WRC 第6戦 ラリー・イタリア サルディニア デイ1 サルディニア島北東部のオルビアでラリーがスタート
ロバンペラが総合5位に、チーム4台目の勝田は総合4位につける

2023.6.2(金)- 4:50配信

6月1日(木)、2023年FIA世界ラリー選手権(WRC)第6戦「ラリー・イタリア サルディニア」が開幕。オープニングとしてサルディニア島北東部のオルビアで1本のスーパーSSが行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組 (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)が総合5位に、セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(17号車)が総合6位に、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)が総合8位につけました。また、TGR WRCチャレンジプログラムにより4台目のGR YARIS Rally1 HYBRIDで出場の勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)は、総合4位と好調なスタートを切りました。

69号車(カッレ・ロバンペラ、ヨンネ・ハルットゥネン)
69号車(カッレ・ロバンペラ、ヨンネ・ハルットゥネン)

今シーズン、第5戦ラリー・ポルトガルが終了した時点で、GR YARIS Rally1 HYBRIDは4勝を記録。そのうち、グラベル(未舗装路)イベントでは、第3戦ラリー・メキシコでオジエが優勝、第5戦ラリー・ポルトガルではロバンペラが優勝しました。そして迎えた第6戦ラリー・イタリア サルディニアは、地中海に浮かぶイタリアのサルディニア島を舞台とするグラベル・ラリーです。開催20周年となる今回、サービスパークは島北東部のオルビアに置かれ、初日の1日(木)は午前中に2.87kmのシェイクダウンが行なわれ、3番手タイムのオジエがTGR-WRTでは最速でした。

夕方6時過ぎからは、オルビアの郊外でスーパーSSが1本行われ、オルビア市街地の道と、ハイスピードなグラベルセクションの両方を走行する3.20kmのミックスサーフェスステージ(舗装路と未舗装路が含まれるステージ)で、4台目のGR YARIS Rally1 HYBRIDをドライブする勝田がチーム最上位の4番手タイムを記録。ベストタイムのエサペッカ・ラッピとは0.9秒差でした。そして、勝田と0.3秒差の総合5位にロバンペラが、0.4秒差の総合6位にオジエがつけ、エバンスは首位と2秒差の総合8位で初日を走り終えました。

<<ヤリ-マティ・ラトバラ (チーム代表)>>
オルビアのファンの皆さんのために、ハイスピードなセクションや大きなジャンプが設けられたこの素晴らしいスーパーSSでラリーをスタートすることができて、嬉しく思います。我々のドライバーたちはミスをせず、タイムも拮抗しているので、重要な明日に向けて準備は万端です。現時点で明日の天気がどうなるのか読めず、この大会ではあまりないことですが、雨が少し降る可能性もありそうです。もしそうなれば、出走順に関して我々のドライバーたちの助けになるでしょう。明日は約50kmのモンテ・レルノのステージもあり、それをいかにうまくこなすかが、この週末に良い結果を得るための、ひとつの鍵になると思います。

<<カッレ・ロバンペラ (GR YARIS Rally1 HYBRID 69号車)>>
オルビアの最初のステージは、グラベル路面を走ったり、街中を走り抜けたりと、とてもいいステージでした。いつものように、ファンの皆さんにとっては見応えのあるショーになったと思います。午前中のシェイクダウンで最初に走行した時は、予想通り路面は滑りやすかったですが、少なくとも今週降った雨により少しは楽になりました。明日は、今大会最も長い一日で、なおかつ最長のステージを出走順一番手で走行するため、我々にとって大きなチャレンジになることは間違いありません。何とか問題なく乗り切り、最終的に上位に食い込めるかどうかを確認したいと思います。

<<エルフィン・エバンス (GR YARIS Rally1 HYBRID 33号車)>>
今夜は、ラリーのスタートとしてはとてもいいステージだったと思います。このようなドーナツターンが含まれるスーパーSSでは、タイヤに負担をかけ過ぎないように気をつけなければなりませんが、私たちはそれを楽しみ、観客の皆さんに良いショーをお見せしようとしました。この週末は様々な天候が予想されるため、タイヤを正しく選び、ソフトタイヤの配分を上手く管理することが、非常に重要な鍵を握ると思います。この先、かなり荒れた厳しいコンディションが待ち受けていますが、それを攻略することが楽しみです。シェイクダウンはこのラリーを代表するようなステージではありませんでしたが、全てがうまく機能していることを確認するいい機会になり、ここまでのところ全てにおいて満足しています。

<<セバスチャン・オジエ (GR YARIS Rally1 HYBRID 17号車)>>
オルビアのこのステージを走るのは今回が初めてでしたが、市街地で行われるオープニングステージとしてはかなり素晴らしいもので、未舗装路と舗装路の両方を走行し、大きなジャンプもあったので、とにかく愚かなミスをしないように集中して臨む必要がありました。もちろん、本当の勝負は明日からです。天候もタイヤ選びも難しくなりそうですし、ステージは荒れたセクションやトリッキーな場所が多くある、とても厳しいものです。今朝のシェイクダウンでは全ての準備が整っていることを確認できましたし、私自身も良いフィーリングを感じています。まず最初の目標はトラブルに巻き込まれないことですが、もちろん上位争いに加わりたいと思っています。

<<ラリー・イタリア サルディニア デイ1の結果>>
1 エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム (ヒョンデ i20 N Rally1 HYBRID) 2m24.9s
2 オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ (フォード PUMA Rally1 HYBRID) +0.2s
3 ティエリー・ヌービル/マーティン・ヴィーデガ (ヒョンデ i20 N Rally1 HYBRID) +0.5s
4 勝田 貴元/アーロン・ジョンストン (トヨタ GR YARIS Rally1 HYBRID) +0.9s
5 カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン (トヨタ GR YARIS Rally1 HYBRID) +1.2s
6 セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ (トヨタ GR YARIS Rally1 HYBRID) +1.3s
7 ダニ・ソルド/カンディド・カレーラ (ヒョンデ i20 N Rally1 HYBRID) +1.8s
8 エルフィン・エバンス/スコット・マーティン (トヨタ GR YARIS Rally1 HYBRID) +2.0s
9 ピエール=ルイ・ルーベ/ニコラ・ジルソー(フォード PUMA Rally1 HYBRID) +2.1s
10 オリバー・ソルベルグ/エリオット・エドモンドソン (シュコダ Fabia RS Rally2) +4.6s
(現地時間6月1日20時00分時点のリザルトです。最新リザルトはwww.wrc.comをご確認下さい。)

<<明日のステージ情報>>
競技2日目となる6月2日(金)のデイ2は、オルビアのサービスパークを中心に3本のステージを、ミッドデイサービスを挟んで各2回走行。そのうちSS4と、その再走ステージであるSS7「モンテ・レルノ」は、全長49.90kmと非常に長く、今シーズンここまで最長となるロングステージです。また、6本のステージの合計距離は138.04kmと4日間で最長。リエゾン(移動区間)も含めた一日の総走行距離は347.38kmとなります。

カッレ・ロバンペラ
カッレ・ロバンペラ
33号車(エルフィン・エバンス、スコット・マーティン)
33号車(エルフィン・エバンス、スコット・マーティン)
17号車(セバスチャン・オジエ、ヴァンサン・ランデ)
17号車(セバスチャン・オジエ、ヴァンサン・ランデ)

最新情報はこちら

TOYOTA GAZOO Racing WRTのSNSアカウント
∇Facebook: https://www.facebook.com/TOYOTAGAZOORacingWRC
∇Twitter: https://www.twitter.com/TGR_WRC (@TGR_WRC)
∇Instagram: https://www.instagram.com/tgr_wrc/ (@TGR_WRC)
∇YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCCtALHup92q5xIFb7n9UXVg