RACING CAR

GR010 HYBRID ~レース参戦車両~ 解説

開発制限の最終5年目を迎える“GR010 HYBRID”
更なる信頼性の向上など熟成を上げて後発車種に対抗する

 2021年、TOYOTA GAZOO RACINGから世界耐久選手権(WEC)のル・マン・ハイパーカー(LMH)クラスに参戦したGR010 HYBRIDは2023年まで、3年連続で世界選手権LMHクラスのドライバーズ部門、マニュファクチャラーズ部門のダブルタイトルを獲得してきました。しかし2024年シーズンは、マニュファクチャラーズ選手権4連覇を達成したものの、ドライバーズ部門では惜しくもライバルに遅れをとりました。

 WECのLMH規則では、車両の基本部分に関する開発はデビュー後5シーズン(ホモロゲーションサイクル)にわたって禁止されています。2021年にデビューしたGR010 HYBRIDにとって2025年シーズンは開発禁止期間の5年目に当たり、2025年仕様のGR010 HYBRIDには、2024年仕様と比べて大きな改良を加えることはできません。一方、2022年以降に参戦を開始した後発のライバル車両は、最新の知見を基に開発されています。これに対抗するLMHクラス最古参のGR010 HYBRIDも規則で許されている範囲で信頼性を高めるなどの面で熟成を進め、昨年に続きマニュファクチャラーズ部門を制するとともに、ドライバーズ部門での王座奪還を目指します。

 WECに参戦するLMH車両は昨年に引き続き、各車の性能を均衡させるためBoP(Balance of Performance)と呼ばれる性能調整を受けます。BoPは、車両最低重量と、車速250km/h以下で使用出来る最大出力、車速250km/h以上で適用される“パワーゲイン”の大きさを表すパーセンテージ、及び1スティントの間に使えるエネルギー量を調整して決まります。このBoPは、シリーズ開幕後、ル・マン24時間を除いて過去3レースのデータを解析し順次書き換えられていく予定です。

 2025年仕様のGR010 HYBRIDの外観は2024年仕様とほぼ同一ですが、サイドポッドには競技規則で新たに義務付けられるLEDパネルが追加されて、2024年型との差異になっています。このLEDパネルは、車両のパフォーマンスに影響する装備ではなく、レース中に順位やピットストップのタイミングを外部に向けて表示しレース展開をわかりやすくするために働きます。
 鍛えられ熟成を深めて、信頼性と安定性を究極のレベルまで高めたGR010 HYBRIDは、いよいよホモロゲーションサイクル最後の5シーズン目に突入します。目指すのはドライバーズタイトルの奪還とマニュファクチャラーズ部門の7連覇、そして2022年以来3年ぶりのル・マン24時間総合優勝です。

2025シーズン 参戦車両 GR010 HYBRID

主要諸元

ボディ カーボンファイバー構造
ギアボックス 横置き7速シーケンシャル
ドライブシャフト トリポッドCVジョイント式ドライブシャフト
クラッチ マルチディスク
ディファレンシャル 機械式ロッキングディファレンシャル
サスペンション プッシュロッド式独立懸架ダブルウイッシュボーン(前/後)
スプリング トーションバー
アンチロールバー 前/後
ステアリング 油圧式パワーステアリング
ブレーキ アケボノ・モノブロック軽合金キャリパー/ベンチレーテッドディスク
ホイール レイズ マグネシウム合金,フロント:12.5x18インチ,リア:14x18インチ
タイヤ ミシュラン・ラジアル,フロント:29/71-18,リア:34/71-18
全長 4900mm
全幅 2000mm
全高 1150mm
車重 1040kg
燃料タンク容量 90リッター
エンジン形式 V型6気筒直噴ツインターボチャージャー
バルブ数 4/シリンダー
エンジン排気量 3.5リッター
燃料 100% 再生可能原料を用いたバイオ燃料
エンジン出力 520kW/707PS
ハイブリッドパワー 200kW/272PS
バッテリー ハイパワー型・トヨタ・リチウムイオンバッテリー
フロントモーター/インバーター アイシン / デンソー製

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。