// 2021 season

スーパーフォーミュラ 2021年 第7戦(最終戦)鈴鹿平川が9番手スタートから追い上げ2位表彰台
14番手スタートの関口が4位に入りインパルがチームチャンピオンを獲得

2021.10.31(日)- 19:45配信

 スーパーフォーミュラの今季最終戦が鈴鹿サーキットで行われ、9番手からスタートを切った平川 亮(carenex TEAM IMPUL)が見事な追い上げを見せて2位表彰台フィニッシュ。チームメイトの関口 雄飛(carenex TEAM IMPUL)も14番手から10ポジションアップの4位に入り、2人が所属するcarenex TEAM IMPULが今季のチームチャンピオンを獲得しました。

2021シーズンのチームチャンピオンを獲得し喜ぶ関口 雄飛、星野 一義監督、平川 亮

 全日本スーパーフォーミュラ選手権の今季最終戦となる第7戦「JAF鈴鹿グランプリ」が10月30日(土)、31日(日)の両日、三重県の鈴鹿サーキットで開催されました。
 前戦もてぎからわずか2週間。スーパーフォーミュラに出場するほとんどのドライバーが前週行われたSUPER GTにも参戦しているため、3週連続レースという忙しいスケジュールで、シリーズ最終戦を迎えることとなりました。
 ドライバーズタイトルについては、最終戦を待たずして前大会で決定。トヨタ勢は惜しくもタイトル獲得はなりませんでした。しかし、チームタイトルではcarenex TEAM IMPULが目下首位につけ、僅差でタイトルを争っており、また、今季デビューのドライバーによるルーキー・オブ・ザ・イヤーについても、阪口晴南(P.MU/CERUMO・INGING)と宮田莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM'S)がタイトル獲得の可能性を残し、今大会に臨むこととなりました。
 今大会、同一週末にバーレーンで行われているWEC(世界耐久選手権)に出場するため、中嶋一貴と小林可夢偉は欠場。代役として、KCMGの7号車は小高一斗、Kuo VANTELIN TEAM TOM'Sの36号車はジュリアーノ・アレジがドライブします。
 今大会も新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に講じた上での有観客で開催されました。イベント広場にはTOYOTA GAZOO Racingブースが開設され、TS050 HYBRID、SF19レプリカを展示。また、今大会は「モータースポーツジャパン2021 in JAF鈴鹿グランプリ」が併催され、往年の国内トップフォーミュラカーやWRCを戦ってきた伝説の国産車を展示。GRヤリスWRCやトヨタ・セリカなどが展示され、集まったモータースポーツファンの皆様の注目を集めていました。

予選

 30日(土)、晴れ渡った秋空の下、気温21度、路面温度30度という午前中の練習走行時よりも路面温度が上がったコンディションの下、午後1時50分よりノックアウト方式の予選が行われました。
 Q1、Q2はそれぞれ2グループに分けて実施。上位7台がQ2へと進出するQ1のA組では、各車一旦コースへ出ていってすぐにピットイン。残り5分ほどで再度コースへ向かい、アタックに入りました。
 このA組は宮田、阪口を含むルーキータイトルを争うドライバーが3人含まれていたことで注目を集めましたが、その宮田が速さを見せQ1トップタイムをマーク。今季2度目の出場となるサッシャ・フェネストラズ(KONDO RACING)が3番手、国本 雄資(KCMG)が5番手、阪口が6番手、関口が7番手で辛うじてQ2へと進出。大嶋 和也(NTT Communications ROOKIE)はタイムが伸びず9番手に終わりました。
 Q1B組でもやはり一旦コースインし、戻って来てから残り5分でアタック開始。平川が好タイムをマークし2番手。山下 健太(KONDO RACING)が5番手、アレジが7番手でQ2進出を決めるも、坪井 翔(P.MU/CERUMO・INGING)はこのアレジのタイムに0.029秒及ばず8番手で無念のQ1敗退。小高も9番手で予選を終えることとなりました。
 Q2は上位4台がQ3へと進出。A組ではここでも宮田が速さを見せトップタイム。フェネストラズが4番手に入り、今季2戦目にしてQ3進出を決めました。一方、国本、阪口、関口の3名が5,6,7番手でQ2敗退となりました。
 Q2B組では、やや日が陰って路面温度が下がってきた影響か大幅にタイムがアップ。平川はA組トップの宮田に迫るタイムをマークしたものの、ライバル勢がさらにタイムを縮め、0.077秒差の5番手。山下が6番手、アレジが7番手となり、このB組ではトヨタエンジンの3台全てが敗退となってしまいました。
 Q3では、宮田がQ1,Q2での自身のベストタイムは更新したものの6番手。フェネストラズは今季2戦目ということでQ3進出を最優先にタイヤを使ってきたため、このQ3にはタイヤが残っておらず、8番手から決勝レースをスタートすることになりました。

決勝

 31日(日)、午前中に行われたウォームアップ時は雨に見舞われ、ウェットコンディションでの走行となりましたが、その後雨は止み、曇り空ながらドライコンディションで決勝レースを迎えました。
 全車がスターティンググリッドに並んでスタートを待つ間にパラパラと雨が落ち始めたものの、本格的に路面を濡らすまでには到らず、全車スリックタイヤで、気温21度、路面温度25度というコンディションで午後2時に30周で競われる決勝レースのスタートが切られました。
 9番手グリッドの平川が好ダッシュを決め、6位へとジャンプアップ。トヨタ勢最上位グリッドの6番手からスタートした宮田は9位へと後退、この宮田をかわしたフェネストラズが6位へ、そして11番手スタートの山下も9位へと2つポジションアップを果たしました。
 2周目に2位を争う2台が接触し、1台がコースオフ。これで5位に上がった平川は、3周目、バックストレートエンドの超高速コーナー130Rでアウトから豪快にライバルをパスし、4位へとポジションを上げました。
 コースの西側でやや雨脚が強まり、ウェット宣言も出される中、宮田は3周目のスプーンカーブで痛恨のスピンを喫し、最後尾へと後退。
 また、首位を走行していた車両がスタート違反でドライブスルーペナルティを受け、平川はついに表彰台圏内の3位までポジションを上げました。
 ピットインが可能となる10周目を終えると、山下、アレジ、坪井らがピットへ。ライバル勢がピットで遅れる中、山下がこのグループの先頭でピットアウトし、ポジションを上げました。
 翌周、2位の車両を含めた他の車両がピットへ向かう中、平川はピットを少し遅らせる作戦を採り、この時点でのファステストラップを刻みながら、先に入った見えないライバルとの差を詰めていきました。
 14周を終えたところで平川がピットイン。先行していた2台の前でピットアウトすることに成功しましたが、タイヤが暖まりきる前に1台にかわされ、事実上の2位となり、再逆転のチャンスを伺う形となりました。
 ほとんどの車両がピットインを終える中、関口が最後までピットインを遅らせ、ハイペースで周回を続けて、見えないライバルとのタイムバトルを展開。残り3周となったところで関口はピットへ向かい、狙い通り4位でコースへと復帰しました。
 タイヤの暖まっていないアウトラップの関口は、5位の車両からの猛追を受けますが、抜群のテクニックでこれを抑え込み、4位のポジションを堅守。
 一方、2位を行く平川は首位と僅差で追走を続け、1秒以内に迫ったファイナルラップにはオーバーテイクシステムを使っての逆転を狙いましたが惜しくも届かず、2位でフィニッシュ。第2戦に続く、今季2度目の2位表彰台を獲得しました。
 関口も4位のポジションを守り切ってチェッカー。この2台の健闘により、2点差でcarenex TEAM IMPULがチームチャンピオンを獲得しました。
 今季厳しい戦いが続いた山下が6位、チームメイトのフェネストラズが7位で続き、アレジも8位でそれぞれポイント獲得を果たしました。
 ルーキータイトルを争っていた阪口は13位、宮田は14位に終わり、タイトル獲得は叶いませんでした。

2位表彰台を獲得した平川 亮(carenex TEAM IMPUL #20)
2位表彰台を獲得した平川 亮(carenex TEAM IMPUL #20)
14番手スタートから4位フィニッシュを果たした関口 雄飛(carenex TEAM IMPUL #19)
14番手スタートから4位フィニッシュを果たした関口 雄飛(carenex TEAM IMPUL #19)
チームチャンピオンを獲得したcarenex TEAM IMPUL
チームチャンピオンを獲得したcarenex TEAM IMPUL
TGRブースにはTS050 HYBRIDとSF19が展示
TGRブースにはTS050 HYBRIDとSF19が展示
併催のモータースポーツジャパン2021 in JAF SUZUKA GPではGRヤリスWRCやトヨタ・セリカをはじめとする往年の国産ラリーカーが展示された
併催のモータースポーツジャパン2021 in JAF SUZUKA GPではGRヤリスWRCやトヨタ・セリカをはじめとする往年の国産ラリーカーが展示された

carenex TEAM IMPUL 20号車 ドライバー 平川亮 :

今週は比較的どんな状況でも調子が良かったんですが、昨日の予選はエンジンにトラブルが出てしまって思うようなアタックができず、グリッドは沈んでしまいました。(同じ鈴鹿での)第2戦も調子よかったですし、今日のために色々考えてチームとやってきたことを発揮したくて、しっかりスタートを決め、レースペースで勝とうという強い気持ちで臨みました。狙い通りスタートは上手くいき、レースペースも良かったんですが、ちょっと作戦が良くなかったかなと思います。もうちょっと自分で冷静に判断すべきだったと、そこは反省しています。とはいえ、最後は2位で終えられましたし、何よりも今週の課題だったチームチャンピオンを取れたので、すごく嬉しいです。ただ、ドライバーズチャンピオンが取れなかったのは悔しいですし、リベンジしたいと思います。

carenex TEAM IMPUL チーム監督 星野一義 :

本当に嬉しい1年でした。ドライバーやスタッフの見事なレース運びでチームチャンピオンという名誉を頂くことができました。チェッカーを受けてから、ファンの皆様が手を振ってくださるのを見て、本当にレースをやってきて良かったなと、感動しました。ファンの皆様、そしてこのプレッシャーの中で努力を続けて結果を出してくれたチーム関係者、ドライバーの2人にも本当に感謝しています。こういう本物のレースの素晴らしさをファンの皆様に見て頂けるよう、来年ももっといいレースをしたいと思います。応援ありがとうございました。

全日本スーパーフォーミュラ選手権 第7戦(最終戦)結果表

順位No.ドライバーチーム周回タイム/差予選予選タイムエンジン
15福住 仁嶺DOCOMO TEAM DANDELION RACING3051'37.55231'36.933HONDA/M-TEC HR-417E
220平川 亮carenex TEAM IMPUL301.31691'37.397TOYOTA/TRD 01F
316野尻 智紀TEAM MUGEN308.70951'37.094HONDA/M-TEC HR-417E
419関口 雄飛carenex TEAM IMPUL3021.642141'38.076TOYOTA/TRD 01F
515大津 弘樹Red Bull MUGEN Team Goh3026.49971'37.631HONDA/M-TEC HR-417E
63山下 健太KONDO RACING3032.990111'37.654TOYOTA/TRD 01F
74サッシャ・フェネストラズKONDO RACING3037.33081'38.279TOYOTA/TRD 01F
836ジュリアーノ・アレジKuo VANTELIN TEAM TOM'S3040.216131'37.687TOYOTA/TRD 01F
91山本 尚貴TCS NAKAJIMA RACING3042.928161'38.537HONDA/M-TEC HR-417E
106牧野 任祐DOCOMO TEAM DANDELION RACING3045.94441'37.091HONDA/M-TEC HR-417E
1164大湯 都史樹TCS NAKAJIMA RACING3046.80021'36.901HONDA/M-TEC HR-417E
1251松下 信治B-Max Racing Team3047.67111'36.717HONDA/M-TEC HR-417E
1339阪口 晴南P.MU/CERUMO・INGING3051.499121'38.023TOYOTA/TRD 01F
1437宮田 莉朋Kuo VANTELIN TEAM TOM'S3054.68661'37.177TOYOTA/TRD 01F
1518国本 雄資KCMG3059.803101'37.945TOYOTA/TRD 01F
1638坪井 翔P.MU/CERUMO・INGING301'03.971151'38.321TOYOTA/TRD 01F
1714大嶋 和也NTT Communications ROOKIE301'04.697181'38.667TOYOTA/TRD 01F
187小高 一斗KCMG301'06.202171'38.653TOYOTA/TRD 01F
1912タチアナ・カルデロンThreeBond DragoCORSE301'18.920191'39.627HONDA/M-TEC HR-417E

ドライバーズポイント
(シーズン最終結果:有効ポイント)

順位ドライバー名エンジンポイント
1野尻 智紀HONDA/M-TEC HR-417E86
2福住 仁嶺HONDA/M-TEC HR-417E55
3関口 雄飛TOYOTA/TRD 01F55
4平川 亮TOYOTA/TRD 01F46
7阪口 晴南TOYOTA/TRD 01F35.5
10宮田 莉朋TOYOTA/TRD 01F22
11ジュリアーノ・アレジTOYOTA/TRD 01F20
14山下 健太TOYOTA/TRD 01F8
15坪井 翔TOYOTA/TRD 01F6
16サッシャ・フェネストラズTOYOTA/TRD 01F4
17中嶋 一貴TOYOTA/TRD 01F4
18国本 雄資TOYOTA/TRD 01F3
19大嶋 和也TOYOTA/TRD 01F2.5
20小林 可夢偉TOYOTA/TRD 01F1

チームポイント
(シーズン最終結果:有効ポイント)

順位チーム名エンジンポイント
1carenex TEAM IMPULTOYOTA/TRD 01F88
2DOCOMO TEAM DANDELION RACINGHONDA/M-TEC HR-417E86
3TEAM MUGENHONDA/M-TEC HR-417E77
5P.MU/CERUMO・INGINGTOYOTA/TRD 01F37.5
6Kuo VANTELIN TEAM TOM'STOYOTA/TRD 01F37
9KONDO RACINGTOYOTA/TRD 01F12
10KCMGTOYOTA/TRD 01F4
11NTT Communications ROOKIETOYOTA/TRD 01F2.5

PHOTO

MOVIE

MOVIE
TOYOTA GAZOO Racing スーパーフォーミュラ 2021年 第7戦(最終戦)鈴鹿 ダイジェストムービー

関連記事