全日本ラリー選手権第10戦 第48回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2021GR YARIS GR4 Rallyが
ターマックラリーで初勝利を獲得

2021.10.18(月曜日)- 17:00配信

10月15日(金)〜17日(日)にかけて、岐阜県高山市を拠点に2021年全日本ラリー選手権(JRC)第10戦「第48回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2021」が開催され、TOYOTA GAZOO Racingの勝田範彦/木村裕介組が優勝を飾りました。眞貝知志/安藤裕一組は上位に肉薄する走りを見せて5位に入賞しました。

滑りやすい濡れた落ち葉の上を走る勝田範彦/木村裕介組のGR YARIS GR4 Rally
滑りやすい濡れた落ち葉の上を走る勝田範彦/木村裕介組のGR YARIS GR4 Rally

モータースポーツの厳しい環境の下で「人を鍛え、クルマを鍛える」ことを目的に、2015年から全日本ラリー選手権に参戦するTOYOTA GAZOO Racing。2021年からはGRヤリスをベースとする「GR YARIS GR4 Rally」を投入し、最上位カテゴリーであるJN1クラスに挑戦しています。

6月に開催された第6戦モントレー以来、約4カ月ぶりとなるターマック(舗装路)ラリーに向けて、チームはGR YARIS GR4 Rallyの重点的なテストを実施してラリーに臨みました。シーズン前半のターマックラリーで培った知見に加えて、グラベルラリーで得られたデータ、さらにテストにおけるドライバーからのフィードバックを活用して、駆動系ほか様々な領域に改良を施しました。

2020年大会は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となったため、今大会は2年ぶりの開催。主催者は厳格な感染対策を実施したうえで、無観客での開催を決定しました。6つのSSを走行するラリー初日、勝田選手は3つのSSでトップタイムを記録して、2番手に17.6秒差をつける好走。最終日のSS7は路面コンディション悪化ためキャンセルとなったものの、勝田選手はSS9でのトップタイムをはじめ、安定したペースで走り切って3連勝、そしてGR YARIS GR4 Rallyでのターマック初勝利を決めました。また、眞貝選手も2つのSSで3番手のタイムを出すなど上位に食い込むペースで、5位入賞を手にしています。

■豊岡悟志(チーム監督)
久々のターマックラリーに向けて、テストを重ねてしっかりと準備をしてきました。そのおかげで改善、セットアップが進み、クルマとドライバーの一体感が進化した状態で挑めました。勝田選手のドライビング、戦いには改めて感心しますし、感動させられます。眞貝選手が上位で互角に戦えたことも非常にポジティブな成果です。最終戦が楽しみになってきましたが、しっかりと準備して挑みます。今回、GRヤリスがRS含めて11台も参加していたことはうれしい限りです。ここで得た知見を市販車開発にフィードバックすることはもちろん、他エントラントへの展開も考えて、全体の盛り上げ、活性化にも繋げていきたいと思います。

■勝田範彦(ドライバー)
GR YARIS GR4 Rallyにとって、ターマックでの初優勝を挙げることができました。6月のモントレーと比較すると、特に駆動系の進化を感じます。ただ、今回はコース的にも下りのSSが多く軽量のGRヤリスには有利性がありました。またライバル選手のアクシデントに助けられた側面もありますし、最終日は厳しい追い上げもあって、難しいコンディション下でも攻め続ける必要がありました。この勝利によって選手権では有効ポイントでトップに立ちましたが、落ち着いて最終戦に挑みたいと思っています。

■眞貝知志(ドライバー)
GR YARIS GR4 Rallyは劇的にドライブしやすくなりました。今回は、序盤のターマックラリーで収集したデータから、主に足回りやブレーキについてチームやサプライヤーの皆さんと相談して準備頂いたアイテムを一気に投入しました。結果的にはそれが功を奏して難しいコンディションの路面でもJN1クラスの上位争いに入っていけるタイムに結びついたのだと思います。自分自身も、4WD車両に乗り換えて初めてタイムと感触が一致する状態を経験し、ドライビング面でも自信や手応えを得ることができました。

■宮本昌司(チーフメカニック)
チームのメンバーはこれまでの参戦経験を活かし、サービス拠点のレイアウトも含め、自分たちの判断で作業を行いました。人から指示されるのではなく、各自で考えて行うことで、いつも以上に多くの学びがあったようです。次の久万高原ラリーまでは2週間という短いインターバルですが、選手たちがストレスなく最終戦に臨めるよう、しっかりとクルマを準備するのが私たちメカニックの役割だと考えています。

■新井政行(エンジニア)
4WD担当として車両の挙動に関するデータ解析をしていますが、今回のラリーの結果は、今季初戦からドライバーにGR YARIS GR4 Rallyを鍛え続けて頂いたおかげだと思います。久々のターマックラリーに対し、駆動力を路面にしっかり伝えることを意識しながら、トラクションと乗りやすさを両立できるよう、全体的なセッティングを進めました。次の久万高原ラリーに向けて、今大会で得たデータや選手からのフィードバックを反映させつつ、将来の市販車にも活用していきたいと考えています。

新メンバーを加えたメカニックチームで2台のGR Yaris GR4 Rallyを整備する
新メンバーを加えたメカニックチームで2台のGR Yaris GR4 Rallyを整備する
路面を問わないスピードを発揮して勝田選手/木村選手は今回で3連勝
路面を問わないスピードを発揮して勝田選手/木村選手は今回で3連勝

第48回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2021 JN1クラス最終結果

  1. 1 勝田 範彦/木村 裕介(GR YARIS GR4 Rally)

    47:11.2

  2. 2 福永 修/齊田 美早子(シュコダ・ファビアR5)

    +11.0

  3. 3 鎌田 卓麻/松本 優一(スバルWRX STI)

    +35.9

  4. 4 奴田原 文雄/東 駿吾(トヨタGRヤリス)

    +41.3

  5. 5 眞貝 知志/安藤 裕一(GR YARIS GR4 Rally)

    +44.4

  6. 6 新井 敏弘/田中 直哉(スバルWRX STI)

    +55.0

  7. 7 新井 大輝/小坂 典嵩(スバルWRX STI)

    +57.5

  8. 8 柳澤 宏至/保井 隆宏(シュコダ・ファビアR5)

    +59.3

  9. 9 山本 悠太/立久井 和子(トヨタGRヤリス)

    +2:08.4

  10. 10 徳尾 慶太郎/石田 一輝(トヨタGRヤリス)

    +3:48.7

  11. 11 嶋村 徳之/和氣 嵩暁(トヨタGRヤリス)

    +3:51.5

  12. 参戦12台、完走10台

次戦の情報

次戦は10月29日(金)~31日(日)、愛媛県上浮穴郡久万高原町を中心に開催される全日本ラリー選手権(JRC)第4戦久万高原ラリー(当初の5月から延期されたため実質的な最終戦)に出場予定です。

TOYOTA GAZOO Racingは、「もっといいクルマづくり」のために「人を鍛え、クルマを鍛える」活動の一環としてGR YARIS GR4 Rallyを投入し、将来的に投入する車両の開発に活かしていきます。