WEC 2021年シーズン第5戦バーレーン6時間 公式練習TOYOTA GAZOO Racing
熱暑の中、タイトルへ向けてバーレーンでの走行を開始

2021.10.29(金)- 02:15配信

 10月28日(木)、FIA世界耐久選手権(WEC)第5戦となるバーレーン6時間レースの公式練習走行が開始され、TOYOTA GAZOO Racing(以下TGR)のハイパーカー GR010 HYBRIDが、バーレーンでの最初のラップを刻みました。

バーレーン6時間レースの公式練習走行1回目でトップタイムをマークしたGR010 HYBRID 8号車

 TGRは、バーレーン・インターナショナル・サーキットにおいて、WEC新時代となるハイパーカーでの歴史的な初タイトル獲得に挑みます。タイトルは、バーレーンで行われる今週末の6時間レースと、1週間後に控えるバーレーン8時間レースというWEC史上初の2週連戦で決定されます。

 GR010 HYBRIDはこれまでの4戦、及び全てのテストを欧州内で行ってきており、今大会、初めてヨーロッパ外での走行となります。TGRは8月の第4戦ル・マン24時間を含む、今季4戦全てで勝利を挙げており、初のハイパーカーでのチャンピオンへ向けて絶好のポジションにつけています。マニュファクチャラーズタイトルは、30日(土)に行われる決勝でTGRの車両が3位以上でフィニッシュすれば確定します。

 初日となった28日(木)は1時間半にわたる最初の練習走行が行われ、1周5.412kmのバーレーンのコースにおけるGR010 HYBRIDの調整を開始する貴重なチャンスとなり、僅差でドライバーズタイトルを争っているTGRの6名全員が走行をこなしました。

 現在、ドライバーズランキングでは首位を9ポイント差で追う中嶋一貴、セバスチャン・ブエミ、ブレンドン・ハートレーのGR010 HYBRID 8号車が、ブエミの記録した1分50秒571でこの日のトップタイムとなりました。

 今季のル・マン24時間レースを制し、目下ランキング首位につける、ディフェンディングチャンピオンの小林可夢偉、マイク・コンウェイ、ホセ・マリア・ロペスの3名が駆る7号車は、8号車から0.401秒遅れの2番手につけています。

 両車のドライバーは、ともに、今月頭からチームのドライビングシミュレーターでバーレーンへ向けた準備を進めてきましたが、GR010 HYBRIDで実際にコースを走るのは初めてのため、この公式練習1回目から着実に周回を重ね、チームは空力及びメカニカルなセットアップ、タイヤ挙動のためのデータを収集、分析しながら着実に周回を重ねました。

 この日、午後には気温が31度に達する暑い一日となり、路面は滑りやすく難しいコンディションでした。明日29日(金)は2度の練習走行でセットアップが続けられ、路面コンディションの向上も見込まれます。練習走行のあと、決勝レースのスターティンググリッドを決定する予選が、現地時間午後4時半より行われます。

小林可夢偉(GR010 HYBRID #7)

 我々のハイパーカー GR010 HYBRIDでバーレーンを走れるのは最高です。これまでのところは順調ですが、タイヤに優しいセットアップにするための調整が必要です。路面コンディションは全チーム同じですが、昨年と比べると我々の車両は重くなっているので、その点でタイヤの使い方が違ってきます。まだ改良の余地はあるので、そのための作業を続けます。

マイク・コンウェイ(GR010 HYBRID #7)

 レースカーに戻れるのは嬉しいものです。特に、ここバーレーンは私にとって楽しめますし、いつもレースを上手く行えています。我々はこのレースへ向けていつも通りシミュレーターで準備をしてきており、そのリズムのままなので全てが自然です。路面のグリップが低く、そのため車両はいたるところでスライドするので操作は簡単ではないですが、ドライビングテクニックの良い練習になり、今日のセッションは全部上手く行きました。

ホセ・マリア・ロペス(GR010 HYBRID #7)

 私にとってはル・マン以来のGR010 HYBRIDのドライブとなるので、とても嬉しいです。現時点の状況、特に路面コンディションについて語るには早すぎます。セッションは全てが順調に行きましたが、幾つか、特にタイヤマネージメントの面で改良点が見つかりました。これからデータを分析し、何を改善すべきかまとめていきます。

中嶋一貴(GR010 HYBRID #8)

 車内がとても暑く、路面のグリップも非常に低かったため、なかなか大変なセッションで感触もあまり良くありませんでした。路面コンディションは間違いなく向上していくので、セットアップの改善に全力を尽くし、明日の練習走行と予選でどこまで良い感触に近づけられるかです。

セバスチャン・ブエミ(GR010 HYBRID #8)

 ハイパーカー GR010 HYBRIDでここバーレーンを走るのは初めてなので、LMP1カーと比べると、若干合わせていく必要がありました。何周か走り、GR010 HYBRIDの感触を掴めたことが良かったです。コンディションは決して良くないですが、それは全チーム同じですし、明日以降向上していくでしょう。我々は今まで通り、練習走行1回目のデータを解析し、セットアップの改善に繋げる必要があります。

ブレンドン・ハートレー(GR010 HYBRID #8)

 ル・マンのあと、長い休暇を経て久しぶりにレースカーをドライブできるのは本当に素晴らしいです。今日はとても暑く、タイヤのオーバーヒートと摩耗が大きな問題でした。決勝も厳しいレースになると思います。それ以外は予定通りにテスト項目をこなすことができ、順調なセッションでした。GR010 HYBRIDはここではかなり難しく、この週末、ドライバーはタイヤの限界を超えないようにするため、我慢の戦いを強いられそうです。

WEC 第5戦バーレーン6時間 公式練習第1回目結果(総合順位)

順位No.ドライバー名チーム/車種周回ベストタイム
18セバスチャン・ブエミ
中嶋一貴
ブレンドン・ハートレー
TOYOTA GAZOO Racing/
トヨタ GR010 HYBRID
361:50.571
27マイク・コンウェイ
小林可夢偉
ホセ・マリア・ロペス
TOYOTA GAZOO Racing/
トヨタ GR010 HYBRID
311:50.972
338ロベルト・ゴンザレス
アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ
アンソニー・デビッドソン
イオタ/
Oreca 07-Gibson
321:51.083
436アンドレ・ネグラオ
ニコラス・ラピエール
マシュー・バキシビエール
アルピーヌ・エルフ・マトムート/
アルピーヌ A480-Gibson
291:51.098
570エステバン・ガルシア
ロイック・デュバル
ノルマン・ナト
リアルチーム・レーシング/
Oreca 07-Gibson
391:51.212
GR010 HYBRID 7号車