2024 Rd.4 YUHO RALLY TANGO
全日本ラリー選手権 第4戦 MORIZO Challenge Cup YUHO RALLY TANGO

MORIZO Challenge Cup 4戦目は丹後半島
初夏の山岳路を駆け抜ける
5月10日〜12日にかけて、京都府京丹後市で開催される2024年シーズン全日本ラリー選手権第4戦「YUHO RALLY TANGO supported by Nissin Mfg」は、2週間おきに続いた3連戦締めくくりの一戦です。「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」に参戦する選手の多くにとっては、前戦同様に初体験のラリーです。22年にJN-3クラスで優勝している山田啓介選手、全日本選手権と併催された23年の地区戦で優勝経験をもつ貝原聖也選手を筆頭に、今回も熱い戦いが繰り広げられるでしょう。
前戦の久万高原ラリーで2位に入った最上佳樹選手は、このラリー丹後をひとつの目標として、ここまで経験を積んできたとのこと。「『丹後を目指して経験を積もう』とチームからも言われていて、久万高原でもクルマを壊さず戻ってくることがひとつの目標でした。丹後でちゃんと走ったうえで、できているところや課題を見つけられたらと思っています」と展望を語っています。最上選手は2000年2月20日生まれ。大学の自動車部でモータースポーツを始め、学生時代はジムカーナとダートトライアルの両方で活躍。昨年は全日本ジムカーナ選手権に出場し、今年はMCCと並行してJAF中部ジムカーナ選手権にも参戦し、チャンピオンを目指し奮闘しています。チームが行ったオーディションでその速さを見込まれ、これまで未経験だったラリーに挑戦しています。FIAアジア・パシフィックラリー選手権の2018年チャンピオン、全日本ダートトライアル選手権で通算7回のチャンピオンに輝いている炭山裕矢監督のもと、さらなる飛躍を遂げる様子にご注目ください。
スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)は比較的スムーズな路面を持つものの、ひとつのSSの中に高速セクションやテクニカルセクションが混在することもあり、セットアップの方向性をどのように見定めるかもポイントとなりそうです。丹後半島を南北に貫く丹後縦貫林道が舞台に、どのような戦いが繰り広げられるのでしょうか。初夏へと移り変わる山間部のワインディングロードで、シーズン折り返しの一戦が始まります。
※2024年5月2日時点の情報です。変更の場合があります。
貝原 聖也選手
稲葉 摩人選手
星 涼樹選手
山田 啓介選手
最上 佳樹選手
中溝 悠太選手
KANTA選手
大竹 直生選手
- 関連トピックス
-
-
MORIZO Challenge Cup 第3戦 久万高原ラリーラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-
MORIZO Challenge Cup 第3戦 久万高原ラリー
天候の変化にも柔軟に対応
山田が開幕から3連勝4月26日(金)〜28日(日)にかけて、愛媛県上浮穴郡久万高原町を拠点に2024年シーズンの全日本ラリー選手権(JRC)第3戦「久万高原ラリー」が開催され、今季から導入された若手育成カテゴリー「MORIZO Challenge Cup」において、FIT-EASY Racingの山田啓介/藤井俊樹組が優勝を飾りました。 -
MORIZO Challenge Cup 第3戦 久万高原ラリー
MORIZO Challenge Cup 3戦目の舞台は四国
標高の高いワインディングロードが舞台4月26日〜28日にかけて、愛媛県上浮穴郡久万高原町で開催される2024年シーズン全日本ラリー選手権第3戦「久万高原ラリー」。前戦同様、若手ドライバー育成カテゴリーの「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」に参戦する選手の多くにとっては、初体験となるラリーです。 -
MORIZO Challenge Cup 第2戦 ツール・ド・九州 2024 in 唐津ラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-
MORIZO Challenge Cup 2024年 チーム&ドライバーMORIZO Challenge Cupに参戦中のみなさんをご紹介します。
-