

人と企業に選ばれるまち
ようこそ裾野市へ
開催地からのごあいさつ
-
-
このたび「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2025 in 富士山すその」が本市で盛大に開催されますことを、裾野市民を代表し心から歓迎いたします。
わがまち裾野市は、日本が世界に誇る雄大な富士山の裾野に広がる豊かで美しい自然に恵まれたまちです。また、トヨタ自動車株式会社が建設を進めている実証実験の街「ウーブン・シティ」の舞台としても注目を集めております。
自動車産業となじみ深い裾野市は、モータースポーツの盛んな地域でもあり、本大会にも毎年市内チームがエントリーをしております。そんな日本一の富士山の裾野で、熱い思いを持った皆さんが熱戦を繰り広げてくださることを楽しみにしております。
この大会も今年で8回目となり、裾野市の風物詩として定着してきました。沿道では多くの市民がフラッグを手に声援を送り、市内各店舗にはのぼり旗を設置していただき、市全体がラリーチャレンジを歓迎するムードに包まれます。
本大会の開催にあたっては、裾野市観光・スポーツ大使である「富士山すそのラリー観光プロジェクト」を中心に組織された実行委員会の皆様におもてなしの準備をしていただいております。
レースはもちろん、地元協賛企業ブースや地元飲食店のフードブース出展も予定され、大人も子どもも1日中楽しめるイベントとなっています。是非お越しください。
結びに、本大会の開催にご尽力を賜りましたTOYOTA GAZOO Racing様、実行委員会の皆様、多くのボランティアの皆様に心から感謝申し上げますとともに、ご参加の皆様の健闘と本大会の成功を祈念申し上げます。裾野市長 村田 悠(むらた はるかぜ)
ラウンドの魅力
-
-
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ 2025 in 富士山すそのが皆様のご協力のもと開催されることになりました。
今年も富士山を眺めながらリエゾンでは楽しんでいただき、SSではタイムを競っていただけたらと思います。
なんといっても建設中のウーブン・シティなど、富士山すそのならではのコースや自然、建物などを感じていただけると思います。
最後に、今年のテーマは「ありがとう」です。皆様に喜んでいただき「ありがとう」と思ってもらえるような大会にしたいと思います。
心よりお待ちしています。富士山すそのラリー観光プロジェクト
代表 土屋 祐一
ラリーツーリズムについて
ラリーは、一般の公道を使用して行われるモータースポーツで、開催地域の「道」がその舞台となります。競技に参加される皆さまや観戦に訪れる皆さまに、地域の「道」を通じて開催地域の「魅力」を再発見していただきたく、「会場周辺の観光」と「その土地のグルメ」の情報を掲載しています。参戦や観戦プランを計画する際に、ぜひご活用ください。
※TGRラリーチャレンジは「ラリーツーリズム」という新しい概念のもと、モータースポーツを通じて、地域を訪れる皆さま、地元の自治体様、ラリークラブの皆さま、販売店・企業の皆さまをつなげ地域を盛り上げる取り組みを進めてまいります。
開催地周辺の注目スポット
by TOYOTA GAZOO Racing
富士山 すそのエリアのお出かけにぴったりな観光地やおすすめグルメの注目スポットをご案内します。
- TGRチーム イチ押し!
富士山~世界に誇る日本の自慢「富士の山」~
-
日本一高い山と言えば皆さんもご存知の「富士山」。世界文化遺産にも登録され、文字通り世界に誇る日本の自慢の場所です。ここ裾野ならではの富士山の楽しみ方をご紹介します。
-
-
走って眺める@パノラマロード
〜富士の山に向かって快走ドライブ〜ICと十里木高原方面を結ぶ富士山すそのパノラマロード。
雄大な富士山の風景、道沿いには春は菜の花・桜から始まり、マリーゴールド、アジサイ、コスモスなど四季の花々、贅沢な景色に囲まれたこの道はドライブに最適。
少しずつ標高を上げなら前方にそびえる富士山に向かって走るため、フロントガラスの向こうから富士山がどんどん近づいてくるような不思議な感覚を味わえます。場所:〒410-1231 静岡県裾野市須山3409 付近
-
-
歩いて楽しむ@富士山遊歩道
〜富士の麓、自然に囲まれた散歩道〜富士山須山口登山歩道の道中、ビクトリーロードから富士山に向かって歩くこと約15分。広葉樹をはじめとした樹木が生い茂った場所があります。
比較的アップダウンが少なく歩きやすい道になっており、6月頃にアシタカツツジ、秋にはコナラやモミジなどの紅葉も楽しめます。ゆるりと歩きながら富士の麓の空気をお楽しみください。場所:〒410-1231 静岡県裾野市須山2255-39 付近
-
-
登って見渡す@十里木高原展望台
〜富士の迫力を感じる一等地〜十里木高原から続くハイキングコース途中にある展望台、ここからは標高970mから富士山の絶景を見渡すことができます。
アシタカツツジの原生林も見ることができて5月6月はハイカーに大人気。駐車場からは約20分の登り道、ちょっとしたハイキングのゴールのこの場所には、堂々と富士山が待ち構えています。
目の前に広がる山麗を見渡し、富士山と正対できるこの場所はぜひとも訪れたい絶景スポット。大会の時期とは異なりますが、ススキの見頃となる9月下旬~11月下旬の秋の景色もおすすめです。場所:〒410-1231 静岡県裾野市須山2255-22(十里木高原駐車場)
裾野市観光協会事務局
〒410-1116 静岡県裾野市千福7-1 裾野市中央公園
TEL: 055-992-5005
URL:https://www.susonokanko.jp/
富士サファリパーク~富士の山麗に広がる迫力満点の野生の王国~
-
-
面積74万㎡の広大な敷地に約60種類900頭の動物が暮らす、日本最大級のサファリパーク。
富士山の麓に広がる大自然の中で、猛獣から草食動物まで、さまざまな動物たち(約60種類・900頭)がのびのびと暮らしています。
園内は「サファリゾーン」と「ふれあいゾーン」に分かれており、サファリゾーンは車に乗って見学、ふれあいゾーンは歩いて見学するエリアです。サファリゾーン
マイカー、園内周遊バス(ジャングルバス・スーパージャングルバス)、ナビゲーションカーで見学いただきます。基本はマイカーでの見学ですが、園内周遊バス等に乗ると動物解説が聞けたり、動物へのエサあげ体験が楽しめます。
ふれあいゾーン
「ふれあい牧場」と「どうぶつ村」の2つのエリアに分かれています。カンガルーやカピバラと触れあったり、エサをあげたりできる他、乗馬体験やサファリダービー等のイベントを行っています。
富士サファリパーク
住所:〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255-27
営業時間:10:00~15:30
※季節によって異なるため、事前にHP等をご確認ください。
入園料:大人(高校生以上)3,200円 子ども(4歳以上)2,000円
シニア(65歳以上)2,500円 3歳以下無料
TEL:055-998-1311
URL:https://www.fujisafari.co.jp/
須山浅間神社~神社でハートマーク発見!?~
-
-
ハートの石灯篭で縁結び❤︎
猪目模様ってどんな模様かご存知ですか?
猪目(いのめ)は日本古来から使われている図柄で、皆さんもよくご存知の”ハート”によく似ています。“ハート”を逆さにすると“猪目”になります。その名の通り、猪(いのしし)の目に由来して、魔除けや福を招く護符の意味合いがあり、伝統的な日本建築には必ずと言っていいほど使われています。
ここ須山浅間神社の石灯籠にも猪目の小窓があり、そこから見る拝殿にはご利益の予感が…!日本神話で最も美しいと誉れ高い女神様コノハナサクヤ姫がご祭神で縁結びにも期待。
富士山須山口の出発点でもあるここ須山浅間神社は、世界文化遺産の構成遺産の一つにもなっており、樹齢400~500年のスギの大木に覆われた境内は神聖な雰囲気に包まれています。
ハートの小窓を通してお願いするときっと願いが叶うかもしれませんね♪須山浅間神社
住所:〒410-1231 静岡県裾野市須山722
ヘルシーパーク裾野~すその美人の湯で一休み~
-
-
パノラマロードの程近くの日帰り温浴施設「ヘルシーパーク裾野」。
富士山を一望できる絶景の温泉が魅力で、露天風呂やサウナなど多彩な温浴設備が揃い、疲労回復・リラックスにぴったりのリラクゼーション施設です。
その泉質はナトリウム、カルシウム、塩化物を豊富に含んでいるため、皮膚の新陳代謝を促進し、美肌効果が高いことから「すその美人の湯」との名称を受けております。
また、館内にはレストランや休憩スペースも完備されており、地元の食材を使った美味しい食事を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすこともできます。
競技や観戦の前後の立ち寄りスポットとして、源泉100%のヘルシーパーク裾野にぜひ足を運んでみてください。ヘルシーパーク裾野
住所:〒410-1231 静岡県裾野市須山3408
営業時間:10:00~22:00 (最終受付21:30) ※3~10月
※冬季(11月~2月)は10:00~21:00(最終受付10:30)
休館日:毎月第3木曜日、6月第3火曜日~木曜日
URL:https://www.city.susono.shizuoka.jp/soshiki/8/1/5/healthypark/841.html
New Topic
富士の麓で頂点を目指す!
準高地トレーニングのまち「裾野市」
-
-
世界文化遺産富士山の麓「裾野市」で充実したトレーニングをしませんか?!全国のトレーニーを全力でサポート!標高の高さ・豊富なトレーニング環境があなたの身体機能を向上させます。
準高地トレーニングとは?
標高1,000~1,500m(準高地)でのトレーニング環境により、心肺機能などに負荷をかけた効果的なトレーニングプログラムのことです。
準高地トレーニングの魅力
①高地ほど身体に負荷が掛からない低酸素環境でトレーニングできる
②日頃のトレーニングに近い強度設定を維持できる
③短い時間で準高地まで移動できる準高地トレーニングのまち「裾野市」で効果的なトレーニングを実践しましょう!
スポーツ合宿大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。裾野市スポーツツーリズム推進協議会
裾野市産業観光スポーツ課
TEL 055-995-1825
開催地周辺のグルメとおみやげ
by TOYOTA GAZOO Racing
ラリーチャレンジを満喫した後は、開催地のおみやげをゲット!
自分用だけではなく、贈り物にもぴったりな品を集めました。
- TGRチーム イチ押し!
すそのブランド認定品
~富士の裾野に旨いものあり 丹念に磨き上げた逸品をご紹介~
-
-
■すそのブランド認定品とは?
裾野市では、地元で生産され、地域の素材・名称・歴史などが活かされていることなど、複数の基準から選定された商品を優良地域ブランドを「すそのブランド」として認定しています。
ぜひ裾野市の地元の逸品をご堪能下さい!果物やお米、お菓子、お茶やお酒などといったグルメを中心にすそのブランドならではのお土産がたくさん!
商品の詳細やお店の情報はこちらをCHECK!!すそのブランド事務局(裾野市商工会内 )
〒410-1102静岡県裾野市深良451
TEL 055-992-0057
URL:https://susono-sci.jp/brand/
おすすめモデルコース
by TOYOTA GAZOO Racing
日曜日(大会当日)
日帰り観戦コース

土曜日(大会前日)
大会前日の土曜日にたっぷり観光
お泊り観戦コース


【重要なお知らせ】
当ページ掲載の施設ほかにつきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業や、時間を短縮で営業している場合もございます。詳細はあらかじめ各施設のホームページなどでご確認ください。
また、ご旅行の際には、その時点での新型コロナの状況をふまえてきただき、マスク着用や手洗いの徹底など、新しい旅のエチケット、ガイドラインをお守りください。
何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。