// 2024 season

2024 Rd.8 第51回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2024

全日本ラリー選手権 第8戦 第51回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2024

全日本ラリー 2024年 第7戦 第51回 M.C.S.C. ラリーハイランドマスターズ 2024 大会情報

2024年シーズンの締めくくり
山岳路の舞台としたスプリントラリー

10月18日(金)〜20日(日)にかけて、2024年全日本ラリー選手権第8戦「第51回 M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2024 supported by KYB」が開催される。2024年シーズン最終戦は、6月の第5戦モントレー以来4カ月ぶりのターマック(舗装路)ラリーだ。岐阜県高山市を拠点として、周辺に広がる山岳地帯が戦いの舞台となる。TOYOTA GAZOO Racing(以下TGR)チームは、今大会には不参加。チームとしては前戦のRALLY HOKKAIDOで2024年シーズンを終えることとなった。
スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)は、初日に6SS・43.56km、2日目は6SS・33.58kmが設定される。初日は市の南部エリア、2日目は市の北東エリアを舞台としており、毎年参戦する選手たちにとっては良く知られたコースとなっている。全般的にスムーズな路面で、道幅が広く速度の乗りやすいSSもあれば、小さく回り込むコーナーが連続するSSもある。また、山がちなこともあり天候が不安定となることも多く、ウェット路面での戦いとなる可能性も高い。すべてのSSが10km以下と短いために差がつきづらく、他のラリーよりも緊迫した接近戦が多く繰り広げられることも、このラリーの特徴のひとつだ。
昨年好評を博した高山市内のリエゾン走行に加え、今大会では19日(土)の午前8時30分頃から高山市役所にてセレモニアルスタートを実施するなど新たな取り組みが予定されている点にも注目だ。サービスパークは高山市の「高山市位山交流広場(道の駅モンデウス飛騨位山)」駐車場に置かれ、観戦エリアは「ひだ舟山リゾートアルコピア ギャラリーステージ(ひだ舟山リゾートアルコピア)」に設けられる。最終戦に臨む選手たちの、渾身の走りにぜひ声援を送っていただきたい。また、高山市から南に足を延ばせば、11月に迫ったWRCラリージャパンの開催エリアである恵那市、中津川市がある。全日本ラリー観戦の後には下見を兼ねてWRC開催地域の盛り上がりを肌で感じに行くのも楽しみ方のひとつと言えるだろう。

※2024年10月11日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

進化したGRヤリスの開発ストーリー
進化したGRヤリスの開発ストーリー
【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
【INSIDE GR】Vol.9 全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦
【INSIDE GR】Vol.9 全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦

大会基本情報

開催地:
岐阜県高山市周辺
日程:
10月18日(金) ~20日(日)
サービスパーク:
高山市位山交流広場サービスパーク(旧モンデウス飛騨位山スノーパーク)
(岐阜県高山市一之宮町 7846-1)
路面:
舗装路(ターマック)
SS:
12(SSトータル距離:77.14km)
総走行距離:
406.58km

※最新情報は 大会公式サイトをご覧ください。

Takayama NOW

loading...
12
10°C
Current
0mm
wether_tempHi
14°C
wether_tempLo
7°C

※2024年10月11日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

選手権のなかで最も長い歴史を誇る
伝統のハイランドマスターズ

現在開催されている全日本ラリー選手権のなかで、51回という最も長い歴史を持つハイランドマスターズ。他の多くのラリーと同様、かつては荒れた路面で耐久色の強いグラベルラリーとして知られていたが、近年ではすべて舗装路を舞台として争われている。また、前述のとおりSSの距離が短いことから、0.1秒を削り合うスプリントラリーとして、毎年のように激戦が繰り広げられている。全日本ラリー選手権としては第5戦モントレー以来となるターマックラリーだが、SS1から全力で臨まなければ置いていかれてしまう難しさも含んでいる。加えてSS1は大会最長となる『あたがす(9.54km)』。ここでスタートダッシュを決められるか否かで、その後の戦略は大きく変わってくるはずだ。

古い町並みが残る高山の季節の風景になりつつある、ラリーハイランドマスターズのリエゾンシーン。本年はセレモニアルスタートが行われる高山市役所から国指定史跡の高山陣屋までが予定されている。
古い町並みが残る高山の季節の風景になりつつある、ラリーハイランドマスターズのリエゾンシーン。本年はセレモニアルスタートが行われる高山市役所から国指定史跡の高山陣屋までが予定されている。

ひだ舟山リゾートアルコピアで行われるギャラリーステージでは、19日(土)と20日(日)の両日にわたって走りを楽しむことができる。19日(土)は『アルコピア-無数河』のスタート地点、20日(日)は『無数河-アルコピア』のフィニッシュ地点にあたり、高台から見下ろす場所に設けられた観戦エリアから、それぞれ違った迫力を堪能できる。観戦エリアにはトイレや雨天時に休憩可能なスペースも用意されているほか、ラリー関連企業や飲食店のブースも並ぶ予定だ。
また、高山市役所で行われるセレモニアルスタートは、新たな試み。市内からのアクセスも容易で、気軽にラリーの雰囲気を楽しむことができる。その後には昨年同様、市内を通過するリエゾンが行われる。ルートについてはすでに公式ウェブサイトで発表されており、高山駅前や高山陣屋前や古い町並みなど、高山市のアイコンとも言うべき場所を通過するラリーカーをぜひ間近で応援しよう。公道上であるため、ご自身の安全や周囲の交通への注意を払いながら、ラリーに臨む選手たちに応援を送ってほしい。

●高山市街リエゾン走行(公式ウェブサイト)
https://mcsc-rally.net/highland-masters/spectators/takayama-city

○サービスパーク、フィニッシュ
高山市位山交流広場
(岐阜県高山市一之宮町 7846-1)
○観戦コース
ひだ舟山スノーリゾートアルコピア
(岐阜県高山市久々野町無数河4141)
○セレモニアルスタート
高山市役所
(岐阜県高山市花岡町2丁目 18番地)
    • ■サービスパーク
      高山市位山交流広場サービスパーク(道の駅モンデウス飛騨位山)
      高山市一之宮町7846番-1
    • ○サービスパークへご来場いただける方
      無料でどなたでもご来場いただけます。
    • ○サービス(整備)作業時間目安
      10/19(土) 11:40頃~/15:05頃~
      10/20(日) 7:30頃~/11:05頃~/15:10頃~
    • ※ラリー観戦の方は観戦者駐車場に車両をお停めください。
    • ※道の駅側の駐車場はラリー期間中は道の駅およびラリー関係者専用となります。
    • ※サービスパーク内の移動は自由ですが、競技車両等の往来があります。見学の際は通行には十分にお気をつけください。
    • 詳しくはこちら >>
    • ■セレモニアルスタート
      高山市役所 市庁舎駐車場
      高山市花岡町2丁目18番地
    • ○セレモニアルスタートへご来場いただける方
      無料でどなたでもご来場いただけます。
    • ○セレモニアルスタート開催時間
      10/19(土) 8:30頃~
    • 詳しくはこちら >>
    • ■セレモニアルフィニッシュ
      高山市位山交流広場サービスパーク(道の駅モンデウス飛騨位山)
      高山市一之宮町7846番-1
    • ○セレモニアルフィニッシュへご来場いただける方
      無料でどなたでもご来場いただけます。
    • ○セレモニアルフィニッシュ開催時間
      10/20(日) 15:20頃~
    • ※ラリー観戦の方は観戦者駐車場に車両をお停めください。
    • ※道の駅側の駐車場はラリー期間中は道の駅およびラリー関係者専用となります。
    • ※サービスパーク内の移動は自由ですが、競技車両等の往来があります。見学の際は通行には十分にお気をつけください。
    • 詳しくはこちら >>
    • ■ひだ舟山リゾートアルコピアギャラリーステージ(観戦コース・出展ブースあり)
      ひだ舟山リゾートアルコピア
      岐阜県高山市久々野町無数河4141番
    • ○ひだ舟山リゾートアルコピアギャラリーステージへご来場いただける方
      ひだ舟山リゾートアルコピアギャラリーステージ観戦券を購入された方
    • ○開場時間
      8:00頃(10/19(土)20(日)両日)
    • ○観戦コース開催時間
      10/19(土)
      SS3 アルコピア-無数河 1 11:15頃~
      SS6 アルコピア-無数河 2 14:40頃~
      10/20(日)
      SS9 無数河-アルコピア 1 10:40頃~
      SS12 無数河-アルコピア 2 14:45頃~
      【観戦料金について】
      観戦料金:2,000円(現地支払い)
    • ※駐車料金込み。2日間有効。
    • ※当日販売のみ。
    • ※プログラム・大会記念ステッカー付き。
    • ※中学生以下は無料。
    • ※ご来場時は観戦受付にて一時停止し、観戦料金を現金でお支払いください。
    • ※車両は係員が誘導した駐車場にお停めください。
    • ※観戦エリアまでは徒歩でのご移動をお願いします。
    • 詳しくはこちら >>
    • ■高山市街リエゾン走行
      高山市中心部(高山駅東口や高山陣屋前)
    • ○走行実施時間
      10/19(土)8:00すぎ~
    • ○走行ルート概要
      高山市位山交流広場(1号車 8:00スタート)→高山駅東口→高山市役所にてセレモニアルスタート(1号車 8:35頃)→鍛冶橋→上一之町→中橋→高山陣屋前
    • 詳しくはこちら >>

※2024年10月11日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

2023 PHOTO GALLERY

全日本ラリー選手権 2023 第8戦 第50回M.C.S.C. ラリーハイランドマスターズ2023 2023年10月13日(金)〜 15日(日)
全日本ラリー選手権 2023
第8戦 第50回M.C.S.C. ラリーハイランドマスターズ2023
2023年10月13日(金)〜 15日(日)
関連トピックス

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。