TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラム WRC育成ドライバー4期生を募集
今年から新たにコ・ドライバーの募集も開始

2024.06.12(水)- 17:00配信

TOYOTA GAZOO Racing(以下TGR)は、FIA世界ラリー選手権(WRC)で活躍できる日本人若手ドライバーの発掘・育成を目的に、昨年に引き続き2024年もドライバーを募集します。さらに今年から新たに、日本人コ・ドライバーの育成も実施すべく、候補者を募集することが決定しました。

TGRは、モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりとサステナブルなモータースポーツ業界の実現を目指して活動を続けています。この取り組みのもと、世界で通用する日本人選手を一人でも多く輩出すべく、次世代の日本人ラリードライバーおよびコ・ドライバー候補者を広く募集します。2年連続でドライバーの募集をするのは初めての試みで、できるだけ多くの若者に、定期的にチャンスを提供したいという思いで実施にいたりました。

TGR WRCチャレンジプログラムは、トヨタのWRCへの復活に先がけ、2015年に設立。初代の育成ドライバーである勝田貴元は昨年で同プログラムを卒業し、2024年シーズンはTGRワールドラリーチーム(TGR-WRT)の フルタイムドライバーとして活躍中。これまでに通算5度、WRCの表彰台に立っています。

勝田の背中を追う2期生の募集は2021年に実施され、セレクションを通過して同プログラムに参加した小暮ひかると山本雄紀は走行マイレージと経験を積み重ね、今年はRally2車両へステップアップ。GR Yaris Rally2でWRC2や欧州のラリーに参戦しながら日々トレーニングを続けています。

さらに、昨年実施されたセレクションで選ばれ3期生となった後藤正太郎と松下拓未もフィンランドを拠点にトレーニングを重ねており、まもなくRally4車両にてヨーロッパでのラリー初参戦が予定されています。

4期生となるドライバーのセレクションは、2024年の10月下旬に開催します。応募受付は7月1日より開始し、上限100名に対して富士スピードウェイで行う1次選考を実施します。2次選考まで通過した候補者には12月にフィンランドで最終審査として行うトレーニングキャンプに参加いただきます。

なお、今年のドライバーのセレクションには、「優秀な若手ドライバーを発掘・育成する」という共通理念のもと、今年より始まった若手育成カテゴリー「MORIZO Challenge Cup」の成績優秀者をフィンランドでの最終選考に特別枠として招致します。

コ・ドライバーについては書類選考を通過した候補者に対してオンライン面接を実施し、面接通過者には10月下旬に日本で最終選考を実施します。

最終選考で選ばれたドライバーおよびコ・ドライバーに対しては、2025年1月よりプログラムが始動し、国際的なラリー経験豊富なTGR-WRTの講師陣が指導にあたります。1年目のプログラムは、ドライビング技術の向上やペースノートの作り方だけでなく、フィジカル面、メンタル面におけるトレーニングも集中的に行い、Rally4車両でラリーへの参戦を予定しています。春頃にはTGR-WRTのあるフィンランド・ユバスキュラに拠点を移していただき、本格的なトレーニングを開始します。アパートや移動用車両の提供、ヨーロッパでの生活に必要な金銭面のサポートに加え、トレーニング自体がかなり密度の濃い内容ではありますが、希望者には現地での勉学のサポートも実施可能です。

育成のゴールは、参加ドライバーおよびコ・ドライバーがアスリートとして総合的に成長し、最終的に世界レベルの選手としてWRCで活躍することですが、同時に、参加者の個人としての成長や世界で戦い抜くための思考力の向上や、メンタル的なトレーニングもサポートします。自分自身の可能性を信じ、新たなチャレンジに熱意をもって挑む皆様からのご応募をお待ちしています。

■講師コメント
ミッコ・ヒルボネン (チーフインストラクター):

さらに多くの若者にチャンスを提供したいという思いから、2年連続となるセレクションの実施を決定しました。私たち講師陣にとって昨年のセレクションのアプローチは非常によい経験になり、素晴らしい才能を発掘することができました。今年も昨年同様のアプローチで門戸を広げます。このチャンスがなければハイレベルなモータースポーツの世界に入ることが難しいような候補者も大歓迎です。実際に、今の3期生はプログラムに参加した当初はかなり限られた競技経験しかありませんでしたが、ドライビングに対する素晴らしい素質を持つ選手に出会えたと実感しています。このセレクションは夢を追いかけたい若者にとってこの上ないチャンスを与えることができます。モータースポーツの経験よりも、クルマのハンドリング能力、その選手の持つ本当の才能と情熱を重視して評価をしたいと考えています。

■選考手順
A. ドライバ―

1. オンライン申し込み(上限100名)

2. 1次選考~2次選考

- ドライビングテストで基本的なドライビングスキルと能力を計測

- 2次選考にて、フィンランドでの最終選考に参加する5名程度を選考

3. 最終選考(トレーニングキャンプ)

- ドライビング、フィジカル、メンタルテストを実施

- ドライビングスキルだけでなく、学ぶ力や適性も考慮し審査を実施

注:現時点でのスキルではなく、プロのラリードライバーになる潜在能力を重視します

B. コ・ドライバー

1. オンライン申し込み

2. 1次選考

- 応募書類にて面接に進んでいただく方を選考

3. 2次選考

- TGR-WRTの講師陣・スタッフとオンライン面接を実施

注:英語ができる候補者が望ましいですが、現時点ではあまりできなくても応募可能です。

4. 最終選考

- 日本国内にて実技や面談を通し、合格者を選考

■2024 TGR WRCチャレンジプログラム選考概要・申込方法

(1) 全体スケジュール

□ドライバー
1次選考: 10月22日(火)~24日(木)のいずれか1日

(各候補者の日程はお申込み後に個別にご連絡します)

2次選考:10月25日(金)
最終選考:12月上~中旬頃に実施予定(詳細は該当者に後日ご連絡)

□コ・ドライバー
1次選考(書類):8月下旬頃
2次選考(オンライン):9月頃を予定(詳細は該当者に後日ご連絡)
最終選考:10月26日(土)~27日(日)(参加者には両日参加いただきます)

(2) 場所

□ドライバー
1次~2次審査:富士スピードウェイ
最終選考:フィンランド

□コ・ドライバー
最終選考:静岡県内を予定

(3) 使用車両

後日決定

(4) 講師

ミッコ・ヒルボネン(TGR-WRT)
ヨウニ・アンプヤ (TGR-WRT)
ユホ・ハンニネン (TGR-WRT)

(5) 対象者

□ドライバー
2025年3月に中学校を卒業予定の方 ~ 2000年生まれの方

※運転免許のない応募者についてはモータースポーツ経験者に限ります

※未成年の方は、本テスト参加にあたり親権者の承諾が必要です

□コ・ドライバー
2025年3月に高校を卒業予定の方 ~ 1989年生まれの方

(6) 募集人数

□ドライバー   上限100名
□コ・ドライバー 制限なし

(7) 参加費用

10,000円(税込み)

※コ・ドライバー候補者の参加費用は最終審査に進んでいただく方のみ

※富士スピードウェイへの交通費は別途自己負担いただきます

※ドライバー2次選考参加者の10月24日の宿泊は提供します

※コ・ドライバー最終選考参加者の10月26日の宿泊は提供します

※ドライバー最終選考:フィンランドへの航空券、現地での移動・宿泊費は運営側で手配・負担します

(8) 選考方法

□ドライバー
1次選考:ドライビングテスト
2次選考:ドライビングテスト
最終選考:ドライビングテスト、体力テスト、メンタルテスト

□コ・ドライバー
1次選考:書類
2次選考:オンライン面接
最終選考:実技および面談

(9) 応募方法

下記リンクより情報をご記入の上、提出ください
ドライバー:https://tgr-wrt.com/wrc-rally-challenge-program/application/
コ・ドライバー:https://tgr-wrt.com/wrc-rally-challenge-program/co-drivers-application/

(10) 応募期間

7月1日(月) 13:00 ~ 8月16日(金)17:00まで

※ただし、ドライバーについては100名に達した時点で受付を終了します

(11) プログラムに関する
問い合わせ先

WRCチャレンジプログラム事務局窓口(日本語可)
tgrcp@mega.tec.toyota.co.jp

2024 TGR WRCチャレンジプログラムドライバ―

ドライバー

カテゴリー

チーム名

小暮ひかる

Rally2車両にて、WRC2や欧州のラリーに参戦中

Toyota GAZOO Racing World Rally Team Next Generation

山本雄紀

後藤正太郎

Rally4車両にて欧州のラリーに参戦予定

松下拓未