2022年TOYOTA GAZOO Racing Driving experience開催のお知らせ

2022.03.31(木曜日)- 13:30配信

TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、TOYOTA GAZOO Racing Driving experience2022(以下、TGRD)の開催概要を発表しました。

TGRDは、TGRと共に活動するプロのドライバーを講師に、クルマの「止まる・曲がる・走る」の基本操作から、ハイレベルで実戦的なドライビングテクニックまで、個々のレベルに合わせたレッスンを受けることができる、体験型のドライビングレッスンです。

全国各地のサーキットの協力のもと、スポーツ走行が初めての方でも安心して参加いただける”Basic Program”と、サーキット走行のスキルアップを目指す方に向けた”Advance Program”を各会場で開催。ご自身の愛車やGRブランドのスポーツカーの魅力を体感いただけるレンタル車両※1でも参加が可能です。

TGRは、これからも全国のサーキットの方々と共に、スポーツドライビングを通じて一人でも多くのクルマファンに笑顔になっていただけるよう、尽力してまいります。なお、開催にあたっては参加者の皆様の健康と安全を第一に考え、各種の感染防止策※2を徹底の上、実施いたします。

【講師ドライバー】

関谷 正徳/佐々木 雅弘/松井 孝允/井口 卓人/蒲生 尚弥

※各会場のプログラムにより講師ドライバーは異なります

【2022年TGRD開催日程】

日程 会場 プログラム
5月14日(土) オートポリス Basic Program / Advance Program同日開催
6月14日(火) 筑波サーキット
6月27日(月) モビリティリゾートもてぎ
7月26日(火) 富士スピードウェイ
9月19日(月祝) エビスサーキット Basic Program
10月18日(火) 岡山国際サーキット Basic Program / Advance Program同日開催
11月15日(火) 富士スピードウェイ
12月5日(月) モビリティリゾートもてぎ
12月20日(火) 筑波サーキット

新型コロナウイルスの感染拡大状況により、延期または中止させていただく場合がございます

【プログラム内容】

Basic Program ドライビングポジションなどの基礎をはじめ、フルブレーキ・スラローム走行や先導走行を実施。
初めての方でも安心してスポーツ走行を体験できるプログラムです。
Advance Program 応用トレーニングとしてオーバル走行や8の字走行を行い、ブレーキングや荷重移動の反復練習を実施。サーキット走行を存分に楽しんでいただけるプログラムです。

【参加方法】

参加につきましては、以下のURLからご確認ください
TOYOTA GAZOO Racing Driving experience オフィシャルサイト
https://toyotagazooracing.com/jp/drivingexperience/

※1 レンタル車両はGRヤリス、GRスープラ (台数限定でのオプションサービスとなります)

※2 新型コロナウイルス感染防止策について

開催にあたり、新型コロナウイルス感染症の予防と拡散防止に向けた、以下の対策を実施させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

1.受付について ご来場の際はスタッフの誘導に従い車両を停車後、開講式のお時間まで車内でお待ちください。
2.開講式、座学、ブリーフィングについて 開講式および座学の会場内では、ソーシャルディスタンスの確保の為、間隔を空けてお座りください。
また、会場によっては、参加者を2グループに分け別会場又は時間をずらして実施する場合がございます。
3.走行アドバイスについて 講師ドライバーの走行アドバイスは無線機からのお声掛け、又は距離をとっての実施とさせていただきます。
4.昼食会場について 講師ドライバーとの懇談は中止とさせていただきます。
(各自昼食会場又はピット等で昼食をお取りください)
5.同乗体験走行、集合写真撮影について 講師ドライバーとの同乗体験走行、集合写真撮影を中止とさせていただきます。
6.ヘルメットの貸し出しについて お貸し出しヘルメットご利用時はヘルメットインナーを着用いただきます。