第1回 JAL/日本航空株式会社
日本から世界に!より安全に、
より正確に届けるパワー
2020.11.4ラリーの基本は、クルマと人を安全に、速く目的地へ届けること。
それは最高峰のWRCでも変わりません。
それを長年にわたり航空輸送の分野で実践してきたのが、
"JAL"としてお馴染みの日本航空株式会社です。
彼らの仕事は、意外とWRCチームと多くの共通点があるようです。
さらに、2020年シーズンからパートナーとなったJALが持つ
秘めたる"技術"と"力"をご紹介します。第2回 KTC/京都機械工具株式会社
過酷で高度なWRCの整備作業に
"正直さ"で応える工具
2020.12.15極寒のスノー&アイスや酷暑の悪路と、道を選ばず走るWRC。
そこで速さを競うWRCカーには、整備や修理が欠かせません。
メカニックがサービスで展開する作業では、
素早く正確な手際に目を奪われる方も多いでしょう。
そして彼らが握る工具も、プロに選り抜かれた逸品なのです。
TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamを工具の面から、
日本品質でサポートするKTC。
その秘めたる"技術"と"力"をご紹介します。第3回 DENSO/株式会社デンソー
手強い酷暑と振動に
若き技術者が"冷却魂"で挑む
2021.1.12WRCはあらゆる道があります。
中でも酷暑の高地、荒れた路面のラリーでは、
パワーを得るため、エンジンの冷却系に大きな負荷が掛かります。
WRCに復帰したTOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamも
メキシコとトルコのラリーでは、
冷却系の性能不足に苦しみました。
そこで協力を仰いだのはトヨタの良きパートナーであり、
"冷却魂"を受け継ぐDENSOの若き技術者たちでした。
彼らの秘めたる"技術"と"力"をご紹介します。第4回 CCI/シーシーアイ株式会社
WRCから日々のカーライフまで。
機能して当たり前を支える
2021.2.1エンジンを回せば走る。ブレーキを踏めば止まる。
クルマの運転では、至極あたり前のことです。
しかし、灼熱の高地や極寒の雪道など
過酷な環境で極限の速さを求めるWRCでは、
このあたり前すら厳しいこともあります。
そのためには、どんな環境でも十分に機能する
ケミカル製品、"液体パーツ"が必要になります。
最高峰を戦うヤリスWRCに、そして日々のカーライフにも
その"あたり前のクオリティ"を提供しているのが、
シーシーアイなのです。
彼らの秘めたる"技術"と"力"をご紹介します。
TOYOTA GAZOO Racing
World Rally Teamは、
パートナー企業の皆さまによって
支えられています。