2024 Rd.3 SUZUKA

SUPER GT 2024年 第3戦 鈴鹿

堤優威/平良響組 muta Racing GR86 GT 2号車が2位表彰台

GT300 予選/決勝

堤優威/平良響組 muta Racing GR86 GT 2号車が2位表彰台

 2024年シーズンSUPER GTの第3戦「SUZUKA GT 3Hours RACE」が6月1日(土)、2日(日)の両日、三重県の鈴鹿サーキットで開催されました。
 SUPER GT史上初めて3時間のタイムレースとして開催された先月の第2戦に続き、今大会も3時間レースとして行われました。第2戦は、トップ車両の走行距離は530kmを超えるロングレースとなりました。今大会も長いレースとなることが予想され、給油を伴う2回のピットインが義務づけられると共に、GT300クラスでは複数のチームが3人目のドライバーをエントリーしています。
 TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は同シリーズのGT500クラスに6台のGRスープラで参戦。開幕戦では36号車がポール・トゥ・ウィンで優勝し、最多のサクセスウェイトを積むこととなった第2戦では惜しくも表彰台を逃すも4位に入り、ドライバーズランキング首位の座を守りました。他のGRスープラ勢も速さを見せており、更なる好結果への期待と共に今大会に臨みました。
 2日(日)はあいにくの天候となりましたが、好天に恵まれた1日(土)から鈴鹿には多くの観客が訪れ、2日間で42,000人を超えるモータースポーツファンの皆様がSUPER GTの魅力を満喫しました。
 イベント広場にはTGRブースが開設され、人気のドライバーや監督のトークショーを実施。また、「お子様がクルマ好きになるようなコンテンツや車両展示」として、LEXUS RC F Carbon Exterior packageやマクドナルドとコラボしたDRIFT TwinsのGR86を展示。GR Supra GT500は展示に加えてや搭乗体験、小学生以下対象の“なりきりレーシングスーツ”の貸し出しなどが行われたほか、自由にデザインした乗り物をスキャンしてモニター内でレースを楽しむ「お絵かき3Dレーシング」などのコンテンツがお子様連れのお客様の人気を集めていました。

予選

 1日(土)は好天に恵まれ、午後3時には気温26度、路面温度は45度まで上昇し、暑さも感じるほどのコンディションで予選が行われました。今季より予選はQ1とQ2で異なるドライバーがアタックし、両セッションの合算タイムで決勝レースのスターティンググリッドを決定します。
 台数が多いため2グループに分けてQ1、Q2を実施。
 開幕戦で勝利を挙げ、ランキングトップの2号車は、最も重い54kgのサクセスウェイトにも関わらず平良がQ1を3番手、Q2でも堤が3番手のタイムをマークし、合算で3番手グリッドを獲得。
 シェイドレーシング GR86 GT 20号車はQ1でベテラン平中克幸がA組でのトップタイムをマークすると、Q2でも清水英志郎が6番手につけ、合算で2列目4番手の好グリッドを獲得しました。
 第2戦富士で3位表彰台を獲得した吉田広樹/野中誠太組 Green Brave GR Supra GT 52号車が6番手、小高一斗/中村仁/根本悠生組 apr LC500h GT 31号車が7番手、新田守男/高木真一組 K-tunes RC F GT3 96号車は11番手。
 吉本大樹/河野駿佑組 Syntium LMcorsa GR Supra GT 60号車が15番手、イゴール・オオムラ・フラガ/古谷悠河組 ANEST IWATA Racing RC F GT3 50号車が19番手、永井宏明/小林利徠斗/織戸学組 apr GR86 GT 30号車が20番手、菅波冬悟/松井孝允/佐藤公哉組 HOPPY Schatz GR Supra GT 25号車は22番手から決勝に臨むこととなりました。

3番手グリッドを獲得したmuta Racing GR86 GT 2号車(堤 優威/平良 響)
3番手グリッドを獲得したmuta Racing GR86 GT 2号車(堤 優威/平良 響)

4番手グリッドを獲得したシェイドレーシング GR86 GT 20号車(平中 克幸/清水 英志郎)
4番手グリッドを獲得したシェイドレーシング GR86 GT 20号車(平中 克幸/清水 英志郎)
決勝

 2日(日)は不安定な天候となり、車両がスターティンググリッドに着く頃には降雨で路面が濡れる状況でしたが、その後雨は止み、スタート時には日差しも見え、路面はドライに。やや暑さを感じる気温24度、路面温度31度のコンディションで午後1時半、三重県警の白バイとパトカーの先導によるパレードラン、フォーメーションラップを経て、3時間レースのスタートが切られました。
 3番手スタートの2号車平良が14周目に1台パスし2位へ浮上。後方では、7番手スタートの31号車小高がハイペースでの追い上げを見せ、27周目には2号車に続く3位まで順位を上げました。
 31号車は34周目にピットへ向かうと、ドライバーは小高のまま、タイヤも無交換でピットアウト。この作戦が功を奏し首位に立ちました。
 同様にドライバー交代無し、タイヤ無交換作戦を採った野中の52号車も3位へとポジションアップ。堤へと交代した2号車は6位で中盤戦を争うこととなりました。
 首位を行く31号車は、タイヤを交換したD'station Vantage GT3 777号車にかわされましたが2位で走行を続けました。
 残り1時間15分ほどで52号車は2回目のピットへ向かい野中から吉田へ。31号車も小高から中村へとドライバー交代を行いました。
 これに対し、1回目のピットでドライバーを交代している2号車は残り30分まで2回目のピットを遅らせ、ここでドライバー交代無し、タイヤ無交換という作戦を採り、31号車の前の2位でコースへと復帰しました。
 3位の中村の31号車はUNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI 6号車からの猛追を受け、表彰台争いを繰り広げましたが、76周目にかわされ4位へ後退。
 2号車は2位のポジションを守ってチェッカー。最も重い54kgのサクセスウェイトながら開幕戦勝利に続く今季2度目の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでも2位を大きく引き離す首位堅守となりました。好走を見せた31号車が4位、52号車が5位。96号車が9位、60号車が10位に入りポイント獲得を果たしました。

2位表彰台を獲得したENEOS muta Racing GR86 GT 2号車(堤 優威/平良 響)
2位表彰台を獲得したENEOS muta Racing GR86 GT 2号車(堤 優威/平良 響)

4位フィニッシュとなったapr LC500h GT 31号車(小高 一斗/中村 仁/根本 悠生)
4位フィニッシュとなったapr LC500h GT 31号車(小高 一斗/中村 仁/根本 悠生)

SUPER GT 2024年 第3戦 鈴鹿 決勝結果:GT300
順位No.車名ドライバー周回所要時間/差グリッドSW
1 777 D'station Vantage GT3 藤井 誠暢/チャーリー・ファグ 85 3:00'58.681 1
2 2 muta Racing GR86 GT 堤 優威/平良 響 85 38.03 3 54
3 6 UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARI 片山 義章/ロベルト・メリ・ムンタン 85 45.886 5 2
4 31 apr LC500h GT 小高 一斗/中村 仁/根本 悠生 85 55.462 7 24
5 52 Green Brave GR Supra GT 吉田 広樹/野中 誠太 85 1'03.814 6 38
6 45 PONOS FERRARI 296 ケイ・コッツォリーノ/リル・ワドゥー 85 1'19.713 12 4
7 7 Studie BMW M4 荒 聖治/ニクラス・クルッテン/ブルーノ・スペングラー 85 1'24.574 8 22
8 65 LEON PYRAMID AMG 蒲生 尚弥/篠原 拓朗/黒澤 治樹 85 1'25.941 13 36
9 96 K-tunes RC F GT3 新田 守男/高木 真一 84 1 Lap 11 10
10 60 Syntium LMcorsa GR Supra GT 吉本 大樹/河野 駿佑 84 1 Lap 15
14 50 ANEST IWATA Racing RC F GT3 イゴール・オオムラ・フラガ/古谷 悠河 83 2 Laps 19
15 20 シェイドレーシング GR86 GT 平中 克幸/清水 英志郎 83 2 Laps 4
18 25 HOPPY Schatz GR Supra GT 菅波 冬悟/松井 孝允/佐藤 公哉 83 2 Laps 22
19 30 apr GR86 GT 永井 宏明/小林 利徠斗/織戸 学 83 2 Laps 20

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。