TEAM & DRIVER

WEC 2025 チーム&ドライバー

ドライバー

  • マイク・コンウェイ

    マイク・コンウェイ

    GR010 HYBRID 7号車:ドライバー
    生年月日:1983年8月19日 国籍:イギリス

    マイク・コンウェイ(Mike Conway、1983年8月19日生まれ)は、イギリス出身のレーシング・ドライバー。カートレースから始め、母国イギリスでフォーミュラフォード、フォーミュラルノーUKへとステップアップ。2005年にはイギリスF3に参戦し、翌年にチャンピオンを獲得。2007年にはGP2参戦し、F1テストドライバーも経験。2009〜14年はアメリカのインディカー・シリーズに参戦。2013年からはWECのLMP2クラスに参戦。2014年はTOYOTA GAZOO RacingのWECリザーブドライバーとなり、翌年から7号車のレギュラードライバーを務め、2019-2020シーズンはチャンピオンを獲得した。ル・マン24時間では2021年に小林可夢偉らと組み、初制覇とWEC連覇を達成。ランキング2位となった。2024年はプライベートな負傷によってル・マンを欠場するも、その他のレースでは7号車ドライバーとして活躍した。2025年も7号車のドライバーとしてWECに参戦する。

    主な実績
  • 小林 可夢偉

    小林 可夢偉

    GR010 HYBRID 7号車:ドライバー
    生年月日:1986年9月13日 国籍:日本

    小林 可夢偉(こばやし かむい、1986年9月13日生まれ)は、兵庫県出身のレーシング・ドライバー。9歳でカートを始め、2000年には全日本ジュニアカート選手権、翌年は全日本カート選手権ICAの王者に。同年、フォーミュラトヨタ・レーシング・スクール(FTRS)を受けスカラシップを獲得。2002年は15歳で限定競技ライセンスを取得し、フォーミュラトヨタで4輪デビュー。2004年からTDP(現TGR-DC)ドライバーとなり海外フォーミュラに挑戦し、2008年にGP2で優勝。翌年はGP2アジア王者となる。2010年からF1にフル参戦し、2012年の日本GPで3位獲得。2015年からはスーパーフォーミュラに、海外では2016年からWECにフル参戦。2017年のル・マン24時間ではコースレコード(当時)でポールポジションを獲得。2019-2020シーズンは4勝で初のチャンピオンに。2021年はGR010 HYBRID(7号車)でハイパーカー初のル・マン24時間制覇を達成。翌年はWECチームの代表も兼任し、2024年には同クラスでTGRの6年連続マニュファクチャラータイトル獲得に貢献。2025年もチーム代表と7号車ドライバーの兼任する体制でWECに挑戦し、スーパーフォーミュラにも参戦を続ける。

    主な実績
  • ニック・デ・フリース

    ニック・デ・フリース

    GR010 HYBRID 7号車:ドライバー
    生年月日:1995年2月6日 国籍:オランダ

    ニック・デ・フリース(Nyck de Vries、1995年2月6日生まれ)は、オランダ出身のレーシング・ドライバー。本名が長いため、愛称の“ニック”をレースネームとしている※。カート独ジュニアや欧州、インターナショナルのタイトルを獲得。その後も欧州の初級フォーミュラで好成績を上げ、2019年にはFIA-F2でチャンピオンとなった。その後フォーミュラEでは2020?21シーズンでタイトルを獲得。2022〜23年はF1にも参戦するが、レギュラーは獲得できず。TOYOTA GAZOO Racingでは2020年にWECチームのテスト兼リザーブドライバーとなり、その役目がない大会ではLMP2クラスの別チームで参戦した。2024年からはTOYOTA GAZOO RacingのレギュラードライバーとしてWEC参戦が決定し、小林可夢偉らと7号車をドライブ。第2戦イモラでは優勝、ル・マン24時間と第6戦アメリカで2位に導く活躍をみせて小林と共にドライバーズランキングで3位となった。また、この年はスーパーフォーミュラにもスポットで1戦に参戦した。2025年も引き続きWECでは7号車のドライバーとしてタイトル獲得に挑む。
    <参考:本名はヘンドリック・ヨハネス・ニカシウス・デ・フリース(Hendrik Johannes Nicasius de Vries)。名前のNicasiusを略した"ニック(Nyck)"という愛称をレース登録ネームとしている。>

    主な実績
  • セバスチャン・ブエミ

    セバスチャン・ブエミ

    GR010 HYBRID 8号車:ドライバー
    生年月日:1988年10月31日 国籍:スイス

    セバスチャン・ブエミ(Sebastien Buemi、1988年10月31日生まれ)は、スイス出身のレーシング・ドライバー。1993年からカートを始め、スイスや欧州のシリーズでタイトルを獲得。2004年にドイツのフォーミュラBMWで4輪デビューし、世界的な飲料メーカーのスカラシップも得て翌年にはシリーズ2位に。その後、スペインおよびユーロのF3シリーズ、A1グランプリに参戦。2007年には負傷選手の代役でGP2にスポット参戦。F1チームのリザーブ兼テストドライバーにもなり、2009〜11年にはレギュラー参戦となった。2012年からはTOYOTA GAZOO RacingでWECに参戦。8号車のレギュラードライバーとして2014年と2018-2019シーズンのチャンピオンを獲得。そしてル・マン24時間では中嶋一貴らと2018年から2020年まで3連覇を達成。2022年はル・マン優勝も含む2勝2位3回で、3回目のシリーズチャンピオンを獲得。翌年はル・マン連勝を逃すが、WECタイトルの連覇を達成。2024年も平川らと8号車をドライブし、第5戦ブラジルと最終戦バーレーンで優勝して、TGRの6シーズン連続マニュファクチャラーズタイトルに貢献した。2025年も8号車を駆って、WECとル・マンでの勝利を目指していく。

    主な実績
  • ブレンドン・ハートレー

    ブレンドン・ハートレー

    GR010 HYBRID 8号車:ドライバー
    生年月日:1989年11月10日 国籍:ニュージーランド

    ブレンドン・ハートレー(Brendon Hartley、1989年11月10日生まれ)は、ニュージーランド出身のレーシング・ドライバー。6歳からカートを始め、13歳で母国ニュージーランドのフォーミュラ・フォード・フィスティバルに優勝。翌年には世界的な飲料メーカーのスカラシップを得て、ヨーロッパ各地のフォーミュラレースに参戦。2012年からはWEC、ル・マン24時間など耐久レースに出場。2017年にはル・マン優勝やWECタイトルも獲得し、2018年はF1でレギュラードライバー、翌年はテストドライバーも務めた。そして2019年後半からTOYOTA GAZOO Racingに加入し、WECの2019-2020シーズンをブエミと中嶋一貴と組み、ル・マン24時間を勝利してシリーズ2位に。2021シーズンはGR010 HYBRIDでシリーズ2位。2022年は8号車GR010 HYBRIDで挑み、セバスチャン・ブエミ、平川亮と共にル・マン優勝を含むシリーズ2勝を挙げ、3度目のシリーズチャンピオンを獲得。翌年も同じ体制で2勝を挙げてWECを連覇。2024年は2勝を挙げるもドライバーズランキング4位に甘んじたが、この勝利でTGRはマニュファクチャラーズタイトルを獲得した。2025年も8号車のドライバートリオの一員として勝利とタイトルを目指していく。

    主な実績
  • 平川 亮

    平川 亮

    GR010 HYBRID 8号車:ドライバー
    生年月日:1994年3月7日 国籍:日本

    平川 亮(ひらかわ りょう、1994年3月7日生まれ)は、 広島県出身のレーシング・ドライバー。2007年からカートを始め、翌年には全日本ジュニアカート選手権の初戦で優勝し、タイトルも獲得。2009年はフォーミュラトヨタ・レーシング・スクール(FTRS)を受講し、史上最年少の16歳1ヶ月でJAF国際限定Aライセンスを取得。2012年には全日本F3選手権でチャンピオンを獲得。翌年にはスーパーフォーミュラに参戦。2015年はSUPER GTのGT500クラスにフル参戦して2勝を挙げ、2017年にはニック・キャシディと組んで史上最年少コンビ(ともに23歳)で王者となる。2016、17年にはヨーロッパ・ル・マンシリーズへとル・マン24時間にも参戦。スーパーフォーミュラは2016、17年こそ参戦中断となったが、2018年から復帰して2020年にはランキング2位。SUPER GTでも2021年まで参戦し、こちらでもタイトルを争う存在であった。2022年からはTOYOTA GAZOO Racingの8号車よりWECに参戦。ル・マン優勝を含むシリーズ2勝2位3回で初のワールドチャンピオンを獲得し、翌年も連覇を達成。2024年は2勝してランキング4位となった。2025年も8号車のドライバーとしてWEC参戦を続け、F1でも昨年はマクラーレンやハースのテストを行い、今季はアルピーヌのテスト&リザーブドライバーとなり、WECチームへの貢献とF1参戦を目指していく。

    主な実績

チーム

  • チーム代表 小林可夢偉
    小林可夢偉 チーム代表
  • チームディレクター
    中嶋一貴 チームディレクター
  • テクニカル・ディレクター デビッド・フローリー
    デビッド・フローリー テクニカル・ディレクター

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。