2025 Rd.2 三好

ラリーチャレンジ 第2戦 三好

ラリーチャレンジ 第2戦 三好 大会情報

春の四国決戦!徳島の桜とともに
熱いラリーバトルが繰り広げられる

今年で25年目を迎えたラリーチャレンジは、早くも第2戦が4月5日(土)~6日(日)に徳島県三好市で開催される。数々の名シーンを刻んできた四国ラリーだが、昨年末には「鳴門うずしおラリー」も開催されるなど、地元のラリー熱はますます高まっている。そんな熱気の中、ラリーシーズン本格始動を告げる熱戦が繰り広げられる。
メイン会場の吉野川沿いにある三野健康防災公園では、セレモニアルスタートや一般観戦可能なSS(スペシャルステージ/タイムアタック区間)に加え、TOYOTA GAZOO Racing PARKも開催。桜の時期の開催となるため、タイミングが合えば満開の桜の中でのラリーが期待できるだろう。シーズン開幕を飾るこの熱戦、ぜひ参戦を!

※2025年3月6日時点の情報です。変更の場合があります。

コンパクトながら攻めがいのあるステージ
わずかな判断が勝敗を左右するシビアな一戦

本戦は、3本のコースを午前と午後でループし、計6本のSSで争われる。総走行距離は約42km、SS総距離は約8.9kmと非常にコンパクトな設定だ。路面は昨年同様、ターマック(舗装路)とグラベル(未舗装路)が混在するミックスラリーだが、林道区間はすべてターマックのため、基本的なマシンセッティングはターマック向けを主軸に考えるのが良いだろう。
SS構成は、メイン会場の河川敷公園に設けられた特設グラベルSS1本と、舗装林道SS2本。昨年とほぼ同じコースが採用される予定のため、過去に参戦経験のあるエントラントにとっては有利な展開が期待できる。

三好ラウンドでは過去に、雨で緩んだグラベルが深く掘れ、マシンコントロールが難しくなったり、濃霧で林道区間の視界が悪化するなど、天候の影響を大きく受けたことがある。そのため、状況に応じた走行スタイルの切り替えや、瞬時に最適なラインを見極める判断力が求められる。コースはコンパクトでリエゾン区間も短く、スケジュールに余裕があるため、午前と午後で走り方やノートリーディングのタイミングを調整するなど、試行錯誤を重ねることが今後のスキルアップに繋がるだろう。
ラリー前日には初参戦クルー向けに初心者講習が実施され、エントラントアドバイザーが非常時の対応や安全装備について実車を使いながら解説。質疑応答の時間もあり、疑問を解消できる貴重な機会となる。また、テント設備がないエントラント向けにテントスペースを開放するプライベーターテントサービスを実施するなど初心者にも参戦しやすい環境が整っている。加えて、SS走行のYouTubeライブ配信も予定されており、スマートフォンを使ったトラッキングサービスも活用されるため、遠方のファンもリアルタイムで熱戦を楽しむことができるだろう。

ラリーチャレンジシリーズで唯一の四国開催。沖縄から春のバトンがつながれ、桜舞う名物ラリーとして三好の春の風景ともなりつつある三好ラウンド。昨年は34台がエントリー、全車両が完走。本年も桜開花とともに、地元三好のギャラリーの皆様の声援を背に、本格ラリーシーズン開幕を告げる一戦となる。
ラリーチャレンジシリーズで唯一の四国開催。沖縄から春のバトンがつながれ、桜舞う名物ラリーとして三好の春の風景ともなりつつある三好ラウンド。昨年は34台がエントリー、全車両が完走。本年も桜開花とともに、地元三好のギャラリーの皆様の声援を背に、本格ラリーシーズン開幕を告げる一戦となる。

※2025年3月6日時点の情報です。変更の場合があります。

参戦ポイント

本年三好ラウンドも吉野川沿いの三野健康防災公園をメイン会場として開催。同会場にてイベントおよび、観戦コースも昨年同様入場無料にて実施予定。
本年三好ラウンドも吉野川沿いの三野健康防災公園をメイン会場として開催。同会場にてイベントおよび、観戦コースも昨年同様入場無料にて実施予定。

昨年、大幅な参加規則の変更が行われたラリーチャレンジだが、本年はその内容を踏襲し、大きな変更はない。ただし、使用可能なタイヤの銘柄や、参加車両全台に対する保険の付保など、一部の情報は更新されているため、公式サイトをこまめにチェックしておきたい。
エントラント向け >
初心者エントラントは、大会規則書を改めて確認し、車両に不備がないか事前にチェックすることが重要だ。消火器やヘルメットの使用期限はもちろん、各灯火類などの基本的な整備も忘れずに確認したい。また、事前に初心者講習動画を視聴し、トラブル発生時の対応やタイムコントロールゾーン(TC)での手順を予習しておくと安心だ。近年、TCでのペナルティが増加傾向にあるため、特に注意が必要となる。もし不明点があれば、現場に常駐するエントラントアドバイザーに遠慮なく相談してほしい。

一般観戦が可能なSSは、未舗装の公園広場にパイロンを配置した約500mのグラベルステージ。例年通りストップ&ゴーを繰り返すレイアウトが予想されるが、ライン取りやコーナリングスピードに加え、路面状況を見極めた走行判断も重要になる。レキ(事前試走)の段階でコースをしっかり把握し、攻略法を練ることがカギとなる。特に、自身の走行タイミングで路面がどう変化しているかを想像しながらレキを行うとよいだろう。
林道SSの1本目は約2kmの登りコースで、視界が開けたつづら折りのレイアウト。直線とヘアピンが交互に続くが、特にアールの大きなヘアピンが多いのが特徴だ。基本的には一車線だが、一部で二車線に広がる区間もあり、アクセルを踏めるライン取りを意識することがポイント。スムーズな加減速と適切な車速感覚が攻略のカギとなる。
もう1本の林道SSは約2kmで、こちらも開けた林道だが、コーナーのリズムが先の林道とは異なる。緩やかなコーナーが多く、アクセルを踏み続けやすいレイアウトになっている。さらに、下り区間を含むため、全体的にアベレージスピードが高くなることが予想される。スピードが乗る分、正確なブレーキングポイントの見極めや、荷重移動を意識したリズミカルなコーナリングが求められる。

○セレモニアルスタート、観戦コース、イベント会場、来場者駐車場
三好市三野健康防災公園
徳島県三好市三野町清水

※2025年3月6日時点の情報です。変更の場合があります。

    • ○クルマでのご来場の場合
      三野健康防災公園/来場者駐車場(イベント開催時)まで直接お越しください。
      三好市三野健康防災公園
      三好市三野町清水字原縁20番地1
      最寄インターチェンジ:徳島自動車道 美馬IC
    • ○費用
      駐車無料
    • ○駐車場開場時間
      詳細決定次第お知らせいたします。
    • ○専用シャトルバス運行時間
      運行はございません。直接会場へお越しください。
    • ○セレモニアルスタート/イベント会場/観戦コース
      三好三野健康防災公園
      三好市三野町清水字原縁20番地1
    • ○観戦/入場費用
      無料
    • ○セレモニアルスタート
      詳細決定次第お知らせいたします。
    • ○イベント会場
      詳細決定次第お知らせいたします。
    • ○観戦コース
      詳細決定次第お知らせいたします。
      (各約1時間程度/三野健康防災公園)
    • ※予定ですので変更となる場合があります。
    • ※サービスパーク他、場内、場外をを走行する車両に十分お気をつけください。

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。