10月24日(木)、2019年FIA世界ラリー選手権(WRC)第13戦ラリー・スペインのシェイクダウンがスペイン北東部のサロウで行われ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのクリス・ミーク/セブ・マーシャル組(ヤリスWRC 5号車) が1番手タイムを、ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(10号車)が3番手タイムを、オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ組(8号車)が6番手タイムを記録しました。

- 5号車(クリス・ミーク、セブ・マーシャル)
今大会最初の走行となるシェイクダウンは、サロウのサービスパークのすぐ近くで朝9時過ぎから始まりました。全長2kmのステージはグラベル(未舗装路)とターマック(舗装路)の両サーフェス(路面)を含み、グラベル仕様のクルマでの走行となりました。しかし、金曜日からカタルーニャ地方の山岳地帯で始まる実際のSSとは道の特徴が大きく異なるため、チームはクルマのセットアップ作業よりも、システムチェックに力を注ぎました。
シェイクダウンでは走行3回目でミークがベストタイムを記録。2番手の選手よりも0.3秒速いタイムを刻みました。また、今回がヤリスWRCでの2度目のWRC出場となる、TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジプログラムの勝田貴元/ダニエル・バリット組は、ミークと1.5秒差の5番手タイムを記録。明日からのラリー本番に向けて良いスタートを切りました。
ラリーは今晩、夜7時にサロウのセレモニアルスタートで開幕。明日の早朝からグラベルセクションで競技が始まります。
-
- <<トム・フォウラー(テクニカル・ディレクター)>>
-
今朝のシェイクダウンはクルマの各部がきちんと機能しているかどうかをチェックする事が主目的でした。例年同様、シェイクダウンと実際のステージはあまり共通点がなく、路面は今週前半の豪雨によりかなり悪いコンディションでした。それでも、我々のドライバーが好タイムを記録したのは、ラリーの開始に向けて自信を高めるという点において良い事だと思います。クルマのセットアップは基本的にプレイベントテストや、過去のラリーの経験を基に導き出したものですが、コンディションに適応させるため少しチューニングを加えています。ステージがどのように変化するのか注視する必要がありますし、特に明日の朝は、クルマが走るごとに路面コンディションが変わっていくと思いますので、きっと興味深いスタートになるでしょう。
- <<オィット・タナック (ヤリスWRC 8号車)>>
-
今朝のシェイクダウンは万事順調、クルマのフィーリングも良好でした。今週末の戦いにプレッシャーを感じているのは確かですが、それはポジティブに思えるものです。良い戦いをしようというモチベーションをさらに高めてくれますし、必ずやり遂げる覚悟です。どのような週末になるのか楽しみですが、きっと接戦になり簡単には行かないと思うので、プッシュしなくてはならないでしょう。
- <<ヤリ-マティ・ラトバラ (ヤリスWRC 10号車)>>
-
シェイクダウンは、全体的に満足できる内容でした。1回目の走行からとても良いフィーリングで、2回目、3回目と、走るごとにさらに良くなって行きました。自分にとって何よりも重要なのは、ただ運転に集中する事です。もし良い仕事をできれば、きっと良い結果が伴うはずです。このようなミックスサーフェス・イベントが行なわれるのは素晴らしい事ですし、スタートを待ち切れません。
- <<クリス・ミーク (ヤリスWRC 5号車)>>
-
1番手タイムはいつでも良い気分です。しかし、このラリーのシェイクダウンステージは、ラリー本番のステージとはそれほど似ていません。それでも、今朝は全てが順調に進みました。火曜日の夜には激しい雨が降りましたが、それがグラベル、ターマックの両ステージに影響を及ぼすかもしれません。しかし、明日からのチャレンジが楽しみですし、できるだけ良い結果を残したいと思います。
- <<ラリー・スペイン シェイクダウンの結果>>
-
1 クリス・ミーク/セブ・マーシャル (トヨタ ヤリス WRC) 1m31.6s
2 ダニ・ソルド/カルロス・デル・バリオ (ヒュンダイ i20 クーペ WRC) +0.3s
3 ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ (トヨタ ヤリス WRC) +0.7s
4 テーム・スニネン/ヤルモ・レーティネン (フォード フィエスタ WRC) +1.3s
5 勝田貴元/ダニエル・バリット (トヨタ ヤリス WRC) +1.5s
6 オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ (トヨタ ヤリス WRC) +1.8s
7 セバスチャン・ローブ/ダニエル・エレナ (ヒュンダイ i20 クーペ WRC) +2.0s
8 セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア(シトロエン C3 WRC) +2.2s
9 ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー (ヒュンダイ i20クーペ WRC) +2.9s
10エルフィン・エバンス/スコット・マーティン (フォード フィエスタ WRC) +3.5s
- <<明日のステージ情報>>
-
ラリー・スペイン競技初日のデイ1は、サービスパークの西側エリアで3本のステージを各2回走行。路面は大部分がグラベルですが、今大会最長のステージである全長38.85kmのSS3/6「ラ・ファタレーヤ-ヴィラルバ」は、途中にターマック区間を含みます。6本のSSの合計距離は129.70km、リエゾン(移動区間)を含めた1日の総走行距離は589.28kmとなります。
- <<注目のステージ>>
-
SS3/6 ラ・ファタレーヤ-ヴィラルバ 全長38.85km
- <<ミーカ・アンティラ(ヤリスWRC 10号車 コ・ドライバー)>>
-
ラリーがミックスサーフェス・イベントになって以降、このステージは使われてきました。しかし、昨年までは進行方向が逆で「テラ・アルタ」という名のステージでした。ステージの途中には長いターマックのセクションがあり、それ以外にもスタート直後などいくつか短いターマックセクションを走行します。金曜日はグラベルタイヤでの走行となるため、ラリー最長となるこのステージは、難しい挑戦となるでしょう。