// 2024 season

2024 Rd.4 YUHO RALLY TANGO

全日本ラリー選手権 第4戦 YUHO RALLY TANGO

全日本ラリー 2024年 第4戦 YUHO RALLY TANGO 大会情報

シーズン折り返しの一戦
ターマック3連戦の集大成に挑む

2024年の全日本ラリー選手権は、5月10日(金)〜12日(日)にかけて「YUHO RALLY TANGO supported by Nissin Mfg」が開催される。全8戦で開催されるシリーズの折り返し点であり、2週間おきに開催されてきた“ターマック3連戦”の締めの一戦でもある。3月中旬に主催者から発行された特別規則書によると、ラリーは京都府京丹後市に拠点を置き、丹後半島を南北に貫く丹後縦貫林道にスペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)が設けられる。初日に3つのSSを2度走行し、2日目にはそれを逆方向に走るかたちで、合計12SSが予定されている。
丹後縦貫林道を舞台とするSSは全般的にスムーズな路面が特徴だが、2車線の高速セクションや、道幅が狭く変則的なコーナーが連続するテクニカルなセクションなど、SSごとに性格が異なるだけではなく、ひとつのSSの中にも性格が異なる区間が存在する。そのため、勝負どころをどのSSに据えるかでセットアップの方向性を変えるか、もしくはオールラウンド的なセットアップで各ステージを攻略するのか、それぞれのチームやクルーによりセットアップが異なることが多い。今年は、以前よりも約1カ月早いスケジュールでの開催で梅雨時からは外れたものの、山岳地帯を走行するエリアでもあり、天候の変化には注意する必要があるだろう。
※上記は5/2(木)現在の情報です。各種変更の場合があります。最新情報は公式サイトにて >>
今大会は、両日とも京丹後森林公園スイス村にSS観戦エリアが設けられている。昨年も観戦エリアとして使用されているポイントで、土手の上からコーナーを見下ろすかたちで迫力の走りを楽しめる。また、ラリー丹後は日本三景のひとつである天橋立をはじめ、絶景を見渡せる展望台などが周辺地域に点在しており、観光スポットとしても楽しめる。観戦と観光を組み合わせてラリーを満喫していただきたい。
TOYOTA GAZOO Racing-WRJは、JN-1クラスにGR YARIS GR4 RALLY DAT(眞貝知志選手/安藤裕一選手)で参戦。チームは今シーズンも引き続きDAT車両をさらに磨き上げ、将来のもっといいクルマづくりにつなげていく。

季節は初夏へ。タイム勝負のラリーで
課題を見極め今後の改善につなげる

唐津、久万高原、そして丹後。この3連戦をひとつのラリーとして捉えてきたTGR-WRJにとって、ひとつの締めくくりとも言うべきラリーだ。チームはここまでの2戦で得られたデータをもとに、GR-DATをさらに磨き上げていく。夏に向けて気温が高まるなか、GR-DATの温度対策も含めた課題を見極め、今後の改善につなげていく予定だ。
昨年、このラリー丹後で5位に入った眞貝選手は「FFで走っていた頃はとても得意にしていたラリーですが、4WD車に乗り始めて以降、まだ『これだ』という感覚はつかめていない気がします。クルマがとても良い状態になっているので、今年こそ何かカギとなるものを見つけたいですね」とコメント。また、雨や路面に掻き出された泥などでコンディション変化が激しく、サバイバルな展開となった久万高原ラリーとは異なり、「路面は第2戦の唐津に似ている印象です。コーナリングスピードがとても高く、路面が安定しているので、タイム勝負のラリーになるのではないかと思います」と展望を予想している。

前戦、久万高原にてターマック(舗装路)における、湿ったウェット状態、乾いたドライ状態ともに手ごたえよく、ラリー丹後に向けてGR YARIS GR4 RALLY DATとともにとても良い感触を得られたと語るドライバー 眞貝選手。
前戦、久万高原のターマック(舗装路)において、湿ったウェット状態、乾いたドライ状態ともに手ごたえよく、ラリー丹後に向けてGR YARIS GR4 RALLY DATとともにとても良い感触を得られたと語るドライバー 眞貝選手。
進化したGRヤリスの開発ストーリー
進化したGRヤリスの開発ストーリー
【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
【INSIDE GR】Vol.19 全日本ラリー GRヤリスの挑戦
【INSIDE GR】Vol.9 全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦
【INSIDE GR】Vol.9 全日本ラリー トヨタ社員チームの挑戦

大会基本情報

開催地:
京都府京丹後市周辺
日程:
5月10日(金) ~12日(日)
サービスパーク:
5/10(金) 京都府丹後文化会館駐車場
 (京都府京丹後市峰山町杉谷147-13)
5/11(土)12(日) 京都産業21
 (京都府京丹後市峰山町荒山225)
路面:
舗装路(ターマック)
SS:
12(SSトータル距離:113.66km)
総走行距離:
291.20km

※最新情報は 大会公式サイトをご覧ください。

Kyoutango NOW

loading...
12
6°C
Current
0mm
wether_tempHi
6°C
wether_tempLo
3°C

※2024年5月2日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

ワインディングで得られる
GR-DATのメリット

2024年の全日本ラリー選手権は、全8戦のうち6戦をターマックラリーが占めるカレンダーとなっている。一般的に、走行中のステアリングやアクセル、ブレーキの操作に集中できるメリットが語られるGR-DATだが、ここまで1シーズン以上をGR-DAT車両で戦ってきている眞貝選手は、「高価な競技専用のトランスミッションではなく、純正のMTと比較した場合」と前置きしたうえで、そのメリットについて次のように語っている。
「純正のMT車両と同等以上に走ることはできるレベルにあると思いますし、その意味ではTGRラリーチャレンジだとか、そのような場所でベストタイムを狙うことも可能です」
また、「変速操作がドライビングの足かせになってしまっている人にとっては、絶対的なメリットになるはずです。たとえばワインディングを走っていると、ギヤの選択に悩む場面があります。そういう時に変速の方に気持ちが行ってしまい、クルマの姿勢や挙動に集中できない人も多いと思うんですが、そうした場面でも、GR-DATなら正しいギヤを選択してくれるので、大きな意味があると思います」とコメントしている。
GR-DAT搭載車両の走りを堪能できる観戦エリアは、5月11日(土)と12日(日)の両日、京丹後森林公園スイス村に設けられている。4月30日時点でいずれも予定枚数は終了しているためSSの観戦はできないが、京丹後市の峰山総合公園でセレモニアルスタートとセレモニアルフィニッシュを実施する予定となっている。詳細は今後公式ウェブサイト等でも公開されるので、観戦を予定している方はぜひチェックを。

○セレモニアルスタート、セレモニアルフィニッシュ
京丹後市 峰山総合公園駐車場
京都府京丹後市峰山町荒山248
○観戦コース
京丹後森林公園スイス村
京都府京丹後市弥栄町野中2562
    • ■セレモニアルスタート
      峰山総合公園駐車場
      京都府京丹後市峰山町荒山248番地
    • ○セレモニアルスタートへご来場いただける方
      入場無料でどなたでもご来場いただけます。
    • ○セレモニアルスタート開催時間
      5/11(土)8:30~(予定)
    • ※見学についてはスタッフの指示を厳守してください。
    • ※駐車場は「京都産業21北部支援センター」(京都府京丹後市峰山町荒山225番地)の駐車場をご利用ください。
    • 詳しくはこちら >>
    • ■スイス村 ギャラリーステージ(観戦コース)
      京丹後森林公園スイス村ビジターセンター前
      京都府京丹後市弥栄町野中2562番地
    • ○スイス村観戦エリアへご来場いただける方
      事前にオンラインでチケットの購入が必要となります。
    • ※4/30(火)時点で5/11(土)、12(日)のいずれも予定枚数は販売終了
    • ○Tsunotsuki SS開催時間
      5/11(土)SS4 13:17~
      5/12(日)SS9 9:19~
    • ※競技観戦はスタッフの指示を厳守してください。
      安全のため、以下の時間を過ぎますとご入場いただけませんのでご注意ください。
      ・5/11(土) 10:30
      ・5/12(日) 9:30
    • 詳しくはこちら >>
    • ■セレモニアルフィニッシュ
      峰山総合公園駐車場
      京都府京丹後市峰山町荒山248番地
    • ○セレモニアルフィニッシュへご来場いただける方
      入場無料でどなたでもご来場いただけます。
    • ○セレモニアルフィニッシュ開催時間
      5/12(日)13:30~(予定)
    • ※見学についてはスタッフの指示を厳守してください。
    • ※駐車場は「京都産業21北部支援センター」(京都府京丹後市峰山町荒山225番地)の駐車場をご利用ください。
    • 詳しくはこちら >>

※2024年5月2日時点の情報です。最新情報は当日HQでご覧ください。

2023 PHOTO GALLERY

全日本ラリー選手権 2023 第5戦 RALLY TANGO 2023年6月9日(金)〜 11日(日)
全日本ラリー選手権 2023
第5戦 RALLY TANGO
2023年6月9日(金)〜 11日(日)
関連トピックス

OFFICIAL SNS

国内外の様々なモータースポーツへの挑戦やGRシリーズの情報、イベント情報など、TOYOTA GAZOO Racingの様々な活動を配信します。

GR GARAGE

GR Garageは、幅広いお客様にクルマの楽しさを広めるTOYOTA GAZOO Racingの地域拠点です。

OFFICIAL GOODS

ウエアやキャップなどチーム公式グッズも好評販売中。