TGR 2024年国内体制発表 プレスカンファレンス
豊田会長 あいさつ文

2023.12.12(火)- 13:30配信

【豊田章男会長】

2023年、我々TOYOTA GAZOO Racingは8つのタイトルを獲得することができました

モリゾウは「大の負け嫌い」です…
8つのチャンピオンを皆さんが思ってる以上に喜んでおります。
めちゃくちゃ嬉しいです!
チームのみなさん、ドライバーのみなさん、
そしてファンの皆さま、本当にありがとうございました

この「負け嫌い」という言葉は、今や我々の合言葉のようなものです。

ラリーフィンランドではコースオフして戻ってきたロバンペラ達が
私に「We hate to lose !」と言って諦めない気持ちを示してくれました。

ドライバーだけじゃない、このチームは、みんながみんな負け嫌いなんです
この共通認識が本当に強さの秘訣なんだと、この時に思っていました

私自身、なぜこんなにも負けることが嫌いなのか?先日、振り返ってみました。
頭に浮かんだのはニュルの景色です。それも自分が抜かれていくシーン…
この景色が私の「負け嫌い」の原点でした
抜き去っていくのは欧州メーカーの開発車両…自分が乗っていたのは生産/販売を終えた80スープラ…

抜き去っていく車からは聞こえるはずのない「トヨタにこんな車つくれるわけないだろ…」
という声が聞こえていました。今思い出しても悔しい…。この悔しさが私の原点でした

それ以来、絶対に”そういうクルマ“を作れるようになってやる!と必死にやってまいりました
私が運転訓練を重ねてきたのも、その一心です
エンジニアじゃない私でも、なんとかクルマづくりに参画したい、そのための行動でした

思い返すと…最初は一人で戦っていました。
今みたいに、私が「負け嫌い」と叫んでも、当時は誰も答えてくれなかったと思います

20年近くかけ、今では本当に仲間が増えてきました。
ドライバーだけでなく、エンジニアもメカニックも
悔しさを分かち合い…、モータースポーツで戦いながら
“当時つくれるわけない” といわれていたクルマをつくろうとする仲間たちです

モータースポーツで勝つためにはみんなで“乗りやすいクルマ”をつくらないといけません

8つのチャンピオンは、まさに、
そんなクルマづくりができるようになった結果だと思っています。

来シーズンもTOYOTA GAZOO Racingは、もちろん負け嫌い。
「絶対に勝ちたい!」「そのために、クルマを、どうやってよくしていこう?」
そんな想いでモリゾウのもとに仲間たちが集まってくれました。