヨタが週末のリッチモンドを制覇した。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第26戦 Federated Auto Parts 400

開催日:9月10日

デニー・ハムリンが地元でポール・トゥ・ウィン
トヨタ勢は5人が"チェイス"へ

地元でポール・トゥ・ウィンを果たしたデニー・ハムリン
地元でポール・トゥ・ウィンを果たしたデニー・ハムリン

 9月10日(土)、米国東部バージニア州リッチモンドのリッチモンド・インターナショナル・レースウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第26戦「Federated Auto Parts 400」が開催された。
 年に2戦シリーズ戦が行われるリッチモンドをトヨタは比較的得意としており、これまでに9勝。うちカイル・ブッシュが現役最多となる4勝、地元バージニア州出身のデニー・ハムリンが2勝を挙げている。また、昨年の秋大会はマット・ケンゼス、今年春の大会ではカール・エドワーズが勝利を飾っている。
 年間36戦という長いシーズンのスプリント・カップ・シリーズは、終盤の10戦、上位ドライバーがポイントをリセットしてタイトルを争う"チェイス・フォー・ザ・NASCARスプリント・カップ"と呼ばれるプレーオフ戦に入る。今大会はこの"チェイス"前のレギュラーシーズン最終戦。
 トヨタ勢は、既に過去最多タイとなる5人が"チェイス"入りを決め、今季合計12勝と強さを見せているが、後半戦に入ってライバルの巻き返しも激しく、"チェイス"を前に勢いに乗るためにも重要な一戦となった。

 10日(土)午後7時47分に1周0.75マイルショートオーバルを400周(300マイル:約480km)して競われる決勝レースがスタート。今季初のポールポジションを獲得したハムリンが序盤をリードした。
 52周目、前戦ダーリントンで今季2勝目を挙げ勢いに乗るマーティン・トゥルーエクス・Jr.がハムリンをかわし首位に浮上。ケンゼス、ハムリン、カイル・ブッシュと続き、"トヨタ カムリ"勢が上位を占めての前半戦となった。
 中盤もトゥルーエクス・Jr.が支配。しかし、トゥルーエクス・Jr.は264周目のピット時に痛恨のピットロードスピード違反を取られ、首位と同一周回最後尾へと後退を余儀なくされてしまった。
 この日はイエローコーションが多発する波乱のレースとなり、ピット戦略も大きく分かれた。一旦はポジションを落としたトゥルーエクス・Jr.だったが、徐々に順位を上げていくと、291周目に出されたイエローコーション時、多くの上位勢がピットインする中コース上に残り上位に復帰。304周目には首位に返り咲いた。
 終盤はハムリンとトゥルーエクス・Jr.の首位争いに。レースは残り2周でコース記録となる16回目のイエローコーションが出され、延長、最後の2周で競われる"オーバータイム"に。ここでハムリンとトゥルーエクス・Jr.はコース上に残り、逆転を目指すカイル・ブッシュらはピットへ。
 ハムリンとトゥルーエクス・Jr.が最前列に並んでの"オーバータイム"再スタートはハムリンが決め、そのままトップチェッカー。地元のコースで、今季3勝目を挙げた。トヨタは今季レギュラーシーズンの半分に当たる13勝目を挙げた。
 トゥルーエクス・Jr.は最後1台にかわされたものの最多の197周で首位を走り3位フィニッシ。逆転を狙って11番手から再スタートを切ったカイル・ブッシュは9位でチェッカーを受けた。

 いよいよ"チェイス"が始まる次戦第27戦は9月18日(日)、米国中部イリノイ州ジョリエットのシカゴランド・スピードウェイで行われる。

ドライバー デニー・ハムリン:

「素晴らしいレースだった。クルーチーフとチームが最高の"トヨタ カムリ"を用意してくれた。後半、調整が効を奏して良い再スタートを切ることが出来、勝つことが出来た。最後はピットインするものだと思っていたが、せずに正解だった。地元で勝つというのは特別だ。この調子でチェイスも戦って行きたい」

チェイス・フォー・ザ・NASCARスプリント・カップ

"チェイス"と略して称されることが多い。NASCARスプリント・カップ・シリーズの全36戦のうち、終盤の10戦でタイトルを競うプレーオフシステム。26戦が終わった時点で、シリーズ戦に勝利したドライバー(全レース出場、ランキング30位以内が条件)と、未勝利でランキング上位の計16名が"チェイス"に進出する。"チェイス"進出者のポイントはリセットされ、3戦ずつの3ラウンドを戦い、各ラウンドごとに未勝利のランキング下位4名が脱落しポイントをリセットされる。 最終戦に残った4名のうち、最上位フィニッシュを果たしたドライバーがチャンピオンとなる。今季もカイル・ブッシュ、ハムリン、エドワーズ、ケンゼス、トゥルーエクス・Jr.の5名が"チェイス"進出を果たした。 次戦は"チャレンジャー・ラウンド"の初戦。まず16名が2000点にリセット。これに勝利数×3ポイントのボーナスが加えられる。このラウンドの3戦で勝利するか、3戦終了時に上位12名にいれば次ラウンドに進む。

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
1111デニー・ハムリントヨタ カムリ407
2242カイル・ラーソンシボレー407
3678マーティン・トゥルーエクス・Jr.トヨタ カムリ407
9918カイル・ブッシュトヨタ カムリ407
253983ディラン・ラプトントヨタ カムリ406
321319カール・エドワーズトヨタ カムリ366
342123デイビッド・レーガントヨタ カムリ362
372593マット・ディベネデットトヨタ カムリ352
38320マット・ケンゼストヨタ カムリ335

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1カイル・ブッシュトヨタ2012
2ブラッド・ケゼロウスキーフォード2012
3デニー・ハムリントヨタ2009
5カール・エドワーズトヨタ2006
6マーティン・トゥルーエクス・Jr.トヨタ2006
7マット・ケンゼストヨタ2006
31デイビッド・レーガントヨタ354
35マット・ディベネデットトヨタ262
45マイケル・ウォルトリップトヨタ42
50ロバート・リチャードソントヨタ3

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ1072
2シボレー1045
3フォード994

NASCAR XFINITY SERIES
第25戦 Virginia529 College Savings 250

開催日:9月9日

カイル・ブッシュがレースを支配し今季8勝目
"トヨタ カムリ"1-2フィニッシュ

独走で今季8勝目を挙げたカイル・ブッシュ
独走で今季8勝目を挙げたカイル・ブッシュ

 9月9日(金)にNASCARエクスフィニティ・シリーズの第25戦「Virginia529 College Savings 250」がリッチモンド・インターナショナル・レースウェイで開催された。
 年2戦行われているリッチモンドではトヨタは過去7勝。うち3勝をカイル・ブッシュが挙げている。

 9日(金)午後7時45分に1周0.75マイルショートオーバルを250周(187.5マイル:約300km)して競われる決勝レースがスタート。
 予選で7番手と出遅れたカイル・ブッシュはじりじりと順位を上げていき、25周目過ぎにはトップ5入り。49周目にスピン車両によるこの日最初のコーションが出されると全車ピットへ向かい、ここで素晴らしいピット作業に助けられたカイル・ブッシュが首位に立った。
 カイル・ブッシュはピットでのセッティング変更も奏効し、その後は独走態勢に。チームメイトのエリック・ジョーンズが2位へと浮上、ダニエル・サレスもトップ5へと上がってきた。
 この日はイエローコーションの少ないままレースが推移。独走のカイル・ブッシュは後続を大きく引き離し、ショートオーバルという事もあり、次々に周回遅れを増やしていった。
 この日2度目のコーションが出された164周目の時点で、カイル・ブッシュは2位のエリック・ジョーンズに7秒以上の大差をつけ、首位と同一周回車両は僅か8台となっていた。
 コーションからの再スタートは3ワイド、4ワイドの混乱があったものの、得意の再スタートでこれを制したカイル・ブッシュは再び独走。2位のエリック・ジョーンズに6.5秒もの大差でトップチェッカー。全250周のうち197周で首位を独走する速さで圧勝。今季14戦目のシリーズ参戦で8勝目を挙げた。また、カイル・ブッシュは自身の持つシリーズの最多記録を84へと伸ばすこととなった。
 エリック・ジョーンズは2位で続き"トヨタ カムリ"が1-2フィニッシュを果たした。

 次戦第26戦は9月17日(土)、シカゴランド・スピードウェイで行われる。

ドライバー カイル・ブッシュ:

「ここまでの圧勝は予想していなかった。チームの信じられないほど素晴らしいピットストップのおかげだ。練習走行からあまり上手く行かず、予選でも7番手止まりと、あまり決勝に期待は持てなかった。決勝スタートでもオーバーステア症状が酷く、何とか4位に上がるのが精一杯だった。しかし、クルーが素晴らしいピットストップで首位に上げてくれると共に、クルーチーフのセッティング変更も効を奏した。後はただ走り続けるだけだった」

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
1718カイル・ブッシュトヨタ カムリ250
2420エリック・ジョーンズトヨタ カムリ250
3622ブラッド・ケゼロウスキーフォード250
81019ダニエル・サレストヨタ カムリ250
16928ダコダ・アームストロングトヨタ カムリ247
202344J.J.イェリートヨタ カムリ246
282114ハーミー・サドラートヨタ カムリ244
402410マット・ディベネデットトヨタ カムリ4

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1エリオット・サドラーシボレー852
2ダニエル・サレストヨタ794
3ジャスティン・アルゲイヤーシボレー786
6エリック・ジョーンズトヨタ753
13ダコダ・アームストロングトヨタ547
16J.J.イェリートヨタ498
29ジェフ・グリーントヨタ153
33コリー・ラジョイトヨタ109
34ドリュー・ヘリングトヨタ91
44ベニー・ゴードントヨタ51
45オーウェン・ケリートヨタ50
56ブランドン・マクレイノルズトヨタ27
60トミー・ドリッシトヨタ20
61ハーミー・サドラートヨタ20
72マーク・トンプソントヨタ11

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ1028
2シボレー1017
3フォード910
4ダッジ264