// 2022 season

2022 Rd.1 RALLYE MONTE-CARLO

WRC 2022年 第1戦 ラリー・モンテカルロ

WRC 2022年 第1戦 ラリー・モンテカルロ 大会情報

モナコとフランスを舞台とする、
WRC最長の歴史を誇るラリー

ラリー・モンテカルロは、初開催が1911年とWRCの中でもっとも長い歴史を誇るラリーである。基本的にターマック(舗装路)ラリーだが、山岳地帯では雪が降ることも多く、路面コンディションは一定でない。そのため、ラリー・モンテカルロはWRCの中でもっとも攻略が難しいラリーと言われている。2022年大会はサービスパークが以前のフランス南部ギャップからモナコへと移り、全日程モナコを起点に行われる。ステージは全てフランスの山岳地帯で、新型コロナウイルスの影響により前年は行われなかったナイトステージも復活する。トヨタは1991年に日本メーカーとして初めてモンテカルロで総合優勝。1993年と1998年にも勝利をおさめた。セバスチャン・オジエは2014年から2019年にかけて6年連続優勝を飾り、2021年大会ではヤリスWRCをモンテカルロ初優勝に導いた。

目まぐるしく変化する路面への対応力が勝負の鍵を握る

ラリー・モンテカルロは、刻々と変化する路面コンディションにいかにうまく対応できるかが勝負の鍵となる。山岳地帯のステージは降雪により雪道となることが多いが、ステージ全体が雪で覆われるようなケースは少なく、アイスバーン、みぞれ、ウェット、ドライとコンディションは頻繁に変わる。そのためドライバーは路面の変化に即座に対応する必要があり、先を読む力も求められる。また、ラリー・モンテカルロでは舗装路用や雪道用など数種類のタイヤを使うことができるが、路面に合ったタイヤ選びが非常に重要となるため、他のイベント以上にチームとドライバーの総合力が試されるラリーである。2022年大会はクルマがWRカーからハイブリッドのRally1に切り替わり、その初戦となるため、例年以上に不確定要素が多いラリーになる可能性が高い。

大会基本情報

開催国:
モナコ
日程:
1月20日(木)~23日(日)
サービスパーク:
モナコ
路面:
ターマック
SS:
17 (SSトータル距離:296.03km)
総走行距離:
1,511.47km

開催国情報

首都:
モナコ市モナコ
時差:
-8時間
人口:
38,100人(2019年、モナコ統計局)
言語:
フランス語
1月気温:
最高気温約13℃/最低気温約5℃

※最新情報は wrc.com をご覧ください。

Monaco TODAY

loading...
12
17°C
Current
0mm
wether_tempHi
21
wether_tempLo
13

アイテナリー

※最新情報は wrc.com をご覧ください。

  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    Shakedown
    1/20
    シェイクダウン09:311/20
    17:31
    2.29Sainte-Agnès / Peille
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY1 1/20SS120:181/21
    04:18
    15.2Luceram / Lantosque
    SS221:311/21
    05:31
    23.25La Bollène-Vésubie / Moulinet
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY2 1/21SS309:141/21
    17:14
    18.33Roure / Beuil 1
    SS410:171/21
    18:17
    13.49Guillaumes / Péone / Valberg 1
    SS511:351/21
    19:35
    17.11Val-de-Chalvagne / Entrevaux 1
    SS614:161/21
    22:16
    18.33Roure / Beuil 2
    SS715:191/21
    23:19
    13.49Guillaumes / Péone / Valberg 2
    SS816:371/22
    00:37
    17.11Val-de-Chalvagne / Entrevaux 2
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY3 1/22SS908:171/22
    16:17
    16.8Le Fugeret / Thorame-Haute
    SS1010:081/22
    18:08
    17.04Saint-Jeannet / Malijai 1
    SS1111:161/22
    19:16
    20.79Saint-Geniez / Thoard 1
    SS1214:081/22
    22:08
    17.04Saint-Jeannet / Malijai 2
    SS1315:161/22
    23:16
    20.79Saint-Geniez / Thoard 2
  • 現地時間 日本時間 距離 ロケーション
    DAY4 1/23SS1408:451/23
    16:45
    19.37La Penne / Collongues 1
    SS1510:081/23
    18:08
    14.26Briançonnet / Entrevaux 1
    SS1610:531/23
    18:53
    19.37La Penne / Collongues 2
    SS1712:181/23
    20:18
    14.26Briançonnet / Entrevaux 2

過去の戦績

2021
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    エルフィン・エバンス/スコット・マーティン
  3. 3位
    ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー
  4. 4位
    カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン
ハイライトムービー
2020
  1. 1位
    ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー
  2. 2位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  3. 3位
    エルフィン・エバンス/スコット・マーティン
  4. 5位
    カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン
ハイライトムービー
2019
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソー
  3. 3位
    オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ
  4. 5位
    ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ
  5. 6位
    クリス・ミーク/セブ・マーシャル
ハイライトムービー
2018
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ/ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    オィット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ
  3. 3位
    ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ
  4. 7位
    エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム
ハイライトムービー
2017
  1. 1位
    セバスチャン・オジエ / ジュリアン・イングラシア
  2. 2位
    ヤリ-マティ・ラトバラ / ミーカ・アンティラ
  3. 3位
    オィット・タナック / マルティン・ヤルヴェオヤ
  4. 16位
    ユホ・ハンニネン / カイ・リンドストローム
ハイライトムービー

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。