Kamui's Race Diary 2016

スーパーフォーミュラ 第3戦 富士

Kamui's Race Diary 2016 スーパーフォーミュラ 第3戦 富士

「3戦連続ノーポイント
応援してくれているファンのみなさまには本当に申し訳ないです」

みなさんこんにちは、小林可夢偉です。
今回は、第3戦 富士スピードウェイです。富士のオフテストではクルマが完璧でなくても、雨ならダントツで速かったので、雨予報はラッキーと思っていました。
ところが雨の金曜フリー走行は実質最下位。正直、最下位なんてどんなカテゴリーでも経験したことがないのでかなりショックでしたが、とにかくチームを信じて戦いました。

金曜日のタイム差が非常に大きかったので、土曜日の予選と日曜日の決勝レースはこれまで試したことがないクルマのセッティングにチャレンジしました。それはそれで、多少よくなった部分もありましたが、根本的な解決にはなりませんでした。
クルマの状況としては、たとえばアクセル全開の100Rではコーナーの最後に4輪でスライドしてしまったり、一方、低速コーナーでもアクセルをちょっと踏むだけですぐにリヤが横に滑ってトラクションがまったくかからないという状況で、セクター2とセクター3のタイムロスが大きかったです。

今年からタイヤが変わり、今回からブレーキの材料も変わった中、決勝レースまでドライコンディションで走れなかった影響もあるかもしれませんが、他のほとんどのチームも同じ状況なので、こういった変更以上に何かがかみ合っていない、そんな状況でした。

レース翌日の月曜日に行われたタイヤテストはドライコンディションだったので、タイヤの比較テストというよりも、クルマの現状を把握するためのテストプログラムにほとんどを費やしました。

ところがクルマのバランスが前日のレースよりも悪くなる一方で、今までに無かったコカコーラコーナーでアンダーステアが出たり、セッティングを大きく変更しても、クルマが少ししか反応しないなど、ちょっと理解できないトラブルが続きました。

データを比較するために途中からは7号車とセッティングをまったく同じにして走行したところ、ダウンフォースがきちんと出ていない兆候も見られ、現在すべての走行データをチームが検証しています。
さらにテストの終盤には、ステアリングホイールが左右にグラグラと1cmほど動くトラブルも出て、走行を早めに切り上げることになってしまいました。

残念ながら「次から勝ちを狙います」なんて景気がいいことが言える状況ではありません。

ただ、チームルマンはトップから1.5秒も離されるようなチームではないはずです。
岡山から続けてステアリング系統にトラブルが出てしまったように、もしかしたら3年目の車体に問題がある可能性もあります。

悔しいのは僕だけじゃなく、チーム全員が感じています。
ともかくドライバー、エンジニア、メカニック全員がお互いを信じて、力をあわせてこの状況から抜け出したいと思います。

  • 雨の金曜フリー走行を走る小林可夢偉
  • 土曜日の予選と日曜日の決勝レースはこれまで試したことがないクルマのセッティングをチャレンジした
  • セクター2とセクター3のタイムロスが大きかった
  • コックピットから指示を出す小林可夢偉
  • ピットロードを走行する小林可夢偉
  • 決勝レースはまさかの3戦連続ノーポイントに
  • テストではナレイン・カーティケヤンが乗る7号車とセッティングをまったく同じにするなど比較テストも行った