2023 Rd.2 新城ラリー2023

全日本ラリー選手権 第2戦 新城ラリー2023

    全日本ラリー 2023年 第2戦 新城ラリー2023 大会情報

    20周年記念大会となる、新城ラリー
    舞台は愛知県の新城市・岡崎市の山間部

    2023年の全日本ラリー選手権第2戦「新城ラリー2023」、3月3日(金)〜5日(日)に開催される。愛知県新城市の県営新城総合公園を拠点とするターマック(舗装路)ラリーだ。新城市街の北側に広がる山あいのワインディングロードと、隣接する岡崎市の一部を舞台として熱戦が繰り広げられる。スペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)は、合計11SS。SSの総走行距離は63.66㎞を予定している。県営新城総合公園内の道路を利用したコースや、曲がりくねった森の中のテクニカルコース、2車線の道路を利用したハイスピードコースなど、SSの性格は様々。今年はWRCラリージャパンで設定されたSSの一部を走行するNukataと、新城ラリーでは初の設定となるOnikuboを逆走するOnikubo Revという新たなコースが加えられ、天候などによって車両のセットアップやタイヤマネージメントなどを、どのコースに合わせ込むかも勝敗を左右する鍵となり得るだろう。
    すでに開幕戦は終了しているが、TOYOTA GAZOO Racingチームにとっては、新城ラリーが今シーズンの初戦となる。この第2戦では新たな車両の投入も予定されており、2022年と同じく勝田範彦選手/木村裕一選手、眞貝知志選手/安藤裕一選手がステアリングを握る。なお、今大会は2004年の初開催から数えて20周年となる記念大会。2019年以来の有観客開催となり、会場には多くのラリーファンが訪れることが予想される。

    来場予定の方は各自で新型コロナウイルス対策を
    春先とはいえ防寒や雨具の用意も必須

    今大会は新型コロナウイルスの感染拡大防止対策をしたうえでの有観客開催となる。高熱や体調不良の場合には来場を控えるなど、各自で行う対策も必要となってくるだろう。また、屋外での観戦となるため、防寒具や天候が悪化した場合に備えて雨具の用意もお忘れなく。

    “お客様が勝つためのクルマ”への挑戦
    新車両を投入するTOYOTA GAZOO Racingチーム

    チームはGR YARIS GR4 Rallyで2年間の参戦を経て、今季からGR YARIS RALLY2(勝田/木村組)とGR YARIS GR4 Rally DAT(眞貝/安藤組)の2台を投入する。
    GR YARIS RALLY2は、WRCを筆頭に、各国のラリー選手権で多数のカスタマーが走らせるRally2車両の開発テストを兼ね、全日本ラリー選手権でクルマを鍛える。GR YARIS GR4 Rally DATは、新開発中の次世代スポーツ自動変速機(DAT)を搭載した車両。これまでGR YARIS GR4 Rallyを走らせた知見をもとに、様々な道を走行する全日本ラリー選手権の厳しい戦いの中で、スピードや信頼性を高めることを目的とする。

    昨年2022年11月のWRC(世界ラリー選手権)最終戦、Rd.13 ラリー・ジャパンにて、世界のラリーレジェンドであるユハ・カンクネン氏が駆るGR Yaris Rally2 Conceptが初お披露目、初デモランを実施。そして本年、全日本ラリー選手権第2戦の 新城より参戦。車両を鍛え、カスタマーモータースポーツチームからのフィードバックを反映して開発を進め、2024 年1 月のホモロゲ―ション取得を目指す。
    昨年2022年11月のWRC(世界ラリー選手権)最終戦、Rd.13 ラリー・ジャパンにて、世界のラリーレジェンドであるユハ・カンクネン氏が駆るGR Yaris Rally2 Conceptが初お披露目、初デモランを実施。そして本年、全日本ラリー選手権第2戦の 新城より参戦。車両を鍛え、カスタマーモータースポーツチームからのフィードバックを反映して開発を進め、2024 年1 月のホモロゲ―ション取得を目指す。
    【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
    【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
    【INSIDE GR】全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦
    【INSIDE GR】全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦
    勝田範彦選手と挑んだGR YARIS の雪上ドライブムービー公開中!!

    大会基本情報

    開催地:
    愛知県新城市及び岡崎市(一部 豊川市域を通過)
    日程:
    3月3日(金) ~ 3月5日(日)
    サービスパーク:
    新城総合公園(愛知県新城市大海谷下)
    路面:
    舗装路(ターマック)
    SS:
    11(SSトータル距離:63.66km)
    総走行距離:
    329.13km

    ※最新情報は 大会公式サイト をご覧ください。

    Shinshiro NOW

    loading...
    12
    °C
    Current
    mm
    wether_tempHi
    °C
    wether_tempLo
    °C

    ※2023年2月24日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

    クラス区分変更でさらに多彩な車両が参戦
    TOYOTA GAZOO Racingが走らせるGRヤリスの進化にも注目

    全日本ラリー選手権は、2023年にクラス区分の変更があり、トップカテゴリーのJN-1クラスはFIA規定のラリー専用車であるRally2車両のほか、ASN公認車両のAP4、JAF公認車両のJP4車両が参戦可能となった。観る側にとってはバラエティに富んだ車種による戦いが展開され、全日本ラリー選手権としての魅力がさらに増すことが期待される。ちなみにJP4車両とは、FIAのRally2公認規則に準じて製作された公認取得前の車両、または海外ASNが規定するグループAP4に準じて製作された車両を指す。いずれも、FIAが定める安全規定に合致した車両のため、ラリー出場のために発行される臨時運行許可番号標を取得しての走行となる。なお、排気量1620cc未満の車両は最低重量が1230㎏、排気量1620cc以上の車両は最低重量が1300㎏と定められるなど、様々な面で性能の均衡化が図られている。この新城ラリーでは、JN-1クラスに眞貝/安藤組、オープンクラスに勝田/木村組が出場予定となっている。
    2023年の全日本ラリー選手権は全8戦で開催されるが、そのうち開幕戦のラリーオブ嬬恋のみがスノー/アイス路面、そのほか5戦がターマックラリー、2戦がグラベル(未舗装路)ラリーで構成される。距離や路面に応じて得点に係数が掛けられるほか、有効ポイント制が用いられている点は前年同様。開幕戦への参戦は見送ったものの、TOYOTA GAZOO Racingチームは人とクルマを鍛えながら、シリーズの頂点を目指して新たなシーズンに臨む。
    また、今大会は新城ラリーの20周年記念大会であり、4年ぶりの有観客開催。SSが設置される県営新城総合公園ではTOYOTA GAZOO Racing PARKのほか、様々な企業ブースや飲食ブースが立ち並ぶ予定で、トークショーなども実施される。SSコースを利用したデモンストレーションランにはTOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamを率いるヤリ-マティ・ラトバラ監督(トヨタ・セリカGT-FOUR ST165)やWRCで活躍する勝田貴元選手(GR YARIS Rally1 HYBRID)も登場予定。TGR-WRTの会長も務める豊田章男トヨタ自動車株式会社社長もトークショーに来場予定など、20年の節目を飾るにふさわしいコンテンツが盛りだくさんとなっている。

    ※TGR-WRTとはTOYOTA GAZOO Racing-World Rally Teamの略称。WRC(世界ラリー選手権)に参戦中のトヨタ自動車のマニュファクチャラーワークスチーム。

    ○サービスパーク、観戦コース、イベント広場、セレモニアルフィニッシュ
    新城総合公園
    (愛知県新城市浅谷ヒヨイタ41)
    ○サテライト会場、観戦コース
    鬼久保ふれあい広場
    (愛知県新城市作手白鳥鬼久保5番地)
      • ■県営新城総合公園(観戦コース・出展ブース、サービスパーク)
      • 県営新城総合公園
      • 愛知県新城市浅谷ヒヨイタ40番地
      • ○県営新城総合公園へご来場いただける方
        入場は無料ですが、駐車チケットの購入が必要となります。
        下記【駐車チケットについて】をご覧ください。
      • ○観戦コース開催時間
        3/4(土)
        SS1 SSS Pref.Shinshiro Park 1 9:36~(予定)
        SS4 SSS Pref.Shinshiro Park 2 13:18~(予定)
        3/5(日)
        SS9 SSS Pref.Shinshiro Park 3 11:44~(予定)
      • ※観戦の際は現場係員の誘導にしたがってご観戦ください。
      • 〇サービス(整備)作業時間目安
        3/4(土) 12:15〜/16:02~(予定)
        3/5(日) 7:15〜/11:01~(予定)
      • ※サービスパーク内では多く競技車両等の往来があります。見学の際は通行には十分にお気をつけください。
      • 【駐車チケットについて】
      • 四輪専用駐車場2,000円/1台(事前販売)、2,500円/1台(当日販売)
      • 二輪専用駐車場1,000円/1台(事前販売)、1,500円/1台(当日販売)
      • ・第1駐車場(有海緑地公園)は、当日券のみ
      • ・駐車場から会場まではバス送迎(無料)です。
      • ・2日間通しのチケットはありません。
      • ・駐車チケット購入方法、開場時間等詳細は下記公式ホームページでご確認ください。
      • 詳しくはこちら >>
      • ■セレモニアルスタート
      • 新城文化会館
      • 愛知県新城市下川1番地1
      • ○セレモニアルスタートへご来場いただける方
        入場無料でどなたでもご来場いただけます
      • ○セレモニアルスタート開催時間
        3/3(金) 17:30~(予定)
      • ※観戦の際は現場係員の誘導にしたがってご観戦ください。
      • 詳しくはこちら >>
      • ■セレモニアルフィニッシュ
      • 県営新城総合公園 芝生広場西
      • 愛知県新城市浅谷ヒヨイタ40番地
      • ○セレモニアルフィニッシュにご来場いただける方
        入場は無料ですが、駐車チケットの購入が必要となります。
        上記「■県営新城総合公園(観戦コース・出展ブース、サービスパーク)」の【駐車チケットについて】をご覧ください。
      • ○セレモニアルフィニッシュ開催時間
        3/5(日) 14:50〜(予定)
      • ※観戦の際は現場係員の誘導にしたがってご観戦ください。
      • 詳しくはこちら >>
      • ■鬼久保サテライト会場(観戦コース・出展ブースあり)
      • 鬼久保ふれあい広場
      • 愛知県新城市作手白鳥鬼久保5番地
      • ○鬼久保サテライト会場へご来場いただける方
        入場は無料ですが、駐車チケットの購入が必要となります。
        下記【駐車チケットについて】をご覧ください。
      • ○鬼久保ステージ開催時間
        3/4(土)
        SS2 Onikubo 1 10:34〜(予定)
        SS5 Onikubo 2 14:21〜(予定)
        3/5(日)
        SS7 Onikubo Rev 1 9:00〜(予定)
        SS10 Onikubo Rev 2 12:44〜(予定)
      • ※観戦の際は現場係員の誘導にしたがってご観戦ください。
      • 【駐車チケットについて】
      • 四輪専用駐車場2,000円/1台(事前販売)、2,500円/1台(当日販売)
      • 二輪専用駐車場1,000円/1台(事前販売)、1,500円/1台(当日販売)
      • ・2日間通しのチケットはありません。
      • ・駐車チケット購入方法、開場時間等詳細は下記公式ホームページでご確認ください。
      • 詳しくはこちら >>
      • ■額田サテライト会場(観戦コース・出展ブースあり)
      • 岡崎市額田エリア
      • 愛知県岡崎市千万町町
      • ○額田サテライト会場へご来場いただける方
        入場は無料ですが、駐車チケットの購入が必要となります。
        下記【駐車チケットについて】をご覧ください。
      • ○額田ステージ開催時間
        3/5(日)
        SS8 Nukata 1 9:38〜(予定)
        SS11 Nukata 2 13:22〜(予定)
      • ※観戦の際は現場係員の誘導にしたがってご観戦ください。
      • 【駐車チケットについて】
      • 額田サテライト会場については事前販売にて駐車券チケットが完売した場合、当日販売は行いません。
      • 四輪専用駐車場2,000円/1台(事前販売)、2,500円/1台(当日販売)
      • 二輪専用駐車場1,000円/1台(事前販売)、1,500円/1台(当日販売)
      • ・駐車場から会場まではバス送迎(無料)です。
      • ・一部観戦エリアにおいて、競技中閉じ込めとなるエリアがあります。
      • ・駐車チケット購入方法、開場時間等詳細は下記公式ホームページでご確認ください。
      • 詳しくはこちら(新城ラリー公式ホームページ) >>
      • 詳しくはこちら(岡崎市ラリーホームページ) >>

    ※2023年2月24日時点の情報です。最新情報は公式ホームページでご覧ください。

    2022 PHOTO GALLERY

    全日本ラリー選手権 2022 第1戦 新城ラリー2022 2022年3月18日(金)〜20日(日)
    全日本ラリー選手権 2022
    第1戦 新城ラリー2022
    2022年3月18日(金)〜20日(日)
    関連トピックス
    BORN FROM WRC GR YARIS