2025 Rd.1 RALLY 三河湾 2025
全日本ラリー選手権 第1戦 MORIZO Challenge Cup RALLY 三河湾 2025
フォトギャラリー
- 関連トピックス
-
-
MORIZO Challenge Cup 第1戦 RALLY 三河湾 2025
9名の若手が集結した開幕戦
大竹が2位以下に大差をつけて勝利3月1日(土)〜2日(日)にかけて、2025年シーズンの全日本ラリー選手権(JRC)第1戦「RALLY三河湾 2025 Supported by AICELLO」が、愛知県蒲郡市を拠点に開催され、JN-2クラス内の若手育成カテゴリー「MORIZO Challenge Cup(MCC)」において、TOYOTA GAZOO Racing-WRJ(TGR-WRJ)から参戦する大竹直生選手/橋本美咲選手が優勝を飾りました。 -
MORIZO Challenge Cup 第1戦 RALLY 三河湾 2025
2シーズン目を迎え、さらに盛り上がる
MORIZO Challenge Cup2024年、全日本ラリー選手権JN-2クラスに組み込まれるサブカテゴリーとしてスタートした「MORIZO Challenge Cup(略称:MCC)」。若手ドライバーの育成、ラリー競技の活性化を目的に、JN-2の車両規定よりも改造範囲を狭めたGRヤリスで腕を競い合う、これまでにない取り組みとして大きな注目を集めました。 -
MORIZO Challenge Cup 第8戦 第51回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 2024 フォトギャラリーラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-
MORIZO Challenge Cup 第5戦 MONTORE 2024 フォトギャラリーラリーの模様を画像でお楽しみいただけます。
-
MORIZO Challenge Cup 2025年 チーム&ドライバーMORIZO Challenge Cupに参戦中のみなさんをご紹介します。
-
MORIZO Challenge Cupとは
「未来のTAKA(勝田貴元選手)は君だ!」
イコールコンディションのガチンコ勝負で、
世界に通用する若手ラリードライバー、女性ドライバーを発掘・育成!全日本ラリー選手権(JN-2) のサブカテゴリ―として開催している、MORIZOがプロデュースしたシン・カテゴリー。JN-2のレギュレーションよりも改造範囲を狭めたGRヤリスに参加を制限し、参戦コストの抑制と車の性能差に頼らない、いわゆる「ウデ」の部分と、それを支えるチームの総合力で競い合う今までにないカップ戦。2025年シーズンからは女性ドライバーも多く参戦しており、様々なキャリアを持ったドライバーたちが、これまで積み上げてきたドライビングテクニックを武器に熱き戦いを繰り広げる。出場ドライバーを若年層(原則25歳以下)とし、キャリアを問わず世界のラリーシーンで活躍できるNewスターの発掘、全日本ラリーのさらなるファンづくりをねらった大会。
-