スーパーフォーミュラ 2017年 第1戦(開幕戦)鈴鹿

予選

開幕戦のポールポジションを獲得した中嶋 一貴(VANTELIN TEAM TOM'S)

トップ3が0.1秒以内!極僅差のポール争い
中嶋一貴がコースレコード更新で通算5度目のPP獲得

 4月22日(土)鈴鹿サーキットでスーパーフォーミュラ開幕戦の予選が行われ、中嶋 一貴(VANTELIN TEAM TOM'S)がコースレコード更新の好走を見せ、自身通算5度目となるポールポジションを獲得。0.09秒という僅差でディフェンディングチャンピオンの国本 雄資(P.MU / CERUMO ・ INGING)が2番手となり、トヨタ勢が最前列グリッドを独占した。

 22日(土)は朝から好天に恵まれ、風は強いものの暖かな日差しの下、気温22度、路面温度33度というコンディションで午後2時からQ1(20分)が開始された。 まずは各車中古タイヤで一斉にコースインし、一旦タイムを出してピットイン。この時点で、上位18台が1秒以内、3番手から12番手まで、10台がコンマ2秒以内に入るという、今年も僅差の予選を予想させる幕開けとなった。

 全車新品タイヤへと交換し、残り7分を切るあたりから再コースイン。中嶋一貴が好タイムでトップに立つと、2番手は目まぐるしく順位が入れ替わる展開に。
 各車セッション終盤へ向けタイムを更新していく中、チェッカー目前のアタックに入ったフェリックス・ローゼンクヴィスト(SUNOCO TEAM LEMANS)が1コーナーでコースアウトを喫し、タイヤバリアにクラッシュ。ローゼンクヴィストは前半に出したタイムにより15番手につけたが、惜しくもQ2進出ならず。F3マカオGP2連勝という経歴をひっさげての注目のルーキー、ローゼンクヴィストだったが、初戦から洗礼を受ける形となってしまった。

 同じくルーキーで、全日本F3チャンピオンとして今季からステップアップした山下健太(KONDO RACING)もタイム更新ならず、17番手でグリッド確定となった。また、チーム移籍で気分一新となった小林可夢偉(KCMG)は、ギアシフト系のトラブルに見舞われながらもまずまずのタイムを刻んでいたが、アタックラップ終盤に燃料系にもトラブルが発生し、アタックを中断。18番手で予選を終えることとなった。

 Q2(7分間)は午後2時30分に開始。セッションスタート前から各車ピットレーンで待機し、コースイン後はお互いに前車との空間を伺いながらのアタックが開始された。まず石浦 宏明(P.MU / CERUMO ・ INGING)がトップに立つと、チームメイトの国本がこれを塗り替え、Q2はセルモ・インギング勢が1-2に。Q1でトップと快調な中嶋一貴が3番手で続いた。

 Q1で中嶋一貴に続くタイムをマークしていた関口 雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)は、デグナーでスピンを喫しながらもかろうじて8番手に入り、Q3進出。
 一方、この8番手関口とは僅かコンマ2秒ほどの差で、ルーキーのヤン・マーデンボロー(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)と久しぶりのスーパーフォーミュラ復帰となった大嶋 和也(SUNOCO TEAM LEMANS)は共にこれまでのコースレコードを更新するタイムをマークしながら12,13番手でQ3進出ならず。同じくルーキーながらQ2進出を果たしたニック・キャシディ(KONDO RACING)もタイムを伸ばせず、14番手でグリッド確定となった。

国本 雄資(P.MU/CERUMO・INGING) 国本 雄資(P.MU/CERUMO・INGING)

関口 雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL) 関口 雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)

アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM'S) アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM'S)

 午後2時47分に開始されたQ3(7分間)では、国本が1分35秒997と、今大会の予選で初めて35秒台に入れたが、直後に中嶋一貴が更にタイムを詰め35秒907をマーク。このタイムを破るものは現れず、中嶋一貴が従来のレコードを1秒以上更新する新コースレコードで、自身通算5度目となるポールポジションを獲得。0.09秒という僅差で国本は2番手。トヨタエンジンが最前列グリッドに並ぶこととなった。
 午前中のフリー走行で非公式ながら35秒台をマークしていた石浦はトップと0.111秒差で4番手。関口が6番手、これまでのコースレコードホルダーであったアンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM'S)は7番手から明日の決勝に臨むこととなった。

中嶋 一貴(VANTELIN TEAM TOM'S)

とりあえずほっとした。冬のテストから非常にクルマも調子が良く、去年よりもレベルアップした状態でシーズンに臨めるだろうなとは思っていた。ただ、ライバルも絶対に予選までに合わせてくるだろうとは予想していた。とはいえ、Q2からQ3にかけて、自分自身もクルマももう1ランク上げることが出来、忙しいながらも色々なカテゴリーの車をドライブしてきた、冬の間の成果を形として現すことが出来て良かった。Q3も速いライバルとの僅差の争いの中で、なんとかポールポジションを獲得出来、満足していると共に、ほっとしたという気分が大きい。とはいえ、まだ予選。明日の決勝レースをしっかり戦いたい。

中嶋 一貴(VANTELIN TEAM TOM'S)

国本 雄資(P.MU/CERUMO・INGING)

また2番手なので悔しいが、ただ、金曜日の走行からずっと中嶋選手が速く、我々は色々と車に問題もあったりしたので、路面の状況が良くなるのを待ち、テストメニューをこなしながら予選に臨んだ。Q1からQ2へと路面状況がすごく良くなって、ようやく自分たちの車にあってきたので、これはQ3も狙えるかなと思ってアタックし、大きなミスもなかったが、予想していたほどのタイムアップは果たせなかった。明日はスタートが重要になると思うので、まずスタートをしっかりと決めたい。また、チームのピット作業が速いのは信頼しているので、チームと共に勝利を目指す。

国本 雄資(P.MU/CERUMO・INGING)

RESULT
スーパーフォーミュラ 2017年 第1戦(開幕戦)鈴鹿 予選結果

順位No.ドライバー車両名/エンジンQ1Q2Q3
137中嶋 一貴VANTELIN KOWA TOM'S SF14
TOYOTA RI4A
1'36.4651'36.3101'35.907
21国本 雄資P.MU/CERUMO・INGING SF14
TOYOTA RI4A
1'36.8181'36.0831'35.997
316山本 尚貴TEAM MUGEN SF14
Honda HR-417E
1'36.8061'36.3761'36.004
42石浦 宏明P.MU/CERUMO・INGING SF14
TOYOTA RI4A
1'36.9821'36.2411'36.018
510塚越 広大REAL SF14
Honda HR-417E
1'37.2211'36.6061'36.379
619関口 雄飛ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14
TOYOTA RI4A
1'36.6141'36.7701'36.610
736アンドレ・ロッテラーVANTELIN KOWA TOM'S SF14
TOYOTA RI4A
1'36.9531'36.6441'36.626
815ピエール・ガスリーTEAM MUGEN SF14
Honda HR-417E
1'36.6981'36.6541'36.930
964中嶋 大祐TCS NAKAJIMA RACING SF14
Honda HR-417E
1'37.1851'36.801
1041伊沢 拓也DOCOMO DANDELION M41Y SF14
Honda HR-417E
1'37.3351'36.815
1165ナレイン・カーティケヤンTCS NAKAJIMA RACING SF14
Honda HR-417E
1'36.7601'36.888
1220ヤン・マーデンボローITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF14
TOYOTA RI4A
1'37.0411'36.955
138大嶋 和也SUNOCO TEAM LEMANS SF14
TOYOTA RI4A
1'37.2091'36.964
143ニック・キャシディFUJI×raffinee KONDO SF14
TOYOTA RI4A
1'37.0951'37.139
157フェリックス・ローゼンクヴィストSUNOCO TEAM LEMANS SF14
TOYOTA RI4A
1'37.590
1640野尻 智紀DOCOMO DANDELION M40S SF14
Honda HR-417E
1'37.687
174山下 健太FUJI×raffinee KONDO SF14
TOYOTA RI4A
1'37.714
1818小林 可夢偉KCMG Elyse SF14
TOYOTA RI4A
1'38.075
1950小暮 卓史B-Max Racing team SF14
Honda HR-417E
1'38.306