2016年プレスリリース

NASCARスプリント・カップ・シリーズ第27戦シカゴランド
マーティン・トゥルーエクス・Jr.がチェイス初戦を制す
トヨタ勢は週末の3カテゴリーを完全制覇

2016.09.20(火)- 14:43配信

 スプリント・カップ・シリーズの"チェイス"初戦がシカゴランドで開催され、マーティン・トゥルーエクス・Jr.が勝利。今季3勝目を挙げると共に、"チェイス"初戦を制した。エクスフィニティ・シリーズではエリック・ジョーンズ、キャンピング・ワールド・トラック・シリーズではカイル・ブッシュが勝利を挙げ、この週末のシカゴランドは、トヨタが3カテゴリー全てを完全制覇した。

NASCAR SPRINT CUP SERIES
第27戦 Teenage Mutant Ninja Turtles 400

開催日:9月18日

マーティン・トゥルーエクス・Jr.が"チェイス"初戦を制す


"チェイス"初戦を制したマーティン・トゥルーエクス・Jr.

 9月18日(日)、米国中部イリノイ州ジョリエットのシカゴランド・スピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第27戦「Teenage Mutant Ninja Turtles 400」が開催された。
 いよいよカップ・シリーズはタイトルを争うプレーオフ"チェイス"へ突入した。トヨタ勢は今季、カイル・ブッシュ、デニー・ハムリン、カール・エドワーズ、マーティン・トゥルーエクス・Jr.、マット・ケンゼスの5名が"チェイス"入りを決めている。チャンピオンを目指す10戦が開始されるが、まずは最初の3戦での上位12名に入り、次ラウンドへ進出することが最初の目標となる。
 シカゴランドは2001年オープンと比較的新しいコース。トヨタ勢は過去に4勝を挙げており、カイル・ブッシュ、ケンゼス、ハムリンがそれぞれ1勝。昨年はハムリンが制している。

 16日(金)に予定されていた予選は降雨のためにキャンセル。規定に則りスターティンググリッドはオーナーポイントで決定。カイル・ブッシュがポールポジション、ハムリン3番手、エドワーズ5番手、トゥルーエクス・Jr.6番手、ケンゼスが7番手からのスタートとなった。
 18日(日)午後1時49分に1.5マイルオーバルを267周(400.5マイル:約640km)して競われる決勝レースがスタート。序盤はポールポジションのカイル・ブッシュがレースをリードしたが、直近の2戦で1位、3位と絶好調のトゥルーエクス・Jr.が目覚ましい速さを見せ22周目にトップに立った。
 しかし、トゥルーエクス・Jr.はトップ走行中の68周目に突然のタイヤバーストに見舞われ予定外のピットイン。1周遅れの21位に後退。
 周回遅れとなったトゥルーエクス・Jr.だったが、119周目のこの日2度目のイエローコーション時に"ラッキー・ドッグ"(イエローコーション発生時に周回遅れの最上位車両が1周取り戻せる救済処置)を獲得。トップと同一周回に復帰した。
 ハンドリングに苦しみながらもトップ10をキープしていたケンゼスは、このコーション時のピットでスピード違反のペナルティ。カイル・ブッシュも4位を走行していた167周目、グリーンフラッグ下でピットに向かった際、スピード違反を取られるなど厳しい戦いとなった。
 そんな中、タイヤバーストからの復帰後、追い上げを続けたトゥルーエクス・Jr.が徐々に順位を挽回。残り10周という時点で2位まで浮上して見せた。
 この日はイエローコーションの少ない展開となったが、レースが残り4周となったところでクラッシュ車両により4度目のイエローコーション。レースは延長され"オーバータイム"の最後の2周で決されることとなった。この2周スプリントへ向け上位勢はピットインし、タイヤを4本交換。エドワーズを含む3台がピットインしなかったため、トップでピットアウトしたトゥルーエクス・Jr.は4位での再スタートとなった。
 2列目アウト側での再スタートを切ったトゥルーエクス・Jr.はタイヤの優位性も活かし、素晴らしい追い上げでトップへ浮上しそのままチェッカー。今季3勝目を挙げると共に、"チェイス"初戦を制することとなった。
 他のトヨタ勢はハンドリング不調など苦しみながらのレースとなったが、ハムリンが6位、カイル・ブッシュが8位、ケンゼスが9位、エドワーズが15位でフィニッシュ。"チェイス"ランキングでは5人共に次ラウンド進出圏内につけている。

 次戦第28戦は9月25日(日)、米国北東部ニューハンプシャー州ロードンのニューハンプシャー・モーター・スピードウェイで行われる。

ドライバー マーティン・トゥルーエクス・Jr.:

「信じられない。チームやトヨタ、TRD-USAやスポンサー、ファンの全てに感謝したい。タイヤバーストに見舞われたが、幸運にもレースの序盤で、我々には素晴らしい"トヨタ カムリ"があった。絶対に諦めない気持ちで最後まで戦い続けた。とにかく信じられない一日だった。チーム全体の努力による勝利だ。更なる勝利、そしてチャンピオンシップ獲得を目指して戦い続ける」

チェイス・フォー・ザ・NASCARスプリント・カップ

"チェイス"と略して称されることが多い。NASCARスプリント・カップ・シリーズの全36戦のうち、終盤の10戦でタイトルを競うプレーオフシステム。26戦が終わった時点で、シリーズ戦に勝利したドライバー(全レース出場、ランキング30位以内が条件)と、未勝利でランキング上位の計16名が"チェイス"に進出する。 "チェイス"進出者のポイントはリセットされ、3戦ずつの3ラウンドを戦い、各ラウンドごとに未勝利のランキング下位4名が脱落しポイントはリセット。最終戦に残った4名のうち、最上位フィニッシュを果たしたドライバーがチャンピオンとなる。

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
1678マーティン・トゥルーエクス・Jr.トヨタ カムリ270
2922ジョーイ・ロガーノフォード270
31424チェイス・エリオットシボレー270
6311デニー・ハムリントヨタ カムリ270
8118カイル・ブッシュトヨタ カムリ270
9720マット・ケンゼストヨタ カムリ270
15519カール・エドワーズトヨタ カムリ270
303583マット・ディベネデットトヨタ カムリ267
353223デイビッド・レーガントヨタ カムリ265

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1マーティン・トゥルーエクス・Jr.トヨタ2050
2ブラッド・ケゼロウスキーフォード2049
3カイル・ブッシュトヨタ2046
4デニー・ハムリントヨタ2045
7マット・ケンゼストヨタ2038
9カール・エドワーズトヨタ2032
31デイビッド・レーガントヨタ360
35マット・ディベネデットトヨタ273
45マイケル・ウォルトリップトヨタ42
50ロバート・リチャードソントヨタ3

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ1116
2シボレー1084
3フォード1034

NASCAR XFINITY SERIES
第26戦 Drive for Safety 300

開催日:9月17日

エリック・ジョーンズが今季4勝目
エリック・ジョーンズとダニエル・サレスが"チェイス"進出

今季4勝目を挙げたエリック・ジョーンズ
今季4勝目を挙げたエリック・ジョーンズ

 9月17日(土)にNASCARエクスフィニティ・シリーズの第26戦「Drive for Safety 300」がシカゴランド・スピードウェイで開催された。
 今季よりエクスフィニティ・シリーズでも終盤のプレーオフ戦でタイトルを争う"チェイス"が採用されることとなり、今大会はレギュラーシーズンの最終戦となる。トヨタ勢では昨年トラック・シリーズのチャンピオンに輝き、今季よりエクスフィニティ・シリーズにフル参戦している20歳のエリック・ジョーンズが3勝を挙げている他、今季2年目のシリーズフル参戦となる24歳のメキシコ人ドライバー、ダニエル・サレスが念願の初勝利を挙げ、2名が"チェイス"入りを決めている。
 シカゴランドでは今大会スポット参戦するカイル・ブッシュが過去に4勝。エリック・ジョーンズも年2戦行われた昨年の第14戦で勝利を挙げている。カイル・ブッシュはこの週末開催される3カテゴリー全てに出場。前日行われたトラック・シリーズで勝利を挙げており、本人しか実現していない同一週末3カテゴリー制覇の再現へ向け、レースに臨んだ。

 17日(土)決勝レースに先立ち午前10時45分から行われた予選では、カイル・ブッシュが今季7度目となるポールポジションを獲得。チームメイトのサレスが2番手で続き"トヨタ カムリ"が最前列を独占。エリック・ジョーンズも5番手につけた。

 予選に続き、午後2時21分に1.5マイルオーバルを200周(300マイル:約480km)して競われる決勝レースがスタート。ポールポジションのカイル・ブッシュを1周目にかわしたサレスがトップに立つも、5周目にカイル・ブッシュが抜き返し、すぐに出されたイエローコーションの後はカイル・ブッシュが独走で後続を引き離していった。
 この日最多となる、200周中154周にわたってレースをリードしたカイル・ブッシュだったが、トップ走行中の182周目に壁にヒットし、これに伴うタイヤバーストでスピン。タイヤ交換と修復のため、トップと同一周回最後尾近い16位まで順位を落とすこととなってしまった。
 これにより出されたコーションで、3位走行中のエリック・ジョーンズ、序盤ピットでの接触で最後尾近くまで落ちながら6位まで追い上げてきたサレスは共にピットイン。ピットインしなかった車両もあり、それぞれ6位、12位で再スタートを切ることとなった。
 残り14周での再スタートが切られると、好ダッシュを決めたエリック・ジョーンズが6位から1周で2位までジャンプアップ。テール・トゥ・ノーズでのバトルの末に、191周目についにトップ浮上。最後はカップ・シリーズのレギュラー、カイル・ラーソン(シボレー)の猛追を受けたが逃げ切り、今季4勝目を挙げた。
 サレスも4位までポジションを上げてフィニッシュ。エリック・ジョーンズと共に、次戦からの"チェイス"へ向け弾みの付く結果でレースを終えた。

 シリーズ初の"チェイス"が幕を開ける次戦第27戦は9月24日(土)、米国中東部ケンタッキー州スパルタのケンタッキー・スピードウェイで行われる。

ドライバー エリック・ジョーンズ:

「タフなレースだった。最後の再スタート、タイヤ的に優位であることは分かっていたが、6番手スタートはちょっとトップから離れていた。しかし、とても良い再スタートが切れて2位へ浮上し、その後はエリオット(サドラー:シボレー)とのバトルだった。じっくりとチャンスを待ち、後は時間の問題だった。ようやく今季初めて1.5マイルオーバルで勝つことが出来たし、最高の一日になった。勝って"チェイス"に臨めるのは素晴らしいことだし、来週のケンタッキーが楽しみだ」

エクスフイニティ・シリーズの"チェイス"

今季よりエクスフィニティ・シリーズと、キャンピングワールド・トラック・シリーズでもプレーオフ"チェイス"システムが採用されることとなった。エクスフィニティ・シリーズでは、全33戦のシーズンのうち、終盤の7戦でタイトルを争う。26戦が終わった時点で、シリーズ戦に勝利したドライバーと、未勝利でランキング上位の12名が"チェイス"に進出。"チェイス"進出者のポイントはリセットされ、3戦ずつの2ラウンドを戦い、各ラウンドごとにランキング下位4名が脱落。最終戦に残った4名のうち、最上位フィニッシュを果たしたドライバーがチャンピオンとなる。

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
1520エリック・ジョーンズトヨタ カムリ200
2842カイル・ラーソンシボレー200
341エリオット・サドラーシボレー200
4219ダニエル・サレストヨタ カムリ200
13118カイル・ブッシュトヨタ カムリ200
141944J.J.イェリートヨタ カムリ200
222128ダコダ・アームストロングトヨタ カムリ198
252213ティミー・ヒルトヨタ カムリ196
312814ジェフ・グリーントヨタ カムリ110
402410マット・ディベネデットトヨタ カムリ3

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1エリック・ジョーンズトヨタ2012
2エリオット・サドラーシボレー2006
3ダニエル・サレストヨタ2003
13ダコダ・アームストロングトヨタ566
15J.J.イェリートヨタ525
29ジェフ・グリーントヨタ163
33コリー・ラジョイトヨタ109
34ドリュー・ヘリングトヨタ91
45ベニー・ゴードントヨタ51
46オーウェン・ケリートヨタ50
56ブランドン・マクレイノルズトヨタ27
60トミー・ドリッシトヨタ20
61ハーミー・サドラートヨタ20
72マーク・トンプソントヨタ11

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ1072
2シボレー1057
3フォード945
4ダッジ275

NASCAR CAMPING WORLD TRUCK SERIES
第16戦 American Ethanol E15 225

開催日:9月16日

カイル・ブッシュが今季2勝目
トヨタ勢は4人が"チェイス"へ

シリーズ初の
シリーズ初の"チェイス"に挑むトヨタドライバー。左からマット・クラフトン、ティモシー・ピーターズ、ウィリアム・バイロン、クリストファー・ベル

 NASCARキャンピング・ワールド・トラック・シリーズ第16戦「American Ethanol E15 225」が9月16日(金)にシカゴランド・スピードウェイで開催された。
 今季からトラック・シリーズでも終盤戦で上位ドライバーがタイトルを争うプレーオフ"チェイス"システムが導入されることとなった。今大会は"チェイス"前のレギュラーシーズン最終戦。
 トラック・シリーズの"チェイス"は最初に8人が選抜されるが、既に今季勝利を挙げているウィリアム・バイロン、マット・クラフトン、クリストファー・ベルの3名が"チェイス"入りを確定。未勝利でのランキングでは8位でティモシー・ピーターズが入っているが、今季全レース出場のランキング30位以内で未勝利のドライバーにはまだ全員に"チェイス"入りの可能性が残っており、緊迫した状況でレギュラーシーズン最終戦を迎えることとなった。
 シカゴランドでトラック・シリーズが開催されたのは2009年から。これまでに7戦が行われてきたが、トヨタはうち4勝。その全てをカイル・ブッシュが挙げている。

 今大会スポット参戦するカイル・ブッシュは、この週末にシカゴランドで行われる3カテゴリー全てに出場。カップ・シリーズのディフェンディングチャンピオンで、今季も"チェイス"入りを決めている事もあって、忙しい週末を過ごすカイル・ブッシュの代わりに、15日(木)に行われた2回の練習走行は、エクスフィニティ・シリーズに参戦しているエリック・ジョーンズがドライブ。16日(金)決勝を前に午後3時45分から行われた予選からカイル・ブッシュがドライブ。
 予選では同じくスポット参戦のダニエル・サレスが3番手、"チェイス"入りを確実としたいピーターズが5番手、ベン・ローズが7番手、カイル・ブッシュは8番手、バイロンが9番手につけた。

 予選に続き、午後7時45分、1.5マイルオーバルを150周(225マイル:約360km)して競われる決勝レースがスタート。序盤からサレスとカイル・ブッシュがトップ争いを繰り広げた。
 しかしサレスは100周過ぎから連発したコーションの中で、ピット戦略が合わずポジションダウン。  レースは残り5周でクラッシュ車両によりこの日9度目のイエローコ-ションが出され、残り2周の"オーバータイム"に。トップのカイル・ブッシュが好スタートで逃げ、キャメロン・ヘイリーがその後方で激しい2位争いを展開したが、上位勢がファイナルラップの第3コーナーを過ぎたところで後方車両のスピンによりイエローコーションが出され、順位はその時点で凍結。カイル・ブッシュが今季2勝目を挙げた。
 キャメロン・ヘイリーが3位。ベルが4位。
 シリーズ登録レギュラーではないカイル・ブッシュが勝利を挙げたことで、大きな順位変動無く"チェイス"進出ドライバーも確定。今大会8位でフィニッシュしたピーターズが未勝利ながらランキングで"チェイス"入りを決めた。
 この結果、次戦より始まるトラック・シリーズ初の"チェイス"には、バイロン、クラフトン、ベル、そしてピーターズと、8人中4人をトヨタドライバーが占め、タイトルを争うこととなった。

 "チェイス"初戦となる次戦第17戦は9月24日(土)にニューハンプシャー・モーター・スピードウェイで開催される。

ドライバー カイル・ブッシュ:

「ここシカゴランドは何年にもわたって我々KBM(カイル・ブッシュ・モータースポーツ)にとって良いコースだ。ここで我々はいつも速さを示せている。昨日代わりにドライブしてくれたエリック・ジョーンズには感謝したい。彼とチームが素晴らしい仕事をしてくれた。今日は良い一日になったが、何よりも重要なのは我がチームの9号車(ウィリアム・バイロン)と4号車(クリストファー・ベル)がチェイスに進出できたということだ」

キャンピング・ワールド・トラック・シリーズの"チェイス"

今季よりエクスフィニティ・シリーズと、キャンピングワールド・トラック・シリーズでもプレーオフ"チェイス"システムが採用されることとなった。キャンピング・ワールド・トラック・シリーズでは、全23戦のシーズンのうち、終盤の7戦でタイトルを争う。開幕からの16戦全ての決勝に出場し、ランキング30位以内に入った上で、シリーズ戦勝利を挙げたドライバーと、ランキング上位のドライバーから8人が選抜される。"チェイス"進出者のポイントはリセットされ、3戦ずつの2ラウンドを戦い、各ラウンドごとにランキング下位2名が脱落しポイントをリセットして次ラウンドに進む。最終戦に残った4名のうち、最上位フィニッシュを果たしたドライバーがチャンピオンとなる。

リザルト

決勝結果

順位予選No.ドライバー名車種周回
1818カイル・ブッシュトヨタ タンドラ151
21019ダニエル・ヘムリックフォード151
32013キャメロン・ヘイリートヨタ タンドラ151
4124クリストファー・ベルトヨタ タンドラ151
8517ティモシー・ピーターズトヨタ タンドラ151
11351ダニエル・サレストヨタ タンドラ151
121111マット・ティフトトヨタ タンドラ151
152181ライアン・トゥルーエクストヨタ タンドラ151
172622オースティン・セルフトヨタ タンドラ151
191598リコ・アブリュートヨタ タンドラ150
25741ベン・ローズトヨタ タンドラ125
271388マット・クラフトントヨタ タンドラ111
3099ウィリアム・バイロントヨタ タンドラ40

ドライバーズポイント

順位ドライバー名メーカーポイント
1ウィリアム・バイロントヨタ2015
2マット・クラフトントヨタ2006
3ジョン・ハンター・ネメチェクシボレー2006
4クリストファー・ベルトヨタ2003
8ティモシー・ピーターズトヨタ2000
9キャメロン・ヘイリートヨタ342
13ベン・ローズトヨタ275
14リコ・アブリュートヨタ265
15オースティン・セルフトヨタ213
20ライアン・トゥルーエクストヨタ176
24ブレット・モフィットトヨタ116
26マット・ティフトトヨタ89
30コディ・コーリントヨタ76
31ジャーマン・キロガトヨタ70
37シェイン・リートヨタ33
45ゲイリー・クラットトヨタ22
46ケン・シュレーダートヨタ21
56クリス・フォンテイントヨタ11

マニュファクチャラーズポイント

順位メーカーポイント
1トヨタ558
2シボレー504
3フォード449
4RAM8