2016年プレスリリース

NASCARスプリント・カップ・シリーズ第23戦ブリストル
雨に翻弄されたレースでデニー・ハムリンが3位

2016.08.22(月)- 22:50配信

「世界最速のハーフマイル」ブリストルで今季2度目の開催となったスプリント・カップ・シリーズは雨で翌日に順延開催となり、デニー・ハムリンが3位フィニッシュ。エクスフィニティ・シリーズでは上位を争った3台の"トヨタ カムリ"が次々にクラッシュで後退する厳しい結果となった。水曜夜に行われたキャンピング・ワールド・トラック・シリーズでは、今季3戦目のスタートとなるブレット・モフィットが自己最高の2位フィニッシュを果たした。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第23戦 Bass Pro Shops NRA Night Race

開催日:8月20,21日

雨に翻弄されたレースでデニー・ハムリンが3位

雨に翻弄されたレースでトヨタ勢最上位の3位フィニッシュを果たしたデニー・ハムリン(#11)と6位フィニッシュのカール・エドワーズ(#19)
雨に翻弄されたレースでトヨタ勢最上位の3位フィニッシュを果たしたデニー・ハムリン(#11)と6位フィニッシュのカール・エドワーズ(#19)

 8月20日(土)と21日(日)、米国南部テネシー州ブリストルのブリストル・モーター・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第23戦「Bass Pro Shops NRA Night Race」が開催された。
 60年以上の歴史を持つブリストルは、カップ・シリーズが行われるコースでは1周が2番目の短さ(0.533マイル:約860m)だが、バンク角が高く、「世界最速のハーフマイル」の愛称を持つ。1周のラップタイムは約15秒と、非常に目まぐるしく周回が重ねられていくコース。
 カップ・シリーズ戦は年に2戦行われ、今大会は今季2戦目。春の大会ではカール・エドワーズが勝利を飾っている。2013年にはハムリンが勝利。マット・ケンゼスとカイル・ブッシュも複数回の優勝を飾っており、"トヨタ カムリ"勢の活躍に期待がかかった。

 19日(金)に予選が行われ、エドワーズが今季5度目、ブリストルでは春に続く連続のポールポジションを獲得。ハムリンが2番手、カイル・ブッシュが3番手、ケンゼスが5番手、マーティン・トゥルーエクス・Jr.が7番手と"トヨタ カムリ"勢が上位を占めて決勝に臨むこととなった。

 20日(土)夜8時過ぎに決勝レースのスタートが予定されていたが、降雨のためにスタートは順延。1時間ほど遅れた午後9時3分に500周(266.5マイル:約430km)して競われる決勝レースのスタートが切られた。スタートでは2番手グリッドのハムリンが先行。その後、カイル・ブッシュが首位を奪った。
 しかし、31周目に再び雨に見舞われ48周の時点でレースは中断。天候の回復は見込めず、レースは翌21日(日)に再開されることとなった。
 予定では21日(日)午後1時過ぎにレースが再開されることとなっていたが、その時間も雨は続き、午後4時42分にようやく再開のグリーンフラッグが振られた。
 再開後はカイル・ブッシュが首位を快走。エドワーズ、ハムリン、トゥルーエクス・Jr.がトップ5圏内で続き、上位争いを展開した。
 トヨタ勢が上位を争ったままレースは折り返したが、後半戦に入り、309周目にこの日5度目のイエローコーションが出され、全車ピットへ向かうと、5位につけていたハムリンがピットロードでのスピード違反。ハムリンは再スタート後にもホイールの緩みが発生して予定外のピットインを強いられ、2周遅れとなってしまった。
 この日最多の250周以上に渡って首位を快走していたカイル・ブッシュはサスペンションの異常が発生し、2位走行中の357周目にスピン。避けきれなかった後続がこれに接触。3位につけていたトゥルーエクス・Jr.も巻き込まれてしまった。カイル・ブッシュは車両のダメージが大きくリタイア。トゥルーエクス・Jr.も修復のため周回遅れとなってしまった。
 372周目には首位を争っていた2台が接触しクラッシュ。後続は大混乱となり、7位のエドワーズは間一髪かわしたものの、8位につけていたケンゼスはスピンしたところに後続が突っ込み、レースを終えることとなってしまった。
 先のコーションで1周遅れに戻っていたハムリンは、このコーションで"ラッキー・ドッグ"(コーション発生時に周回遅れ最上位車両が首位と同一周回に戻れる措置)を獲得。長いイエローコーションのあと、16位で再スタートを切ると、追い上げを開始。415周目にイエローコーションが出され、全車ピットへ向かうと、他がタイヤを4本交換するところ、ハムリンは2本交換作戦を採り、一気に首位に躍り出た。  432周目にも雨に見舞われての赤旗中断となったが、7分ほどでレースは再開。ライバルに対しタイヤで厳しいハムリンだったが、最後まで上位争いを繰り広げ、トヨタ勢最上位の3位でフィニッシュ。エドワーズは6位でチェッカーを受けた。

 次戦第24戦は8月28日(日)、米国北東部ミシガン州ブルックリンのミシガン・インターナショナル・スピードウェイで行われる。

ドライバー デニー・ハムリン:

「2周遅れから復帰して最終的に3位という結果が得られたことを誇りに思う。我々の車両はバランスの面でやや足りず、勝てる速さでは無かった。それでも最良の結果が出せたと思う。コーションのタイミングも我々に味方してくれた。ピットスピード違反はここ5,6戦はなかったと思うし、ホイールの緩みも今年は出なかったトラブルだ。私のミスでピット作業を焦らせてしまった」

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
1244ケヴィン・ハーヴィックシボレー500
22517リッキー・ステンハウス・Jr.フォード500
3211デニー・ハムリントヨタ カムリ500
6119カール・エドワーズトヨタ カムリ500
171883マット・ディベネデットトヨタ カムリ500
213723デイビッド・レーガントヨタ カムリ497
23778マーティン・トゥルーエクス・Jr.トヨタ カムリ496
37520マット・ケンゼストヨタ カムリ373
39318カイル・ブッシュトヨタ カムリ357

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1ケヴィン・ハーヴィックシボレー762
2ブラッド・ケゼロウスキーフォード735
3カート・ブッシュシボレー692
4カール・エドワーズトヨタ689
6カイル・ブッシュトヨタ674
7デニー・ハムリントヨタ659
8マーティン・トゥルーエクス・Jr.トヨタ630
10マット・ケンゼストヨタ604
31デイビッド・レーガントヨタ315
35マット・ディベネデットトヨタ234
45マイケル・ウォルトリップトヨタ42
50ロバート・リチャードソントヨタ3

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ949
2シボレー919
3フォード882

NASCAR XFINITY SERIES
第22戦 Food City 300

開催日:8月19日

"トヨタ カムリ"勢首位を争うもクラッシュに泣く

終盤まで首位を争ったがクラッシュで24位に終わったカイル・ブッシュ(#18)
終盤まで首位を争ったがクラッシュで24位に終わったカイル・ブッシュ(#18)

 8月19日(金)にNASCARエクスフィニティ・シリーズの第22戦「Food City 300」がブリストル・モーター・スピードウェイで開催された。
 ブリストルではエクスフィニティ・シリーズも年に2回開催されており、トヨタは過去9勝。うち7勝をカイル・ブッシュが挙げており、昨年の夏大会も勝利。今年の春の大会はエリック・ジョーンズが制している。

 19日(金)決勝を前に行われた予選では、今季よりシリーズフル参戦している20歳のルーキー、エリック・ジョーンズが今季7度目、春に続くブリストル戦での連続ポールポジションを獲得。カイル・ブッシュが2番手、シリーズ参戦2年目でランキング2位につける24歳のメキシコ人ドライバー、ダニエル・サレスが3番手で、"トヨタ カムリ"がトップ3グリッドを占めて決勝に臨んだ。

 予選に続き、午後7時44分に0.533マイルショートオーバルを300周(159.9マイル:約260km)して競われる決勝レースがスタート。予選で2番手につけたカイル・ブッシュは、予選後に規定外の調整を行ったため、最後尾へと後退してのスタートとなった。
 スタートでは先行を許したエリック・ジョーンズが、5周目に首位を奪還。その後も首位争いを繰り広げた。
 最後尾スタートとなったカイル・ブッシュは50周目にはトップ10へと浮上。100周目過ぎには首位争いに加わった。
 243周目、ピット戦略の違いにより、10位前後を走行していたサレスとエリック・ジョーンズが接触し、2台は激しくクラッシュ。エリック・ジョーンズはここでレースを終えることに。サレスは長い修復を余儀なくされてしまった。
 カイル・ブッシュは終盤まで首位争いを展開したが、残り4周というところでライバル車と接触し、2台は壁にヒット。タイヤのパンクに見舞われスローダウンしたカイル・ブッシュに後続が激しく追突し、レースを終えることとなってしまった。
 レースの大半で首位を争った"トヨタ カムリ"勢だったが、コリー・ラジョイの10位が最上位という結果に終わった。

 次戦第23戦は8月27日(土)、米国北部ウィスコンシン州エルクハートレイクのロードコース、ロードアメリカで行われる。

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
152オースティン・ディロンシボレー308
287ジャスティン・アルゲイヤーシボレー308
3742カイル・ラーソンシボレー308
102024コリー・ラジョイトヨタ カムリ307
182928ダコダ・アームストロングトヨタ カムリ301
24218カイル・ブッシュトヨタ カムリ296
271944J.J.イェリートヨタ カムリ293
30319ダニエル・サレストヨタ カムリ286
33120エリック・ジョーンズトヨタ カムリ244
343614ハーミー・サドラートヨタ カムリ228
402410マット・ディベネデットトヨタ カムリ3

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1エリオット・サドラーシボレー737
2ダニエル・サレストヨタ686
3ジャスティン・アルゲイヤーシボレー685
6エリック・ジョーンズトヨタ657
14ダコダ・アームストロングトヨタ471
16J.J.イェリートヨタ419
29ジェフ・グリーントヨタ140
33コリー・ラジョイトヨタ109
34ドリュー・ヘリングトヨタ91
42ベニー・ゴードントヨタ51
54ブランドン・マクレイノルズトヨタ27
56オーウェン・ケリートヨタ26
65マーク・トンプソントヨタ11
70ハーミー・サドラートヨタ7
73トミー・ドリッシトヨタ5

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ906
2シボレー890
3フォード801
4ダッジ237

NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
第13戦 UNOH 200

開催日:8月17日

"トヨタ タンドラ"レースを支配するも勝利ならず
ブレット・モフィットが2位

最後まで首位を追い自己最高の2位フィニッシュを果たしたブレット・モフィット(#11)
最後まで首位を追い自己最高の2位フィニッシュを果たしたブレット・モフィット(#11)

 NASCARキャンピング・ワールド・トラック・シリーズ第13戦「UNOH 200」が8月17日(水)にブリストル・モーター・スピードウェイで開催された。

 水曜日夜開催というスケジュールの今大会、全ての走行セッションを1日で実施。午前中2回の練習走行に続き、午後4時45からの予選で、スポット参戦のダニエル・サレスが2番手、ベン・ローズが4番手、クリストファー・ベルが5番手、ウィリアム・バイロンが6番手、ブレット・モフィット8番手と若手が上位につけ、決勝に臨んだ。

 予選の後、サポートレースの最中に雨が降り始め、午後8時半に予定されていた決勝レースのスタートは順延。約1時間遅れの午後9時38分に0.533マイルショートオーバルを200周(106.6マイル:約170km)して競われる決勝レースのスタートが切られた。
 2周目に2番手スタートのサレスが首位に浮上。39周目にベルがサレスをかわすと、この2台による首位争いが繰り広げられた。
 142周目、サイド・バイ・サイドでサレスと首位を争っていたベルが痛恨のスピン。どこにも接触はしなかったものの、首位争いからは脱落してしまった。
 これで首位に立ったサレスだったが、残り16周というところで突然のタイヤバーストに見舞われスピン、クラッシュ。レースを終えることとなってしまった。
 このクラッシュでイエローコーションとなり、レースは残り6周で再スタート。2位のモフィットが最後までテール・トゥ・ノーズで首位を追ったが惜しくも逆転はならず、2位でチェッカー。それでも、今季3戦目の出場となったモフィットにとって自身最高位でのフィニッシュとなり、また、チームにとって記念すべき500戦目の出場を好記録で飾った。
 序盤ハンドリング不調で20位以下まで大きく順位を落としながら追い上げたバイロンが4位、ベルも7位まで順位を取り戻しトップ10フィニッシュを果たした。

 次戦第14戦は8月27日(土)にミシガン・インターナショナル・スピードウェイで開催される。

ドライバー ブレット・モフィット:

「次戦ミシガンが本当に楽しみだ。今季、ケンタッキー、ポコノ、そしてここと同じ"トヨタ タンドラ"で出場し、努力を続けてきた。その結果、前戦ポコノで3位、今回2位と好結果が続いている。あと一つ。更なる好結果を狙う」

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
11333ベン・ケネディシボレー200
2811ブレット・モフィットトヨタ タンドラ200
31219ダニエル・ヘムリックフォード200
469ウィリアム・バイロントヨタ タンドラ200
754クリストファー・ベルトヨタ タンドラ200
132517ティモシー・ピーターズトヨタ タンドラ200
152175カレブ・ホルマントヨタ タンドラ200
171181ジェシー・リトルトヨタ タンドラ200
212622オースティン・セルフトヨタ タンドラ198
24313キャメロン・ヘイリートヨタ タンドラ197
262098リコ・アブリュートヨタ タンドラ194
29251ダニエル・サレストヨタ タンドラ186
30441ベン・ローズトヨタ タンドラ128
321788マット・クラフトントヨタ タンドラ70

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1ウィリアム・バイロントヨタ349
2ダニエル・ヘムリックフォード312
3ジョニー・ソーターシボレー306
4ティモシー・ピーターズトヨタ302
5クリストファー・ベルトヨタ296
6マット・クラフトントヨタ295
11キャメロン・ヘイリートヨタ260
13ベン・ローズトヨタ236
14リコ・アブリュートヨタ225
15オースティン・セルフトヨタ162
21ライアン・トゥルーエクストヨタ136
26ジャーマン・キロガトヨタ70
28マット・ティフトトヨタ68
30ブレット・モフィットトヨタ63
32コディ・コーリントヨタ63
35シェイン・リートヨタ33
37ジェシー・リトルトヨタ30
42ケン・シュレーダートヨタ21
55クリス・フォンテイントヨタ11

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ455
2シボレー415
3フォード356
4RAM8