2024 Rd.3 久万高原ラリー

全日本ラリー選手権 第3戦 久万高原ラリー

    全日本ラリー 2024年 第3戦 久万高原ラリー 大会情報

    シリーズ随一の標高を誇り
    クルマにとっても厳しい一戦

    全日本ラリー選手権は、第2戦ツール・ド・九州2024 in 唐津から2週間後、早くも第3戦の「久万高原ラリー」開催を迎える。さらに2週間後の5月10日(金)〜12日(日)には第4戦「YUHO RALLY TANGO supported by Nissin Mfg」も開催を控えており、各チームや選手にとって厳しい“ターマック3連戦”となっている。その2戦目にあたる久万高原ラリーは、愛媛県上浮穴郡久万高原町を舞台とするターマックラリーで、開催日程は4月26日(金)〜28日(日)。山間部に位置する「ハイランドパークみかわ」を拠点に、周辺のワインディングロードで接戦が繰り広げられる。今大会では、2019年大会以来となる尾根づたいの「大川嶺」がスペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)として復活することが大きな特徴だ。2日間とも、2カ所のSSを2回ずつ走行するシンプルな構成だが、SS距離はいずれも10kmを超える長さを誇る。2日間で合計8SS、SSの総走行距離は105.10㎞が予定されている。
    四国唯一の全日本ラリー選手権であり、シリーズの中でも随一の標高を誇る久万高原ラリー。場所によっては1400mを超えるセクションもあり、山頂部付近では空気密度が低くなることによるエンジンパワーの低下や、下りの区間ではブレーキへの負荷など、クルマにとっても厳しい一戦として知られている。尾根づたいに上って下る「大川嶺」はスムーズでハイスピードなセクションをもつ一方、山間部の谷沿いに森の中を走る「大谷」はテクニカルなコーナーが連続し、日陰が多いために苔や湧き水などにより滑りやすい路面が多いという両側面を持つことも特徴で、クルマの最適なセットアップを見つけ出す手腕も問われる。また、晴れれば初夏のような陽気となるが、ひとたび雨が降れば気温は低くなるとともに山頂部は暴風雨や濃い霧に覆われることも多く、そうした状況に対応するタイヤの使い方やペースノートの対応も勝敗を分けるカギとなる。チーフメカニックの丸田智は、「久万高原ラリーは標高が高いことと、天気が悪化する傾向があります。燃費にも厳しいため、リフューエルでの給油量にも注意が必要です」と語っている。
    なお、27日(土)の9時から久万高原町役場、28日(日)の7時45分からハイランドパークみかわでのセレモニアルスタートが予定されている。また、競技だけでなく久万高原町役場の近隣ある「道の駅 天空の郷·さんさん」や、ハイランドパークみかわへと向かう途中にある「道の駅 みかわ」で地元の名産品やおみやげを探すのも楽しみ方のひとつと言えるだろう。
    TOYOTA GAZOO Racing-WRJは、JN-1クラスにGR YARIS GR4 RALLY DAT(眞貝知志選手/安藤裕一選手)で参戦。チームは今シーズンも引き続きDAT車両をさらに磨き上げ、将来のもっといいクルマづくりにつなげていく。

    前戦唐津で見えてきた課題
    ポイントを見出しつつある眞貝選手

    前戦の唐津では6位で完走を果たし、チームに貴重なデータを持ち帰った眞貝選手。「クルマは良い状態で久万高原に持っていけるはず」と、その手応えを語る。その一方で、JN-1規定でクルマの重量が増え、タイヤも細くなったことを受け「まだまだクルマのストライクゾーンと、自分のドライビングを合わせることができていない」という課題も感じている様子だ。

    ターマック3連戦初戦、唐津に向けての入念な事前テストが功を奏し、クルマは好調のまま久万高原に向かう。
    ターマック3連戦初戦、唐津に向けての入念な事前テストが功を奏し、クルマは好調のまま久万高原に向かう。

    23年大会、眞貝選手は表彰台目前となる4番手を走行。SS6で車両トラブルにより戦列を去ることとなったが、雨に見舞われた難しいコンディションのなかでもしっかりと好ペースを維持できていた点は、GR-DATがもたらすスムーズで確実なドライビングの証明でもある。先の課題と向き合うなかで「エンジニアからは走らせ方のアドバイスをもらっていて、『こうするとタイムが出る』というポイントを会得しつつあります。この3戦はインターバルがない連戦なので、今回で答えを出し切ろうと思わず、今後『これだ』というものを見つけていきたいです」と、前向きに語る眞貝選手。異なる性格を持つふたつの林道をどのように攻略するかにも注目していきたい。

    進化したGRヤリスの開発ストーリー
    進化したGRヤリスの開発ストーリー
    【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
    【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
    【INSIDE GR】Vol.9 全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦
    【INSIDE GR】Vol.9 全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦

    大会基本情報

    開催地:
    愛媛県上浮穴郡久万高原町
    日程:
    4月26日(金) ~28日(日)
    サービスパーク:
    ハイランドパークみかわ
    (愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4384番地)
    路面:
    舗装路(ターマック)
    SS:
    8(SSトータル距離:105.10km)
    総走行距離:
    300.911km

    ※最新情報は 大会公式サイトをご覧ください。

    Kumakogen NOW

    loading...
    12
    °C
    Current
    mm
    wether_tempHi
    °C
    wether_tempLo
    °C

    ※2024年4月19日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

    ひと月の間に3つのラリーが開催
    チームの総合力が試される連戦

    眞貝選手のコメントにも出ているとおり、24年の全日本ラリー選手権は、3週間の間に3戦が組み込まれる過密日程となっている。短期間で3戦分のデータを得られる一方、インターバルが短いため、大がかりなテストを実施することが難しいだけでなく、大きな修復を要するようなダメージを被れば、残りのラウンドに参戦できない可能性もある。スタッフのやりくりやロジスティクスなども含め、チームの総合力が試される部分と言える。
    TGR-WRJでは、この唐津〜久万高原〜丹後の3連戦をひとつのラリーとしてとらえ、目の前のラウンドだけでなく、3戦すべてを意識した取り組みを実施。チーフメカニックとしてチームをまとめる丸田智は、「過密スケジュールですが、メンバーやクルーも意思の統一を図り、唐津に向けたテストの段階から久万高原や丹後も意識して準備をしてきました。3連戦の間には何か特別な作業を行うことができないので、無理なく確実なメンテナンスを心がけています」と語っている。厳しい日程のなかにあっても安全で着実な作業を実施し、眞貝選手に乗りやすいクルマを提供することが、実戦での確実なデータ収集、ひいては将来のもっといいクルマづくりへとつながっていく。
    ラリーは27日(土)に久万高原町役場で行われるセレモニアルスタートで幕を開ける。会場では8時半頃から記念撮影、地元久万山五神太鼓の演舞を経て、9時に先頭走者がスタートする予定だ。なお、このセレモニアルスタートは無料で見学可能。SSの観戦は27日(土)、28日(日)の両日ともハイランドパークみかわが会場となり、こちらには飲食ブースの出店も予定されている。ハイランドパークみかわに通じる県道328号線(美川・柳谷線)は狭く見通しが悪いため、会場には安全運転で時間に余裕を持って向かいたいところだ。

    ○サービスパーク/イベントエリア/ブース出展/セレモニアルフィニッシュ等会場
    ハイランドパークみかわ
    (愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4384番地)
    ○競技スタート会場
    久万高原町役場
    (愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212)
      • ■DAY-1 4/27(土) セレモニアルスタート
        久万高原町役場
        愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地
      • ○セレモニアルスタートへご来場いただける方
        入場無料でどなたでもご来場いただけます。
      • ○セレモニアルスタート開催時間
        4/27(土)
        8:30~ 記念撮影
        8:45~ 久万山五神太鼓
        8:55~ 大会会長挨拶
        9:00~ セレモニアルスタート
      • ※見学時は久万高原町産業文化会館駐車場(愛媛県上浮穴郡久万高原町久万188番地)に駐車してください。
      • ※車両パスは不要ですが、駐車台数に限りがあるため先着順となります。
      • ※係員の誘導に従って近隣に迷惑とならないようご協力をお願いします。
      • 詳しくはこちら >>
      • ■DAY-2 4/28(日) セレモニアルスタート
        ハイランドパークみかわ内
        愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4446
      • ○セレモニアルスタートへご来場いただける方
        事前に車両パスの申し込みを行い、入場料を支払った方
      • ○入場料(セレモニアルスタート/フィニッシュ見学、SS観戦、サービスパーク見学を含む)
        大人(中学生以上)前売券2000円(税込)
        高校生以下無料
      • ※ハイランドパークみかわには車両パスがないと入場できません。
      • ※車両パス申込みは車単位(乗車定員内なら何名でも可)です。
      • ※27日(土)と28日(日)に両日観戦する場合、日曜は1000円(合計3000円)。
      • ※県道328号線(美川・柳谷線)よりお越しください。
      • ※地元住民の方へ次の配慮をお願いします。
      • ・静かに走行してください。
      • ・対向車にはじゅうぶんに注意してください。
      • ・ゆっくり、安全運転してください。
      • ・会場には受付開始時間より30分以上早く到着しないよう気をつけてください。
        4/27(土) 9:00~
        4/28(日) 6:30~
      • 詳しくはこちら >>
      • ■サービスパーク・イベント広場(飲食ブース出店、抽選会あり)
        ハイランドパークみかわ内
        愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4446
      • ○サービスパーク・イベント広場にご来場いただける方
        事前に車両パスの申し込みを行った方
      • ○入場料(セレモニアルスタート/フィニッシュ見学、SS観戦、サービスパーク見学を含む)
        大人(中学生以上)2000円(税込)
        高校生以下無料
      • ○サービス実施時間
        4/27(土)11:20~・14:55〜
        4/28(日)7:30~・11:55~
      • ○抽選会実施時間(予定)
        4/27(土)12:40頃~
        4/28(日)10:05頃~・表彰式終了後
      • ※サービスパーク内では競技車両等の往来があります。見学の際は通行には十分にお気をつけください。
      • ※ハイランドパークみかわには車両パスがないと入場できません。
      • ※車両パス申込みは車単位(乗車定員内なら何名でも可)です。
      • ※27日(土)と28日(日)に両日観戦する場合、日曜は1000円(合計3000円)。
      • ※県道328号線(美川・柳谷線)よりお越しください。
      • ※地元住民の方へ次の配慮をお願いします。
      • ・静かに走行してください。
      • ・対向車にはじゅうぶんに注意してください。
      • ・ゆっくり、安全運転してください。
      • ・会場には受付開始時間より30分以上早く到着しないよう気をつけてください。
        4/27(土) 9:00~
        4/28(日) 6:30~
      • 詳しくはこちら >>
      • ■大川嶺(観戦コース)
        ハイランドパークみかわ内
        愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4446
      • ○大川嶺観戦エリアへご来場いただける方
        事前に車両パスの申し込みを行い、入場料を支払った方
      • ○入場料(セレモニアルスタート/フィニッシュ見学、SS観戦、サービスパーク見学を含む)
        大人(中学生以上)前売券2000円(税込)
        高校生以下無料
      • ○大川嶺SS開催時間
        4/27(土) SS2 10:50~・SS4 14:25~
        4/28(日) SS5 10:20〜・SS7 11:54〜
      • ※観戦場所はサービスパーク脇のみです。
      • ※ハイランドパークみかわには車両パスがないと入場できません。
      • ※車両パス申込みは車単位(乗車定員内なら何名でも可)です。
      • ※27日(土)と28日(日)に両日観戦する場合、日曜は1000円(合計3000円)。
      • ※県道328号線(美川・柳谷線)よりお越しください。
      • ※地元住民の方へ次の配慮をお願いします。
      • ・静かに走行してください。
      • ・対向車にはじゅうぶんに注意してください。
      • ・ゆっくり、安全運転してください。
      • ・会場には受付開始時間より30分以上早く到着しないよう気をつけてください。
        4/27(土) 9:00~
        4/28(日) 6:30~
      • 詳しくはこちら >>
      • ■セレモニアルフィニッシュ・暫定表彰式
        ハイランドパークみかわ内
        愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦4446
      • ○セレモニアルフィニッシュ・暫定表彰式へご来場いただける方
        事前に車両パスの申し込みを行い、入場料を支払った方
      • ○入場料(セレモニアルスタート/フィニッシュ見学、SS観戦、サービスパーク見学を含む)
        大人(中学生以上)前売券2000円(税込)
        高校生以下無料
      • ○セレモニアルフィニッシュ開催時間
        4/28(日) 14:30~(予定)
      • ○暫定表彰式開催時間
        4/28(日) 15:30~(予定)
      • ※ハイランドパークみかわには車両パスがないと入場できません。
      • ※車両パス申込みは車単位(乗車定員内なら何名でも可)です。
      • ※27日(土)と28日(日)に両日観戦する場合、日曜は1000円(合計3000円)。
      • ※県道328号線(美川・柳谷線)よりお越しください。
      • ※地元住民の方へ次の配慮をお願いします。
      • ・静かに走行してください。
      • ・対向車にはじゅうぶんに注意してください。
      • ・ゆっくり、安全運転してください。
      • ・会場には受付開始時間より30分以上早く到着しないよう気をつけてください。
        4/27(土) 9:00~
        4/28(日) 6:30~
      • 詳しくはこちら >>

    ※2024年4月19日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

    2023 PHOTO GALLERY

    全日本ラリー選手権 2023 第4戦 久万高原ラリー 2023年5月5日(金)〜 7日(日)
    全日本ラリー選手権 2023
    第4戦 久万高原ラリー
    2023年5月5日(金)〜 7日(日)
    関連トピックス