2024 Rd.2 ツール・ド・九州 2024 in 唐津
MORIZO Challenge Cup 第2戦 ツール・ド・九州 2024 in 唐津

2戦目を迎えるMORIZO Challenge Cup
いよいよ稲葉摩人選手も参戦
4月12日〜14日にかけて、佐賀県唐津市を拠点として開催される2024年シーズン全日本ラリー選手権第2戦「ツール・ド・九州 2024 in 唐津」。若手ドライバー育成カテゴリーの「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」に参戦する選手の多くにとっては、初体験のラリーです。以前に、トヨタ86で唐津での優勝経験をもつ大竹直生選手、山田啓介選手のふたりに対して、ほかの選手たちがどのような走りを見せるのか注目が集まります。唐津のステージは、ラリー三河湾とは道のキャラクターが大きく異なり、路面は比較的スムーズですが見通しの悪い大きく回り込むコーナーが多く、ドライビングだけでなくペースノートの完成度もタイムに直結する重要なポイントと言えるでしょう。
前戦ラリー三河湾で、貝原聖也選手との接戦を制してMCC最初のウイナーとなった山田選手は、今大会でも注目ドライバーのひとり。山田選手は2019年、社会人になってからラリーを始めて頭角を現し、21年に中部・近畿地区のチャンピオンを獲得。その後も地区戦から全日本へと順調にステップアップし、22年にはトヨタ86を駆り全日本ラリー選手権JN-3クラスで2勝、ランキング3位に入る急成長ぶりを見せました。23年にはGRヤリスに乗り換えてJN-2クラスに参戦し、1勝を挙げています。この唐津は、22年に全日本ラリーでの初勝利を飾った思い出の地。3度目の参戦で、どこまでのスピードを見せるかご期待ください。
また、今大会からAhead Japan Racing Teamより、稲葉摩人選手が出場します。TGRラリーチャレンジのコ・ドライバーとして参戦していた経歴を持ち、ドライバーとしてはレーシングカートとスーパーFJの出場経験を持っています。「サーキットは同じところを何回も走りますが、ラリーは一度限りのアタックです。それに、リエゾン区間で地域の方とコミュニケーションをとったりという点もラリー特有の魅力だと思うので、そういった面白さ、温かさに惹かれました。まずはきちんと完走して、クルマを速く動かせるようになることを目標にしたいと思っています」と、意気込みを語ります。
8台が挑むツール・ド・九州 2024 in 唐津。若手選手への応援をよろしくお願いいたします。
※2024年4月4日時点の情報です。変更の場合があります。
貝原 聖也選手
星 涼樹選手
初めて参戦するので、動画サイトでオンボード映像を観たり、シミュレーターで練習しています。ラリー三河湾ではクルマの下回りにダメージが大きく出たようなので、唐津では抑えるところの加減をペースノートに情報を入れるなど対策をしたいと思います。そのうえで、自分の中で『安定して走ることができるペース』のレベルをもっと上げたいですね。ペースノートを作る作業も、やっぱり本番を走るのが何より一番経験になるので、次回はもうちょっとうまく作れるかなと思っています。開幕戦では、ラリー経験者組とはかなり差があると感じましたが、自分が予想よりも走れるということが分かったので、唐津ではもう少しペースを上げて走れるのではないかと思っています。
山田 啓介選手
最上 佳樹選手
中溝 悠太選手
KANTA選手
大竹 直生選手
- 関連トピックス
-
-
MORIZO Challenge Cup 第1戦 Rally 三河湾 2024 フォトギャラリーラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-
MORIZO Challenge Cup 第1戦 Rally 三河湾 2024
「MORIZO Challenge Cup」が初開催
山田が貝原との接戦を制して優勝3月1日(金)〜3日(日)にかけて、愛知県・蒲郡市を拠点に2024年シーズンの全日本ラリー選手権(JRC)第1戦「Rally三河湾2024 Supported by AICELLO」が開催され、今季から導入された若手育成カテゴリー「MORIZO Challenge Cup」において、FIT-EASY Racingの山田啓介/藤井俊樹組が優勝を飾りました。 -
MORIZO Challenge Cup 第1戦 Rally 三河湾 2024
MORIZO Challenge Cup
いよいよ始動!2024年シーズンの全日本ラリー選手権開幕戦「Rally三河湾2024 Supported by AICELLO」から、ナンバー付き車両によって争われるJN-2クラスに、若手ドライバー育成カテゴリーの「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」が導入されます。JN-2クラスはシリーズの頂点に位置するJN-1クラスに次ぐクラスで、ステップアップを目指す若手ドライバーや経験豊富なベテランが数多く参戦しています。 -
MORIZO Challenge Cupとは
「未来のTAKA(勝田貴元選手)は君だ!」
イコールコンディションのガチンコ勝負で、
世界に通用する若手ラリードライバーを発掘・育成!全日本ラリー選手権(JN-2) のサブカテゴリ―として全8戦中6戦にまたがり開催される、MORIZOがプロデュースしたシン・カテゴリー。JN-2のレギュレーションよりも改造範囲を狭めたGRヤリスに参加を制限し、参戦コストの抑制と車の性能差に頼らない、いわゆる「ウデ」の部分と、それを支えるチームの総合力で競い合う今までにないカップ戦。
-