NASCAR序盤戦の西海岸3連戦の3戦目はカリフォルニアの2マイル超高速オーバルが舞台。カップとエクスフィニティの両方に出場したカイル・ブッシュは、エクスフィニティの前半戦を支配。後半ピット作業ミスのペナルティで遅れたものの、その後の怒濤の追い上げで2位を獲得。カップ戦では、やはり後半ピットスピード違反のペナルティを受けるも追い上げての逆転を果たし、NASCAR史上に残る、トップ3カテゴリーでの通算200勝目を飾りました。
Monster Energy NASCAR CUP SERIES
第5戦 Auto Club 400
カイル・ブッシュがNASCAR通算200勝達成!

NASCARトップ3カテゴリーでの通算200勝目を挙げたカイル・ブッシュ
3月17日(日)、米国西部カリフォルニア州フォンタナのオートクラブ・スピードウェイでモンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズ第5戦「Auto Club 400」が開催されました。
シーズン序盤の米国西海岸3連戦、3戦目はカリフォルニア・フォンタナの超高速2マイルオーバル。年1戦の開催ですが、2013年、2014年はカイル・ブッシュが勝利。昨年はマーティン・トゥルーエクス・Jr.が制しています。
カイル・ブッシュはこの週末、NASCAR史上最多タイとなる、トップ3カテゴリーでの通算勝利数200勝にあと1勝と迫っており、エクスフィニティ・シリーズとカップ・シリーズに出場。エクスフィニティ・シリーズは2位に終わったため、カップ・シリーズでの記録達成に期待がかかりました。
17日(日)、38台のレースカーが5列に並んでのパレードラップが、巨大なグランドスタンドを埋め尽くした大観衆への敬意を込めて"トヨタ カムリ"のペースカー先導で実施されたあと、午後12時50分、2マイルオーバルを60周、60周、80周の3ステージ合計200周(400マイル:約640km)して競われる決勝レースのスタートが切られました。
4,6番手からスタートを切ったカイル・ブッシュとデニー・ハムリンが好スタートを切り首位争いを展開。カイル・ブッシュは12周目に首位に立つと、後続を大きく引き離し独走態勢となりました。
ステージ1は終盤にイエローコーション(何らかの障害による全車スロー走行指示)が出され、最後の1周での再スタートとなりましたが、直後に多重クラッシュが発生。27番手スタートからトップ10圏内まで浮上していたトゥルーエクス・Jr.が巻き込まれ車両にダメージを負ってしまいました。
このクラッシュの影響なくチェッカーを受けたカイル・ブッシュがステージ1を制覇。ハムリンが3位、エリック・ジョーンズが7位でポイント獲得を果たしました。
ステージ2,再スタートで一旦ライバルの先行を許したカイル・ブッシュでしたが、すぐに首位を奪い返すと再び独走態勢に。このステージはイエローコーションが出なかったこともあり、カイル・ブッシュは2位に6秒もの大差をつけてステージ2を制しました。エリック・ジョーンズが7位、ハムリンが9位。
ステージ1,2を制し、ここまで圧倒的な速さを見せたカイル・ブッシュでしたが、ステージ間のイエローコーションでピットへ向かった際に速度違反のペナルティ。ハムリンも同様のペナルティを受けることとなり、共に18位、19位からの追い上げを強いられることとなってしまいました。
しかし、カイル・ブッシュは猛烈な追い上げを見せ、再スタート後僅か8周でトップ10入り。残り50周の時点で6位まで浮上しました。
ステージ3の前半はイエローコーションが出ないまま、残り40周ほどになると各車ピットへ向かい始めました。カイル・ブッシュはピットインを遅らせ、ライバル勢がピットに入ったことで161周目に首位に浮上。幸運にも、その直後にクラッシュ車両によりイエローコーションが出されました。
このコーションでピットインしたカイル・ブッシュは最後まで走り切れる燃料と新品タイヤを装着し、2位で残り32周での再スタート。ライバルとの激しい首位争いを繰り広げ、残り25周でついに首位を奪還。首位に立ったカイル・ブッシュは後続との差を広げていき、2秒以上の大差をつけて独走チェッカー。前戦フェニックスに続き、今季2勝目を挙げました。
ハムリンが7位、クラッシュでのダメージを修復しながら追い上げたトゥルーエクス・Jr.が8位とトップ10フィニッシュを果たしました。
33歳のカイル・ブッシュはこの勝利で、NASCARトップ3カテゴリーでの合計200勝を達成。これまでの記録では、リチャード・ペティがカップ・シリーズのみで200勝を挙げています。カイル・ブッシュはカップ・シリーズで史上11位の53勝目。これに加えて自身が最多勝記録を持つエクスフィニティ・シリーズ94勝、トラック・シリーズ53勝でNASCARトップ3シリーズの合計勝利が200となります。これらの勝利のうち、2008年より移籍したトヨタでの勝利は、カップで49勝、エクスフィニティで83勝、トラックで47勝とその大半を占めています。
次戦第6戦は3月24日(日)、米国東部バージニア州マーティンズビルのマーティンズビル・スピードウェイで行われます。
ドライバー カイル・ブッシュ:
「今日の我々の"トヨタ カムリ"は最高でした。ここオートクラブ・スピードウェイに来てくれた多くのファンの前でこんな素晴らしいレースを見せられて本当に嬉しいです。200勝目は私にとってはとても大きな意味を持ちます。トヨタ、TRD-USAやチームの最高のスタッフと共に戦えるという機会を得られたこと自体が本当に幸運ですし、共に戦ってきた全ての瞬間が宝物です。これからも多くの勝利を重ねていけることを願っています」
リザルト
決勝結果
順位 | 予選 | No. | ドライバー名 | 車種 | 周回 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | 18 | カイル・ブッシュ | トヨタ カムリ | 200 |
2 | 5 | 22 | ジョーイ・ロガーノ | フォード | 200 |
3 | 13 | 2 | ブラッド・ケゼロウスキー | フォード | 200 |
7 | 6 | 11 | デニー・ハムリン | トヨタ カムリ | 200 |
8 | 27 | 19 | マーティン・トゥルーエクス・Jr. | トヨタ カムリ | 200 |
18 | 24 | 95 | マット・ディベネデット | トヨタ カムリ | 200 |
19 | 18 | 20 | エリック・ジョーンズ | トヨタ カムリ | 200 |
35 | 38 | 66 | ジョーイ・ゲイス | トヨタ カムリ | 188 |
ドライバーズポイント
順位 | ドライバー名 | メーカー | ポイント |
---|---|---|---|
1 | カイル・ブッシュ | トヨタ | 237 |
2 | ジョーイ・ロガーノ | フォード | |
3 | ケヴィン・ハーヴィック | フォード | 213 |
4 | デニー・ハムリン | トヨタ | 205 |
7 | マーティン・トゥルーエクス・Jr. | トヨタ | 169 |
13 | エリック・ジョーンズ | トヨタ | 133 |
24 | マット・ディベネデット | トヨタ | 76 |
マニュファクチャラーズポイント
順位 | メーカー | ポイント |
---|---|---|
1 | トヨタ | 189 |
2 | フォード | 182 |
3 | シボレー | 159 |
NASCAR XFINITY SERIES
第5戦 Production Alliance Group 300
カイル・ブッシュの猛烈な追い上げで
"トヨタ スープラ"が2-3位

レース前半を支配するもペナルティで後退。追い上げ2位でフィニッシュしたカイル・ブッシュ(#18)
3月16日(土)にNASCARエクスフィニティ・シリーズの第5戦「Production Alliance Group 300」がオートクラブ・スピードウェイで開催されました。
16日(土)午後2時18分、"トヨタ スープラ"ペースカーの先導で2マイルオーバルを35周、35周、80周の3ステージ合計150周して競われる決勝レースがスタート。スポット参戦ながら目下シリーズ2連勝中のカイル・ブッシュは最前列2番手からスタートを切り、11周目に首位浮上。後続を引き離し、4秒以上の大差をつけてステージ1を制しました。
4番手、9番手からスタートしたシリーズレギュラーのクリストファー・ベルとブランドン・ジョーンズはハンドリング不調でポジションを上げられず、ステージ1は9位、12位に終わりました。
ステージ2もカイル・ブッシュが一度も首位を譲らずトップフィニッシュ。ブランドン・ジョーンズとベルが5位、6位。
ステージ3は序盤こそ首位争いのバトルが展開されましたが、94周目にカイル・ブッシュがライバルを抑え再び首位へ。しかし、111周目に発生したイエローコーションでピットへ向かった際、カイル・ブッシュはピット作業ミスでペナルティを受けることとなり、15位へ後退。
再スタート後、カイル・ブッシュは猛烈な追い上げを見せ、終盤首位を争っていたベルもかわし、2位でチェッカー。ベルが3位で続き、"トヨタ スープラ"は2-3位フィニッシュ。終盤接触でスピンを喫しながらもその後の好走で追い上げたブランドン・ジョーンズも7位でチェッカーを受け、今季4度目のトップ10フィニッシュを果たしました。
次戦第6戦は3月30日(土)、米国南部テキサス州フォートワースのテキサス・モーター・スピードウェイで行われます。
ドライバー カイル・ブッシュ:
「速さが足りませんでした。彼(コール・カスター:フォード)は非常に好調でとても速かったです。彼らは一日を通して速く、我々がピットトラブルに見舞われる前も迫ってきていました。我々は2位まで追い上げることが出来ましたが、前を行く車両が同じような速さであれば、追いつくのは容易ではありません。最後は速さが足りなかったということです」
リザルト
決勝結果
順位 | 予選 | No. | ドライバー名 | 車種 | 周回 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 00 | コール・カスター | フォード | 150 |
2 | 2 | 18 | カイル・ブッシュ | トヨタ スープラ | 150 |
3 | 4 | 20 | クリストファー・ベル | トヨタ スープラ | 150 |
7 | 9 | 19 | ブランドン・ジョーンズ | トヨタ スープラ | 150 |
20 | 23 | 99 | トミー・ジョー・マーティンズ | トヨタ スープラ | 146 |
27 | 20 | 35 | ジョーイ・ゲイス | トヨタ カムリ | 141 |
30 | 35 | 13 | ジョン・ジャクソン | トヨタ カムリ | 50 |
32 | 24 | 42 | チャド・フィンチャム | トヨタ スープラ | 39 |
34 | 26 | 66 | ティミー・ヒル | トヨタ カムリ | 34 |
ドライバーズポイント
順位 | ドライバー名 | メーカー | ポイント |
---|---|---|---|
1 | タイラー・レディック | シボレー | 220 |
2 | コール・カスター | フォード | 213 |
3 | クリストファー・ベル | トヨタ | 206 |
4 | ブランドン・ジョーンズ | トヨタ | 183 |
19 | ジェフリー・アーンハート | トヨタ | 76 |
24 | ジョーイ・ゲイス | トヨタ | 53 |
25 | チャド・フィンチャム | トヨタ | 50 |
27 | ティミー・ヒル | トヨタ | 44 |
33 | トミー・ジョー・マーティンズ | トヨタ | 25 |
38 | ジョン・ジャクソン | トヨタ | 13 |
40 | マックス・タルマン | トヨタ | 9 |
44 | D.J.ケンニントン | トヨタ | 4 |
45 | スタン・マリス | トヨタ | 3 |
マニュファクチャラーズポイント
順位 | メーカー | ポイント |
---|---|---|
1 | トヨタ | 189 |
2 | シボレー | 177 |
3 | フォード | 169 |