2023 Rd.6 2023 ARKラリー・カムイ

全日本ラリー選手権 第6戦 2023 ARKラリー・カムイ

    全日本ラリー 2023年 第6戦 2023 ARKラリー・カムイ 大会情報

    今季初めて迎える未舗装路
    グラベル連戦の初戦に挑む

    2023年の全日本ラリー選手権は、7月7日(金)〜9日(日)にかけて開催される「ARKラリー・カムイ」で、夏の北海道グラベル2連戦の口火を切る。TOYOTA GAZOO Racing(以下TGR)は、GR YARIS JP4-RALLY2(勝田範彦選手/木村裕介選手)が初めてのグラベル(未舗装路)ラリーに挑むことになる。2022年のラリー・カムイでは、熱対策を含めた様々なアイテムの効果を調査し、軽量化と足まわりの変更を施したGR YARIS GR4 RALLYで勝田/木村組がJN-1クラス3位表彰台を獲得している。
    なお、GR YARIS GR4 RALLY DAT(DAT車両)はグラベル対応の開発期間確保のため車両投入を見送り、次戦RALLY HOKKAIDOへ向けて準備を進めています。
    この為、眞貝/安藤組はDAT開発の一つの指標とすべく、GR YARIS GR4 RALLY(MT車両)にて参戦します。
    ラリーは北海道虻田郡ニセコ町を拠点とし、前年同様にニセコアンヌプリ国際スキー場にサービスパークが設置される。スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)は、全体的に路面コンディションが良好で、選手からも走りやすいと評価が高い。今年は初日に6SS、最終日に6SSが設定され、合計12SS(SS総走行距離94.04km)で争わる。グラベルラリーのため、選手権のポイント係数(ラリーごとのSS総距離と路面に応じた得点係数がかけられる)は1.2となる。SSは初日に10.94km、2日目に11.90kmという長いSSが用意されているが、全体的に約3km〜8kmという短距離〜中距離のSSが多い。

    今大会では、7月8日(土)のMAGNOLIA REVERSE(SS3、SS6)と、9日(日)のNEW SUN-RISE(SS7、SS10)にギャラリー観戦エリアが設けられている。今年はギャラリー観戦エリアにGR Garage 幌厚別通とともにTOYOTA GAZOO Racing ブースを出展予定。グッズ配布や、じゃんけん大会などの催しを計画している。じゃんけん大会は小中学生のみが対象となる。
    なお、ギャラリー観戦は事前申し込み制(先着順)となり、通常のギャラリー観戦(観戦チケット/3,000円(大会プログラム付)/1名・1SS)のほかに、小中学生向けご招待(無料)のギャラリー観戦も用意されている。すでに募集開始となっているので大会公式サイトにてお早めのご確認を。
    ギャラリー観戦について(有料先着) >>
    小中学生向けご招待ギャラリー観戦について(無料先着) >>
    またTGRでは、北海道サマーラリー2023(TGRラリーチャレンジ蘭越、全日本ラリー選手権ラリー・カムイ、全日本ラリー選手権ラリー北海道の3連戦)イベントを実施中。連戦でご来場いただいたお客様には、観戦エリアで特別ノベルティを配布している。TGRラリーチャレンジ蘭越にご来場された方は、会場で配布させていただいたポストカードをご持参いただきたい。ラリー・カムイが開催されるニセコ周辺は、支笏洞爺国立公園に属する羊蹄山をのぞみ、北海道屈指の自然を満喫できる観光エリア。迫力のグラベル観戦と合わせて、ぜひ当地を訪れてみてほしい。

    入念なテストを実施し
    万全の準備で臨むTOYOTA GAZOO Racing

    第2戦から続いたターマック4連戦を経て、今シーズン最初のグラベルラリーとなる第6戦ARKラリー・カムイ。
    前戦丹後ではレグ2をスタートすることができなかった勝田選手は、GR YARIS JP4-RALLY2での初グラベルラリーとなるラリー・カムイに向けて、次のように意気込みを語っている。
    「カムイはリズミカルなコースです。中低速コーナーが中心で、リズムに乗って走ることができると、非常に良いタイムが出せます。GR YARIS JP4-RALLY2にとっては初めてのグラベルラリーなので、しっかりと事前のテストをしてから臨む予定です。難しいところもありますが、その辺りはクルマにカバーしてもらって、得意なところでプッシュしたいと考えています」

    昨年の2022 ARKラリー・カムイでは熱対策を含めた様々なアイテムの効果を調査し、軽量化と足まわりの変更を施したGR YARIS GR4 RALLYで勝田/木村組がJN1クラス3位表彰台、眞貝/安藤組が同クラス7位で完走した。本年はGR YARIS JP4-RALLY2およびGR YARIS GR4 RALLY DATともに初のグラベル戦に挑む。
    昨年の2022 ARKラリー・カムイでは熱対策を含めた様々なアイテムの効果を調査し、軽量化と足まわりの変更を施したGR YARIS GR4 RALLYで勝田/木村組がJN1クラス3位表彰台、眞貝/安藤組が同クラス7位で完走した。本年はGR YARIS JP4-RALLY2およびGR YARIS GR4 RALLY DATともに初のグラベル戦に挑む。

    また、丸田智チーフメカニックは、「事前テストではしっかりと課題を洗い出し、改善して本番に臨みたいと思っています。実戦では想像もしていないことが起こるでしょうが、全員が気持ちを引き締めて挑みたいと思います。まずはクルマに対する不安をなくした状態にすることで、以前のGR YARIS GR4 RALLY などで得てきた知見を活かせる部分も見えてくるはずです」と、グラベルラリー初戦に向けてコメントしている。

    【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
    【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
    【INSIDE GR】全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦
    【INSIDE GR】全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦
    勝田範彦選手と挑んだGR YARIS の雪上ドライブムービー公開中!!

    大会基本情報

    開催地:
    北海道虻田郡ニセコ町、倶知安町、真狩村、北海道磯谷郡蘭越町
    日程:
    7月7日(金) ~ 7月9日(日)
    サービスパーク:
    ニセコアンヌプリ国際スキー場 駐車場
    (北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485)
    路面:
    未舗装路(グラベル)
    SS:
    12(SSトータル距離:94.04km)
    総走行距離:
    369.79km

    ※最新情報は 大会公式サイトをご覧ください。

    Niseko NOW

    loading...
    12
    °C
    Current
    mm
    wether_tempHi
    °C
    wether_tempLo
    °C

    ※2023年6月30日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

    選手権を考えるうえでも
    重要なグラベルラリー2戦

    2023年は、新しいラリーカーを2台同時に投入するという、TGRチームにとってはまさに挑戦のシーズン。ここまで4戦、チームは選手からのフィードバックや走行データから得られた課題の改善を繰り返し、GR YARIS JP4-RALLY2およびGR YARIS GR4 RALLY DATの性能向上に努めてきた。次戦のラリー・カムイからは北海道でのグラベルラリー2連戦が待っている。
    一般的に、グラベルラリーではタイヤ、ブレーキなどターマックラリーとは異なるサイズが規定されており、サスペンションやダンパーといった足まわり部品のセッティングも大きく異なる。路面状況は走行を重ねるごとに刻一刻と変化し、深い轍が刻まれるセクションも多い。グラベルラリーを戦ううえでは、そうした路面への対応力や走行ラインのとり方などがポイントとなるだろう。その分、車両の挙動はターマックラリーよりもダイナミックなものとなり、見ている側としては迫力あるドリフト走行を楽しむことができる。
    シーズン初のグラベルラリーとなるラリー・カムイ、および次戦のRALLY HOKKAIDOは、ポイント係数が高く、選手権を考えるうえでも大きな見どころのひとつ。終盤戦に向けて緊張感の高い戦いが予想される。9月に開催されるRALLY HOKKAIDOと合わせて観戦を検討してみてはいかがだろうか。ぜひ、観光と合わせたプランを立てて、選手やチームの応援に現場を訪れ、文字どおりの開発現場を目の前で味わっていただきたい。

    ○サービスパーク等
    ニセコアンヌプリ国際スキー場 駐車場
    (北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485)
      • ■ギャラリー観戦  MAGNOLIA REVERSE
        (観戦コース・出展ブースあり)
        北海道蘭越町内の林道
      • ○MAGNOLIA REVERSEへご来場いただける方
        事前にオンラインでチケットの購入(先着順)が必要となります。
      • ・集合場所等は後日主催者よりメールにてご連絡
      • ・SS3は9:30まで、SS6は13:30までに集合場所にお集まりください。
      • ○観戦コース開催時間
        7/8(土)
        SS3 MAGNOLIA REVERSE 1 10:59〜(予定)
        SS6 MAGNOLIA REVERSE 2 14:33〜(予定)
      • 【観戦料金について】
        観戦料金:1名・1SS 3,000円(現地支払い、現金のみ)
      • ※高校生以下は無料
      • ※大会プログラム付、TGRオリジナルグッズプレゼント
      • ※競技観戦はスタッフの指示を厳守してください。
      • 詳しくはこちら >>
      • ■ギャラリー観戦  NEW SUN-RISE
        (観戦コース・出展ブースあり)
        北海道蘭越町内の林道
      • ○NEW SUN-RISEへご来場いただける方
        事前にオンラインでチケットの購入(先着順)が必要となります。
      • ・集合場所等は後日主催者よりメールにてご連絡
      • ・SS7は6:00まで、SS10は9:30までに集合場所にお集まりください。
      • ○観戦コース開催時間
        7/9(日)
        SS7 NEW SUN-RISE 1 7:01〜(予定)
        SS10 NEW SUN-RISE 2 10:30〜(予定)
      •  【観戦料金について】
        観戦料金:1名・1SS 3,000円(現地支払い、現金のみ)
      • ※高校生以下は無料
      • ※大会プログラム付、TGRオリジナルグッズプレゼント
      • ※競技観戦はスタッフの指示を厳守してください。
      • 詳しくはこちら >>

    2022 PHOTO GALLERY

    全日本ラリー選手権 2022 第6戦 2022 ARKラリー・カムイ 2022年7月8日(金)〜10日(日)
    全日本ラリー選手権 2022
    第6戦 2022 ARKラリー・カムイ
    2022年7月8日(金)〜10日(日)
    関連トピックス
    BORN FROM WRC GR YARIS